久しぶりの陶芸。
久しぶりの絵付け。
この時間が一番好き。
成形してるより、これが好き。
至福のとき。
今回はこんな感じになりました~~。
わくわく。
久しぶりの陶芸。
久しぶりの絵付け。
この時間が一番好き。
成形してるより、これが好き。
至福のとき。
今回はこんな感じになりました~~。
わくわく。
久しぶりに【木月陶芸クラブ】
今日はヨガとセットではなく、陶芸オンリー。
仲間達はどんどん技術を上げているのだけど、アタシはアタシのペースで(笑)
大きな葉っぱみたいなお皿を。
シリーズにするつもりのetc
陶芸の後は久しぶりの仲間達と宴会です(笑)
毎日暑いけど、大先生もみんなも元気マンサイ。
楽しいってうれしいね。
帰り道、夏のパワー食を。
めちゃくちゃ美味しくて食べかけの写真ですが、、、。
ねぎ、パクチー、青唐辛子。
頭皮から汗がでるほどの刺激。
夏っていいね。
エネルギー注入で元気にいこー!
我らが大好きな大先生。
【吉田東霞先生の書陶展】に行ってきました。
なんと90歳のお祝いの会でもあります。
たくさんの作品の数々!本当に驚き!
作品を作り上げるモチベーションにも本当に驚き!
ココロから大尊敬でございます。
一番やられた書【楽天和命】
この字体も素敵だし、楽が楽器に見えて仕方ない。
この時の様に楽しんでゆこうとココロに決めました(笑)
そしてこれは古い字体で【和】だそう。
陶器で作られています。
アタシの大好きな織部の作品。木の周りで子供が遊び、虹がかかって、山がある。
さらにやられた【輪廻転生】
書も墨絵も陶器も本当にたくさんの素晴らしい作品が展示されています。
どの作品も大先生のものだけど、どれも個性が違う。
きっと先生の中には何人もの作家が同居しているのだと思います。
こんなに近くに、こんなに素敵なアーティストがいてくださることに改めて
感謝して、感動したのでした。
先生!ずっと元気で一緒に美味しい日本酒飲みましょうね。
ありがとうございました。
ココロ洗わせていただきました!
感謝。
時間が経ってしまいましたが、先月の木月陶芸クラブでの一コマ。
以前から陶芸で一緒になる、お父さんと息子くんと一緒に作業。
彼は小学新2年生。
夏休みの宿題に陶芸の作品を提出するというなんとも素敵な環境だよね。
アタシの今回のテーマは【アフタヌーンティータイム】
そして、おかしなスプーン
赤土です。
白いチームにしようかと思案ちゅう。
彼はアタシの作るスピードなんか追いつかないくらい早い!
それは、作る!って決めたイメージに到達するのが早いってことだと思う。
子は本当、師匠だね。
あっという間に作品を作りあげたのでした。
すばらし~~
いつもの様にお疲れさまの乾杯。
小学生の彼はおちょこにジュース。
なんかいいよね。かわいい。
そこで出ました。
人生の名言
【今日はいいものしか出来なかったよ】って。
同じことが言えるよね。
【今日は楽しいしかなかったよ】とか
【今日はすごいことしかなかったよ】とか。
ひたすら連呼しました。
【今日はえ~~~ことしかなかったよ】ね。
と。
ちっこい師匠に教えてもらいました。
本当にありがとう。
温泉に入ったみたいな、幸せフワフワヨガの後に、陶芸。
これまた、至福の時間。今年もスタート。
かなりのラッキータイミング!今日で良かった!
うまいこと、久しぶりにアタシたちだけの空間。
今年の初めての作業は、【しょうが、にんにくおろし】
と、その受け皿。
あっという間に簡単に出来る、便利くん。
そして、陶芸の後の日本酒は、兵庫、灘のお酒【剣菱】
大先生の大好きなお酒。アタシの産まれた辺り。
本当に美味しかった。
新しい仲間も参加して、乾杯!
今年もよろしくお願いします。
そして
今年、最初に受け取った焼き上がり。
オリベッティの新作シリーズ。
良い意味で【ええかげん】の線を模索ちゅうのアタシです。
今年も始まりました。
よろしくお願い致します。