goo blog サービス終了のお知らせ 

油麻地の街角から

From Yaumatei

12月28日 深[土川](シンセン)地下鐵開業

2004-12-26 | 交通
shenzhen-metro深[土川]の地下鐵1号線一期工事区間、羅湖?世界之窗(窓)間が、12月28日に開業する。この地下鐵は羅湖で九廣鐵路(KCRC)と接続するが、これは将来の直通運転を視野に入れて路線を決定したものだ。もちろん現段階では電車を降り、歩いて入境をしなければならない。
車両を見ると地鐵(MTR)のマークにそっくりなのだが、MTR-logo今後地下鐵の建設、運営に地鐵が出資していくことと関係があるのだろうか。

写真は、中國網(china.org.cn)First Subway Train Arrives in Shenzhen の記事より

また来年には、深[土川]のICカードであるスマートカードと、香港の八達通(octopass card)が共通使用できる見込み。
八達通はSONY製で、JRで使用しているイオカやイコカとほぼ同じものなのだが、法令の準備やらなにやらで、香港で先に実証化されてしまった。現在では香港側で世界中に売り込みをかけているようだから、世界中で八達通が使えるようになるのだろうか。日本で使えるようにしてくれると、余った八達通が有効活用できるのだが、、。


本当に走っていたメリクリバス

2004-12-25 | 交通
kmb下の記事で『生誕快樂』行きのバスって、走ってないだろうなぁ、と、言っていたら、本当に走っているようだ。
もっとも発見例は九龍巴士(KMB)で、こっちは『恭祝生誕』の表示。
詳しくは、『飮茶天国』http://skuri.exblog.jp/をご覧ください。

写真は、緑悠悠環保巴士。特殊金属顔料のため、光の反射角度変化によって外装の色が緑、紫、銀色に変化する。金色のバスといい、この会社はぴかぴかが好きだなぁ。

九龍巴士(KMB)
http://www.kmb.hk/


聖誕快樂行、城巴(City Bus)

2004-12-23 | 交通
xmas-2004-T1城巴(City Bus)のホームページを見ていたら、左のようなバスの行先表示の写真が出ていた。
ホームページ上のお遊びで実際にはこのような表示で街中を走っていることはないと思うのだが、この表示板は走行中に複数画面を切換表示できるので、もしや実際に、、とも思うが、まさかそんなことはあるまい。
聖誕快樂行のバスが本当にあるとしたら、海洋公園へ行くのだろうか、、、。

城巴(City Bus)
http://www.citybus.com.hk/


神の手は旅行者をエアポートエクスプレスへ導く

2004-11-17 | 交通
bn_aelintro香港国際空港が世界に誇れるものは数々あるが、旅行者から見れば、エアポートエクスプレスへのアプローチのしやすさは世界一だろう。
旅客はイミグレーションから解放され、到着ゲートから出てくると、広いロビーの真正面にエアポートエクスプレスのホームが構えている。エスカレータを降りたり、通路を曲がったりすることはない。ただただ真正面だ。それもゲートから100m歩かないところ。
ここで旅行者は考えながら歩いている、確かにエアポートエクスプレスは快適だ、しかしネイザン道で降るようにきらめくネオンサインをバスの二階から眺めるというのも捨てがたい、などと考えているうちに、いつの間にかホームに行きつている。途中に改札口も券売機も見あたらない。切符もないままホームにたどり着くのだ。
おっと、これはまずいと思って立ち止まっていると、向こうの方からキャビンアテンダントがほほえみを返してくる。うん、男としてはこの列車に乗らざるを得ないなと納得して車中の人となる。かくして、神の手に誘導され、私は毎回エアポートエクスプレスで香港入りすることになる。

当然のことながら到着駅では無札での出場は許されなくて、エアポートエクスプレスの法外な値段に驚くことになる。現代版お代は見てのお帰りか。

地鐵公司(MTR)機場快穿(AIRPORT EXPRESS)のページ
http://www.mtr.com.hk/eng/train/ae_intro.htm



前田建設工業、香港ディズニーランドの玄関を建設中

2004-11-15 | 交通
MTR2005年9月の完成を目指して香港ディズニーランドが建設中だが、場所が香港国際空港のあるランタオ島なだけに、香港市内からの交通が不便。というとこで隣を走る東涌線から3.4kmの支線を延ばして、ディズニーランドの入口までの引込線( The Disneyland Resort Line)を造っている。
そのディズニーランド側の終点、ディズニーランドの玄関ともなるべき欣澳站(Sunny Bay Station)を建設しているのが、日本の前田建設工業株式会社だ。

前田建設工業といえば、中堅のゼネコンだが、堅実な社風からかいまいち認知度は低いようだ。だが、香港では、40年の実績があり、灣仔站(Wanchai Station)、青衣站(Tsing Yi Station)、茘景站(Lai King Station)、新空港ターミナル、西九龍快速公路(West Kowloon Expressway)そのほか埋立や下水道建設など数々のインフラ整備を手がけている。
前々からこのことをもっと宣伝すればよいのになぁと思っていたが、やっと香港支店のホームページができた。空撮ありの豪華版だが、なぜか動画がホームビデオ風なのはご愛敬か。

前田建設工業株式会社香港支店 
http://www.maeda.co.jp/hongkong/index.html

前田建設工業のホームページを見ていたら、こんな冗談みたいなページを発見。
前田建設工業株式会社ファンタジー営業部 
http://www.maeda.co.jp/fantasy/index.html

地鐵公司(MTR)The Disneyland Resort Line Project(英語)
http://www.mtr.com.hk/eng/extensions/lar2_e.htm#1

香港迪士尼樂園(Hong Kong Disneyland )(英語)
http://www.hongkongdisneyland.com/eng/