goo blog サービス終了のお知らせ 

油麻地の街角から

From Yaumatei

中部国際空港 香港行きフライトスケジュール

2005-02-13 | 交通
2月17日に中部国際空港(セントレア)がオープンするが、香港行きに関しては現状と同じくキャセイ航空が2往復(1往復は台北経由)となるようだ。

フライトスケジュールは以下の通り。






-便名機種運航日備考
名古屋発CPA533B772毎日10001335-
CPA531B744毎日17052225台北経由
香港発CPA530 B744 毎日09201530台北経由
CPA532B772毎日1630 2100-


セントレアには展望風呂まであるらしい。さすがはトヨタ。

中部国際空港
http://www.centrair.jp/index.html


恭賀新禧行、城巴(City Bus)バスもあった

2005-02-12 | 交通
title_newyear


生誕快樂に続いて恭賀新禧もあった。
今回はおめでたさを増すために、両側に赤と金のシールまで貼って一段と豪華に。

ラッピングバスも赤色に酉のイラストで、めでたいことこの上なし。

citybus_newyear

日本のバスもLED表示のバスが多くなっているから、同じようなことはできるんだけど、交通の障害になると言われるかなぁ。
なお左側のバスは、同じグループの新巴(First Bus)。

城巴(City Bus)
http://www.citybus.com.hk/


トラムの新型車?

2005-02-12 | 交通
newtram
新車と言っても2000年製だからかなり前の話なのだが、現在街中を走っている電車の主形式は1930年代のデザインを踏襲したものだから、創業100年を誇る香港電車有限公司に免じて新車と呼ばせていただこう。

しかし、この新型車両をほとんど見かけることがないのだが、本当に街中を走っているのだろうか。

なお、香港電車有限公司は天星有限公司と同じく九龍倉集団の一社。

香港電車有限公司
http://www.hktramways.com/b5/home.html


紅い天星小輪(The "Star" Ferry)の謎

2005-01-23 | 交通
statferry
2003年7月に開業した維多利亞港(Victoria Harbour)クルーズ船に使われている船かと思ったが、こちらは他の天星小輪と同じく緑色に塗られており、一隻だけで運行されているようだから、こちらとも違うようだ。だとすれば、チャーター船かなとも思うが、果たしてどうだろうか。もしご存じの方がいらっしゃいましたら、お知らせください。

ちなみに維多利亞港(Victoria Harbour)クルーズは既存船舶を1920年代風に改造したもので、尖沙咀、中環、灣仔、紅[碪カ]、尖沙咀の順に維多利亞港を周遊し、一周約1時間(途中下船可)で毎日11:05から22:05までの間1時間ごとに運行されている。(22:05からは紅[碪カ]に寄港しない。)料金は昼間72ドル、夜間135ドルだが、片道や2時間のチケットも割安で販売されている。レトロ調に内装を施された船内には、コーヒーショップや売店も用意されており、いつもの用務客でごった返す天星小輪とはまた違った趣があるようだ。

天星小輪維港遊(Star Ferry's Harbour Tour)
http://www.starferry.com.hk/harbourtour/indexcn.asp


深[土川]地下鐵開業しました、、が、。

2004-12-29 | 交通
中國の実力見せたる、との短工期で開業にこぎ着けた深[土川]の地下鉄だが、せっかくの努力にもかかわらず、開業式典は急遽2時間遅れたのこと。「今日の深セン」さんの記事によれば、やはりそれらしいというか、予想されたというか、いつもながらの開業風景だったらしい。