譲って頂いた方の頭文字をとってUとしています。 昨年7月末に入れて、密かに記録の記事を書いていました。今で一作と少しになります。入れてから一年と少しの間、ずっとベランダに置いて他の風蘭と同じように育てていますが、特に問題ないみたいです。冬はちょっとドキドキしましたけど。今後の成長が楽しみです。 . . . 本文を読む
前回の四国富貴蘭会の展示会の時に入手した建国縞です。四国のSをつけています。後冴えの縞が入っていますが、根は泥根のようです。入れて間もない木ですので、これからじっくり観察してみます。 . . . 本文を読む
「長寿楽」というラベルで入ってきたこの建国縞。長寿楽の定義ははっきりとは知りませんが、なかなか楽しませてくれますので気に入っています。 花軸(花柄)の色がピンク色になっていて、とてもきれいです。 これは普通の建国縞。普通のと言ってもこれはこれでなかなか楽しませてくれる個体です。花柄は長寿楽みたいにピンクにはなっていません。これが建国としては普通のように思います。 長寿楽は「殿」に近づいているんじ . . . 本文を読む
昨年はしっかりルビー根を出してくれましたが、今年は泥根のみ。今頃新しい根が伸びてきましたが、あまりいい色ではなさそう。 でもまあ建国ってそんなもんかな・・・それより気になるのは裏に出てきた新子。パッと見柄が無いのかなと思っていましたが、ハヅキルーペをかけてじっくり見てみると、どうやらもやっと柄があるみたいです。がぜん楽しみになってきました。 . . . 本文を読む
入棚年月日:2019年5月15日入手先:TOKYO酒田2019年6月8日2019年5月18日撮影 このところ立て続けに建国を入れています。これは関東からやってきた木。素性のはっきりした136とのことです。見えている根はすべてルビー根です。縞は葉縁に細い縞が1本見えるだけで、他には縞らしきものは見当たりません。全体的にボヤ虎みたいな感じです。 . . . 本文を読む
入棚年月日:2019年5月12日入手先:増田園芸2020年6月24日 あれ?泥根が出てきてます。2019年6月8日2019年5月18日 ボヤっとした中斑に耳摺りの縞。総ルビー根です。建国の月かと思われます(購入日の記事はこちら)。 . . . 本文を読む
入棚年月日:2018年11月10日入手先:四国山草園 第9回蘭の自慢会 交換会2020年6月24日 綺麗なルビー根が伸びています。2019年6月8日2018年11月11日 総ルビー根とのことです。今は斑が見えていませんが、虎や紺覆のいわゆる鈴風芸を現すとのこと。これからの観察が楽しみです。 . . . 本文を読む
入棚年月日:2018年7月13日
入手先:彩と香の富貴蘭展示即売会(上野グリーンクラブ)
2019年6月8日
2018年11月4日撮影 斑が中に入っていますが、不思議とルビー根は出ません。
  . . . 本文を読む
入棚年月日:2018年6月3日
入手先:風蘭三昧さん
2020年6月24日 綺麗な根です。2019年10月22日 少し写真の色が悪いですが。2019年10月25日に関連記事をアップしました。
2019年6月8日2018年11月4日
2018年6月9日
. . . 本文を読む