goo blog サービス終了のお知らせ 

el calendario solar

salir de paseo

京都鈴虫寺に行く

2009-10-30 10:00:58 | Weblog
ヒマなので、京都の鈴虫寺(妙徳山・華厳時)に行って来ました。


この日の京都は25度くらいあって10月というのに暑い、暑い


行き方は色々あるのですが、とりあえず京都駅から一本で行ける方法にしました。


京都バス73番から苔寺、鈴虫寺行きのバスに乗ります。
(運賃は270円)


小一時間はかかります。

私が行ったのは平日の中日でまだ紅葉には早いので道路もそれほど混んでいませんでした。


バスのルートは、四条を抜けて途中に嵐山の橋を渡ります。


嵐山は平日でも観光客で賑わっていました。




鈴虫寺の山門↓ 小さいお寺です。




この石段を登って山門に続きます。




拝観料は500円です。
お茶とお菓子(落雁?)の用意がしてあって、お話を聞くことが出来ます。




まだ、まだ紅葉の季節ではないですね。

少しだけ、もみじが赤くなっていました。 ↓





画像はないのですが、千両、万両が色づいていてキレイでした。




こじんまりとした庭園です。 ↓




願いをひとつかなえてくれるというわらじを履いたお地蔵さん ↓

一軒、一軒願いを叶えにお地蔵様自ら来て下さる慈悲深い一願成就のお地蔵様だそうです。

お願いをするときは住所、氏名をあわせて言うようにいわれました。
ただし、願い事はひとつだけ
だそうです。



(マンションとかアパートは部屋番号もだそうです。引越ししたときは
引越し先の住所に変更届するようにとのこと)

ここは何故か縁結びのお寺として有名みたいで、若い女性が多く来てました。

わたしも幸福お守りとお札を買ってきました。





ちなみに鈴虫はちゃんといます。

ガラスケース?みたいな箱の中にオス雌同数(500か1000か忘れました)
飼われていてそれが、何箱もありました。


一年中鈴虫が鳴ける環境を作っているそうです。
(24―25度くらい?)


これから、紅葉の季節になるので混雑は必至です


お寺の方は、来るなら週の中日の午前中がいいですよと言われてました。

お茶とお菓子とお話で時間がかかるし、狭い境内なのでシルバーウイークは
石段の下まで人が並んで大変だったそうです。


一番の紅葉時期は11月の後半の連休くらいになるのかも知れません。