goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるヨガ

身体も心もゆるゆるにをテーマにゆるヨガレッスン展開中。LOVE & PEACE!

年明けですもの、バースディなんですもの。

2011-01-24 12:23:42 | 木月陶芸クラブ

木月陶芸クラブに参加してくださる方は、なんでだろう?皆、お酒好き。

大先生に呼ばれてきっとここに来てるんだと思えてならない。

今日の新しい仲間もそう。

だから大先生もうれしそう。

 

そして、当日Mちゃんのお誕生日だったのでお祝いも兼ねて、やっぱり日本酒。

はっぴーばーすでぃー!そして明けましておめでとうございます。

 

お久しぶりに会えたKさんの持って来てくださった山田錦の「大吟醸」。

たくさんお話できてうれしかったです。

お誕生日のMちゃんが持ってきてくれたのは「栗焼酎」。すごい!熱いお酒でした。

これめっちゃおいしかった。

 

あまりにも盛り上がったので、大先生奥から何やら持ってきてくれました、、、、。

これ!

どーーーーん。

白糸の原酒。日本酒って感じで好きでした。

なんでこんなに楽しいのだろう。

なんてアタシはシアワセなんだろう。

ありがとうがいっぱいの夜。

 

本日のテーマは「若くいられる秘訣」

ヨガでも同じく「アンチエイジング」のレッスンの後だけに、盛り上がりました。

大先生がなぜこんなに若いのか?なぜこんなに元気なのか?

答えは簡単、教えるために勉強すること、興味のあることを追求してゆくこと、若い人とたくさん会ってお話すること。

にゃるほど!

 

たくさん勉強して心を豊かにして、ヨガで身体を動かして、笑ってお酒を飲み語らう。

一生続けてゆけるように、日々お勉強します。

 

今日は今日しかありません。

今日来るべき人がいつもやってきます。

 

素敵な夜をありがとう。

そしてMちゃん本当にお誕生日おめでとう。


 

 

 


木月陶芸クラブも変化中。

2011-01-24 12:12:22 | 木月陶芸クラブ

最近、平日に行われている「木月陶芸クラブ」もあるので、メンバーが変わってきました。

みんなどんどん、進化して、上手になってきております。

おもしろ作品ががんがん生まれております。

 

さて。今年アタシのスタートは「釉かけ」色付け作業からスタート。

赤土で作った初の大物、とお揃いの孫おわん。

どちらも白になるんです。上は白化粧、下は合成白萩。きっと微妙に違う白になることでしょう。

あっという間に仕上げた、おわんとお皿。

大先生のお勧めの色となるはず!

こんな感じになる予定ですの。

自然に垂れてる感じがまた良いのだ!これが熱で流れて表情が出来るのだよ。

そして愛犬用のごはんおわん。

注意)これはピンクの骨になるのではありません、、、、。色がつかないように油を塗っているのであります。

瀬戸の色、茶色のような黄色のような、、、、。どうなるかは分からない、、、、。

Mちゃんもちゃくちゃくと釉がけ進んでおります。これはアロマポットの上の部分。

今日はこれで完了。

後は火の神様だけが知っている、世界が繰り広げられるのです。

焼き上がりが楽しみですのーーー。

 

今回新しく参加してくださったMさん。手びねりで楽しんでいただけたようでよかった。

 

ね。ヨガと陶芸って合うでしょ?

楽しい仲間が増えてうれしい限りの土曜でした。


で、日本酒部、忘年会

2010-12-12 00:55:04 | 木月陶芸クラブ

木月陶芸クラブはいつの間にか、日本酒部になり、今日は忘年会。

思えば、ここでたくさんの美味しい日本酒に出会いました。

こんなに日本酒が好きになるなんて思ってもみなかった。

 

美味しいと思える環境がここにあったから。

美味しいと笑える仲間がここにあったから。

 

出会いは時にミラクルとなる。

それが今も続いていることが、シアワセ、ありがたい。

ヨガにも陶芸にも参加出来なくても大先生の顔を見に来る人もいます。

大先生は大切な人。これからも元気でたくさんのことを教えてくださいね。

 

さて。

作品たちで飲む、これが最高なのだ。

ビールを飲むために作ったコップで頂きます。泡がクリーミーに。

乾杯~~~。今年もありがとーーー。

今回もみなさんの持ち寄りで豪華。Oさんは崎陽軒のシュウマイ、さつま揚げ、あんぽ柿。

Mさんは手作りミートパイ、大好評でおかわり続出!

Mちゃんは大先生の好物、から揚げにさつま揚げ。

もうひとりのMちゃんは、都まんじゅう。初めて食べたよ、おいしかった。

日本酒は「出羽桜」 Kさん頂きました!

 

崎陽軒のお醤油入れが猫だった。

この色綺麗だなぁ。

宴は盛り上がり、素敵な話が心の栄養となるのだね。

特に、違う年代の方とお話すると、いいお勉強になります。

今日の一番衝撃的だったのが「Look at me症候群」

詳しくは、またアップします。

 

あぁ。楽しい。シアワセすぎる。

本当に、いつもありがとうございます。

来年もたくさんの楽しいをやりましょう。

 

 

 

 

 

 

 


最短時間

2010-12-12 00:44:33 | 木月陶芸クラブ

木月陶芸クラブも今年最後。

次の工程が必要ないものを作ろう!ということで、、、。

各自、作業に入る訳。

慣れてきたので、さくさく始まる。

Yちゃんは一輪挿し、テーマは「富士山」

いつも丁寧にきれいに作るんだ。素晴らしい!

Mちゃんは今日はけずり。大先生のレクチャー中。

ろくろでの初けずり。アロマポットを製作中。

 

そして。アタクシ。

以前より妄想していた、ぶつぶつの入った土でぼてっとした物を作りたい。

表面に筋の模様を入れたい。

リクエストに大先生は応えてくれます。この土がいいだろう!そしてこんな皿がいいだろう!と。

出来たのがこの二つ。

陶芸初めて最短記録、30~40分ほどで終了。いつも2時間やってるのに、、、。

そう、アタシ早いんです、感覚だけで進めてしまうので、、、。

 

今年もたくさん作品を作りました。

大先生。

ありがとうございました!

来年もわがままなアタシタチをよろしくお願いします。

 

 

 

 

 


さて。何作ろ?

2010-11-14 00:35:05 | 木月陶芸クラブ

ひとしきり、焼きあがってしまったので新しいものに取り組みましょう。

という訳で、

今日は何作る?みんなそれぞれ構想と妄想を持ってきては、ちくちく作業に入るのです。

Yちゃんは、

蓋付ききのこの入れ物、右にお醤油、左にお刺身予定だそうだ。

そしてお茶碗に絵をつけていく。やっぱりきのこ。

楽しみだねーー。

Oさんの作品!

渋い!かっこいい!

楽しみです。

アタシの作品、、、、。

先日、以前作った愛犬のご飯用の器を不覚にも割ってしまい、、、、リベンジ、、、。

ひさしぶりの手びねり、なかなかスムーズに進みましたよ。骨が底にいるんだよ。

愛犬よーーーちょっと待っててねーーー。

何色にしよーーー??と悩み中。

最近、大先生はアタシタチの要望に応えてくれて、おもしろい色を作ってくれます。

渋い陶器の色だけではなく、こんなにカラフルなことも出来る!のです。

きのこ好きのYちゃんの影響からか、これは大先生作のきのこ。色までかわいーー。

どんどん新しいことを提供してくれる大先生には本当に感謝。

こんなおもしろい陶芸教室、日本どこ探しても絶対ありません。

ありがとうございます。