goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるヨガ

身体も心もゆるゆるにをテーマにゆるヨガレッスン展開中。LOVE & PEACE!

陶芸と日本酒と、興奮と、決意と、、、。

2012-09-12 21:32:56 | 木月陶芸クラブ

ミラクルな元住吉のレッスンのあとは。

 

もちろん。

木月陶芸クラブ。

 

新しい仲間も増えて、賑やかでした。

 

上手な人も、始めての人も、一緒に先生は面倒を見てれます。

ありがたいなぁ。

 

しょっちゅう参加出来ないアタシは、柄を描くことに夢中になってる。

 

最近、思いついた、蝋引き的な手法で釉薬をかけてみる。に挑戦。

このピンクは釉薬を弾くので、その上に乗せる釉薬がつかなくて土の色が出るというもの。

初トライ。

どうなるかは、、、、謎。

四角いお皿はいつものように柄を描いて終了(写真を撮り忘れておりました、、、)

 

もうすぐ窯に入り、火の神様と出会うのです!

ワクワク。

 

そして。

そのあとの乾杯。

楽しい仲間との乾杯。

お疲れ様!お久しぶり!はじめまして!

今日の日本酒はこちら。

浦霞と、Mちゃんの京都土産。

そしてDちゃんの帰省土産、巨大柿の種!!

 

年代も性別も関係なく、普段出会わない人たちと、ワイワイお酒飲んで、お話する。

共通してるのがみんなお酒が好きだということ。

不思議とそんな人たちが集まってくる。

これは本当に宝物。

 

ヨガも陶芸もあれも、これも。

自分から自分のペースで続けて向き合ってゆくというのが教室の理想とアタシは思う。

もっとたくさんの人の体と心と出会えることを目標に精進が必要だ。

 

どんどん進化してゆこう。

と思います。

 

これからもよろしくお願いいたします!

 

 

 


線を描く

2012-07-16 19:11:21 | 木月陶芸クラブ

本日の木月陶芸クラブ。

 

満員でした!

楽しい仲間がここでも増えております。

うれしいねぇ。

 

本日のアタシの作業は。

釉がけ。絵付け。

素焼きが終わった、この子達にお化粧を。

ブリブリ線を書いてゆくのだけど、今回はどうなるのか想像もつかない、、、、(笑)

この線の上に色(黒織部)を重ねるので、柄も見えなくなってしまうのだ。

今回は描いてしまってから、消してみるっていう方法。

 

先生のところにある陶芸の本から見つけた、絵柄のラフスケッチ。

ステキだなぁ。

サラサラと描けるといいのだけど、頭の中でぐるぐる考えてしまう、、、、。

で。

なんだかどうしたいのかわからなくなってしまう、、、。

 

なかなか、むつかしいですな。

 

今日のお酒はこちらの2本。

仲間がたくさん増えてきたので、今年はみんなで美味しいものを食べよう!と盛り上がる。

もう、忘年会の予定を立て始めました。

 

どんだけ、飲むんだ!僕たちは!

 

それまでにもっとステキなものを作りたいな。

先生!これからもよろしくお願いします。

 

 


大先生、88!

2012-06-20 23:57:06 | 木月陶芸クラブ

我らの大好きな大先生。

陶芸の大先生、お酒の大先生、人生の大先生。

 

昨日、6月19日(←アタシと綺麗に1ヶ月違い)88歳のお誕生日を今日みんなでお祝いしました。

木月陶芸クラブの仲間たち。アートフラッツの地下にもぐる前の空はこんなに綺麗!

今夜は新月!台風の後。なんかワクワク。

 

88歳のお誕生日おめでとうございます。

本当にいつもありがとうございます。

感謝、感謝、大感謝。

たまには2ショット撮りましょうよぅ!(←アタシはまだ一滴も飲んでない)

さすが先生、みんなお酒を持ってくるくる。

シャンパン、ワイン、そして日本酒!酒!酒!

偶然に重なった裏霞3本!!

そして先生のこの笑顔、なんと○ニクロのTシャツ。

大好きなお酒のTシャツを見つけたYさん、ナイスです!

88歳をやってみる。(←改めて、この時まだ、アタシは一滴も飲んでない、、、、)

食べ物を調達していただいたOさん本当にありがとうございます。

Mちゃんの手作りネックレスもかわいかったね!結婚おめでとう!!

 

先生からいただいたおちょこ。

そこで。あるお弟子さんが一言。

先生にもらったものは陶器だけではない!と。

 

本当にその通り。

こんなバカバカな僕たちと一緒に楽しいお話が出来る88歳の大先生。

馬鹿にせずちゃんと聞いてくださってるからこそ。

ぼくたちの目線に降りてきて、そしてまっすぐいろんなことを教えてくれる。

 

そしてここで出会う仲間たちも本当にありがたい。楽しい仲間です。

陶芸っていうツール、大先生っていう人を、ゆるヨガっていうものを、ちょこっと繋げて繋がったこれ。

気が付けば、きっと4年くらい経ってるんじゃないかな?

元住吉でヨガを始めさせてもらって約6年。(なハズ、、、)

 

こうやって大事に繋がっていくと、ステキ笑顔にたくさん会える。

おもろいことやってますな、アタシ。

おもろいこと付き合ってくれてますな、みなさん。

そして一番おもろいこと知ってはる!大先生。

 

これからも、よろしくお願いします。

 

 


木月陶芸クラブ またまた進化中。

2012-06-12 19:32:24 | 木月陶芸クラブ

しばらく平日の陶芸に参加できず、、、、

時間が空いてしまうので、作業自体、一度で簡潔出来る作品ばかりをちびちび作ってます。

 

今回も同じ。

板づくりという手法で四角いお皿に挑戦!

やっぱり柄を描くぞ!とやる気マンマン。

丸でもなく三角でもなく四角。

やりたかったのだ。

 

木月陶芸クラブも先週末は新しい仲間が増え、なんだかワイワイ!

この日はなぜか男性ばかりで、新鮮な感じ。

 

陶芸って本当に楽しいよね。

ねーーー!?って盛り上がり。

 

締めくくりの日本酒部もなんだかいつもより低音が効いてた。

 

大先生の大好きな唐揚げを調達して。

豪華なおつまみたち。

今日はね、これとこれだよ。

 

たくさんの器の中から、この土、この釉薬、やってみたいです!

みたいな話になるのだ。

 

先生のお話。

今日の。ぐっと来たお話。

 

なんでもバランス。

文字も、絵も。

空間のバランスが美しい。それは何にでも繋がるよ。と。

書道も、絵も、舞台も。

関係ないと思ってるところで影響はあるのだ。

だから先生たちは仲間と一緒に美術館なんかに行くそうだ。

 

そう。ヨガもだよ。

 

空気感も同じ。

歌も、セリフも、木魚もね。

 

そこに心が付いてくると、本当にステキなアートになる。

 

人との出会いも、今日という日も、一期一会。

自分の好きを沢山やってみよう。

自分の好きを突き詰めてみよう。

で、たまには逃げてみよう。

 

そうやって、重なった時間が、厚みがステキなシワになり、層になり、年を重ねるんだなぁ。

なんて思ったステキな一日。

 

元住吉はアタシにとって本当に、天国みたいなところだな。

朝から夜までありがとうございました。

 

 

 


かわいい子達。

2012-05-24 20:21:20 | 木月陶芸クラブ

すっかりアップするのを忘れておりました。

 

自作の作品、つうか食器。

随分前に作り、焼き上がりを待ち望んでいた子達。

「月白金均(げっぱくきんよう)」

もともとは中国の金均窯を真似たものだそうです。

そこに辰砂(赤い)飛点。

 

こんなのそこらの陶芸教室ではなかなか出会えないもの。

木月陶芸クラブだからこそ、出来ることに感謝。

小さいお皿は茶托として作ったのだけど、ちょっと小さかった(汗)

 

そして、これこれ!

ずっとやりたかったアタシ的に「脳みそ」

本当はもっと釉薬が割れて筋がくっきりする予定でしたが、これでも充分満足。

 

出来上がりは本当に嬉しいもんです。

随分前に自分の手でこねこねした土が形になってる。

この色の出方、窯の場所や、天候、窯の神様にしか分からない。

 

だからこそ、面白かったりするんですね。

まだまだひよっこですが、久しぶりの我が子との再会、たまらんです。

 

さて。

その日の陶芸の後は。

お決まりの日本酒部。

「いいお酒があるんだ」と大先生。

浦霞!!生です!すげいです。

宮城のお酒、生酒って風味が全然違う。

ボトルキープのきのこも陶器なんです。

 

ステキな時間をありがとうございました.