12月初めに近江八幡へ行って来ました。
これは1877年西洋風建築物のひとつとして建てられた八幡東小学校を復元したものです。
2階はギャラリーとして使用されているそうです。

近江八幡と言えば、八幡堀が有名です。
最近ではNHKの「ごちそうさん」のロケも行われていたそうですね。
桜の季節もきれいでしょうね。

時代劇などの撮影も多いと案内のおじさんが言っていました。
(ツアーの人の横にいて聞いていました)
こうしてみると風情があります。



船に乗るなら今の時期よりやっぱり桜の下を通るほうがいいかもしれませんね。
花菖蒲も有名だそうです。

紅葉はまだまだ見られました。

白壁も見事です。

八幡堀の横にはこんな通路があります。
左手の木の壁は旧西川家住宅です。

もっと散策すれば古い町並みも見られたのですが、日牟禮神社の近くの「たねや」に行ってみました。
「たねや」の洋菓子部門は「クラブハリエ」で、バームクーヘンが有名です。

煉瓦にアイビーがきれいでした。

クラブハリエの中庭↓


小さい池があってハスの花が咲いていました。

クラブハリエのティールームは満員でかなり待っている人がいました。
私たちは日牟禮茶屋に入りました。

食べたのはおうどん↓

食後に和菓子もついています。
「たねや」の和菓子はあまり甘くなくて本当に美味しいですよ。

あんみつ↓

これは1877年西洋風建築物のひとつとして建てられた八幡東小学校を復元したものです。
2階はギャラリーとして使用されているそうです。

近江八幡と言えば、八幡堀が有名です。
最近ではNHKの「ごちそうさん」のロケも行われていたそうですね。
桜の季節もきれいでしょうね。

時代劇などの撮影も多いと案内のおじさんが言っていました。
(ツアーの人の横にいて聞いていました)
こうしてみると風情があります。



船に乗るなら今の時期よりやっぱり桜の下を通るほうがいいかもしれませんね。
花菖蒲も有名だそうです。

紅葉はまだまだ見られました。

白壁も見事です。

八幡堀の横にはこんな通路があります。
左手の木の壁は旧西川家住宅です。

もっと散策すれば古い町並みも見られたのですが、日牟禮神社の近くの「たねや」に行ってみました。
「たねや」の洋菓子部門は「クラブハリエ」で、バームクーヘンが有名です。

煉瓦にアイビーがきれいでした。

クラブハリエの中庭↓


小さい池があってハスの花が咲いていました。

クラブハリエのティールームは満員でかなり待っている人がいました。
私たちは日牟禮茶屋に入りました。

食べたのはおうどん↓

食後に和菓子もついています。
「たねや」の和菓子はあまり甘くなくて本当に美味しいですよ。

あんみつ↓
