今年初の木月陶芸クラブ。
土鍋製作もいよいよ最終。
釉かけです。

色サンプル。いい感じにみんなのが焼きあがってる。

写真を撮るのを忘れました。が、アタシは織部によくある模様をほどこしましたよ。

これはDちゃんの土鍋、織部をいいバランスでつけてゆきます。

蓋したときに模様が合うようにね。
グレーの部分はグリーン、白い部分は白くなるのです。
そして、アタシは随分前に作ったものたちも釉がけ。
ずーーーっとやりたかったこれ。念願のこれ。
還元という焼き方のため、ずっとタイミングを待っていたのだ。


萩焼の人間国宝の使った釉薬。
http://spysee.jp/%E4%B8%89%E8%BC%AA%E5%A3%BD%E9%9B%AA/78044/
火を入れると釉が縮んでゆく、、、というもの。
あまり仲間たちはやりたがらないのがわからないが、、、どうしても使いたかった。
かっこええ(涙)

これ。
アタシは脳みそと読んでおります。

釉薬をかけたとたんにこのヒビです。
ワクワク。
どうなるんだろーーーー!!!
そして、もひとつやりたかった「青磁、月白均窯」飛天入り。

青磁のブルーに辰砂の赤。
これがやりたくてやりたくて。
人間国宝になりたいくらいの勢いです(笑)

大きいお皿に小さいお皿、お揃いです。
なーんも陶芸のこと分かってないけれど、人間国宝に挑戦の年明け。
今年はいい年になるに違いない!!!(笑)
焼き上がりが楽しみ!!