goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるヨガ

身体も心もゆるゆるにをテーマにゆるヨガレッスン展開中。LOVE & PEACE!

月夜の御膳用(多分)

2012-05-13 23:49:43 | 木月陶芸クラブ

予定では陶芸の予定はなかったけれど、急遽やってもいいよーーーー

ということになり、ヨガの後は陶芸。

 

次の陶芸まで時間が空きすぎてしまうアタシはその日で作業を終わらせられるものに。

萩の残りで織部(予定)に挑む。

つぅか、また柄が描きたいのだ。

 

三日月型のお皿。

ツイン。

「お月見御膳」のイメージ。

あは。

そして、余った土でお月さまの箸置き。

月光浴しているみたい。

 

土をいじりながら、形を整えながら、妄想が広がり、どんな模様を入れるか、色を入れるか、思い描く。

面白い作業なんです。

 

陶芸なんです。

 


陶芸の途中経過。その先。

2012-04-14 22:38:27 | 木月陶芸クラブ

先日の陶芸の途中経過。

さらにその先の作業に入りました。

 

そう、このチーム。

アタシ的には織部風の模様とグリーンを重ねようという魂胆。

 

素焼きを終えた食器たちは、釉薬でお化粧されるのを待っている。

さて。

本日はお化粧作業。

こうなった。

あぁ、楽しい。

土の白いところにちょこっと織部の緑が乗る予定。

あとは火の神様だけが知るところ。

どうなるんだろう。

わくわく。

模様を書くのは。

すべてはバランス。

頑張りすぎず、適当すぎず、やりすぎず、やらなすぎず。

ヨガと同じだなぁ。

まだまだ、やりすぎ、頑張りすぎだなぁ、、、、。

 

そして、

いつものお疲れ様。

今日は新しい仲間が参加。

日本酒で乾杯。

大先生と本日の日本酒。

 

楽しいお話は続くのだ。

続くのだ。

 

今日の作業で、途中まで出来ていたお急須になる予定のこの子。

ちょっと断念。

また土に戻して、新しい命を吹き込みます。

土はいつでも形を変えることができる。

変化することを拒まない。

素晴らしいなぁ。

 

お揃いのコップは次回、釉がけ予定。

じっくり、ゆっくり考えよう。

お茶を飲むのがステキになるはずの食器。

 

楽しい。ぜ。

 

 


陶芸の途中経過。

2012-04-10 22:34:01 | 木月陶芸クラブ

随分前に作った作品。

記録としてでも残しておこう。

最近、食器に模様を書く、というのにはまっておる。

それも、織部風に。

これはピザのような取り分け皿。

土は2種類、どんな柄を描こうか、、、、うっしっし。

お揃いのお椀とちいこい器。

小さいのは、ちょっとしたソースなんかを入れるのに、重宝するんです。

中にピースマークのハンコ。

イメージはバーニャカウダ野菜5種、ソース2種。みたいな。

 

最近、陶芸が楽しくて仕方ない。

我が家でのご飯はほぼ手作り食器となりつつあります。

 

夢だったのだーーー。

なんかいいぞーーー。

 

そして、今は急須とコップのセットを製作中。

次に目指すのは、お煎茶用の茶器に挑もうと思っています。

 

誰もやってないくらい、ボテボテの形でウダウダの柄を描くんだ。

うっしっし。

うっはっはっは。

 

 


ちびちびと、

2012-03-01 23:42:11 | 木月陶芸クラブ

実はやっておるんです。

ブログアップが相当遅くなっておりますが。

 

陶芸のあれやこれ。

木月陶芸クラブ。

 

焼きあがってくれました。

小物たち、と片口おわん。

そして念願の土鍋。

二人鍋くらいのサイズ。

ご飯だって炊けるんだ。

 

陶芸を始めてずっとやってみたかった念願のこれ。

形よりも、模様を描くのが楽しかったなぁ。

 

今までの人生で知っている土鍋と、違うのは保温性がすごいってこと。

嬉しいご飯のお供です。

 

うれしいのだ。

 


人間国宝と土鍋の行方。

2012-01-16 22:58:18 | 木月陶芸クラブ

今年初の木月陶芸クラブ。

 

土鍋製作もいよいよ最終。

釉かけです。

色サンプル。いい感じにみんなのが焼きあがってる。

写真を撮るのを忘れました。が、アタシは織部によくある模様をほどこしましたよ。

これはDちゃんの土鍋、織部をいいバランスでつけてゆきます。

蓋したときに模様が合うようにね。

グレーの部分はグリーン、白い部分は白くなるのです。

 

そして、アタシは随分前に作ったものたちも釉がけ。

ずーーーっとやりたかったこれ。念願のこれ。

還元という焼き方のため、ずっとタイミングを待っていたのだ。

萩焼の人間国宝の使った釉薬。

http://spysee.jp/%E4%B8%89%E8%BC%AA%E5%A3%BD%E9%9B%AA/78044/

火を入れると釉が縮んでゆく、、、というもの。

 

あまり仲間たちはやりたがらないのがわからないが、、、どうしても使いたかった。

かっこええ(涙)

これ。

アタシは脳みそと読んでおります。

 

釉薬をかけたとたんにこのヒビです。

ワクワク。

どうなるんだろーーーー!!!

 

そして、もひとつやりたかった「青磁、月白均窯」飛天入り。

青磁のブルーに辰砂の赤。

これがやりたくてやりたくて。

人間国宝になりたいくらいの勢いです(笑)

大きいお皿に小さいお皿、お揃いです。

 

なーんも陶芸のこと分かってないけれど、人間国宝に挑戦の年明け。

今年はいい年になるに違いない!!!(笑)

 

焼き上がりが楽しみ!!