全体的に紺が浅くて明るい感じの木です。どうやら建国縞の幽霊のようですが、定かではありません。総ルビー根です。軸の辺りの雰囲気、たまらん・・・。 . . . 本文を読む
総ルビー根タイプの山田建国(ヤマケン)です。葉っぱには何かモヤモヤとしたものがあるような気もしますが、無地ですね。本当は何かあるからルビー根なのでしょうけど。ルビー根の色はウチの作場では建国縞に比べると少し薄いようです。 . . . 本文を読む
黄縞と白縞が入る木です。ルビー根と泥根を出します。去年、上の方の葉が白も黄も派手っぽくなって面白い柄行きだったのですが、今年の天葉はほぼ青・・・。飴と鞭と言いますかツンデレと言いますか、全く何考えてんだか。久しぶりに子が付きましたが、無地のようです。 . . . 本文を読む
「001長寿楽」というラベルで来た木です。これも太い縞が中に入ってルビー根が沢山出る木です。当然泥根も出ますけどね。もう割ってもいいのかも知れませんが、当分このままにして楽しんでみます。 . . . 本文を読む
割と太い縞が入っていて、ルビー根を多く出してくれます。もちろん泥根も出ますけど。久しぶりに子が出ましたが、柄は・・・ないかな。
上の木の孫木です。この春の植え替えの時に割りました。これもなかなかいい柄のようです。 . . . 本文を読む
建国の月の根が出てきました。去年の晩秋の微妙な時期に長旅してウチにやってきましたので、悩んだ挙句居間で越冬してもらいました。でも根の動きは外の風蘭とさほど変わりないみたいです。綺麗な色なんですが、写真では今一つですね。葉っぱもいい感じです。ちょっと斑が出すぎかもしれませんね。 . . . 本文を読む
入棚年月日:2019年11月11日入手先:TOKYO酒田2019年11月16日撮影 千葉を出て神奈川→東京→鳥取と短期間に旅してきた木です。故郷が恋しいなんて言われないように頑張ろうと思いますが、まずは厳しい冬を越してもらうことになります。 . . . 本文を読む
柄が有るような無いような内気な感じの建国JAですが、だんだん打ち解けて心を開き始めてくれたようです。 親木はうっすらですが縞が浮かんできています。 子供2本は鈴風風の虎と言いますか中斑といいますか、ふわっとした柄が浮かんできています。 . . . 本文を読む