午前中の用事を済ませ、午後から父ちゃんとドライブに出かけました。
中間テスト前の子どもたちは留守番です。
青空はココロを元気にしてくれるなぁ
今日の目的は、子どもたちの学校の「歩く会」のコースの下見。
給水ポイントの役員になったので、その場所の確認をしておきたかったのです。
目的地の「大池公園」に到着し、少し歩いてみると。。
な、な、なんと、MEGUさんのブログで見たことのある風景が目に飛び込んできました。
もう、びっくり
平沢官衙遺跡(ひらさわかんがいせき)は、今から千年以上前の奈良・平安時代の筑波郡の役所跡です。
「歩く会」はこのすぐ下にある大池公園から筑波山神社まで登って、また下って学校を目指す32Kmコースと
筑波山神社から直で下って学校を目指す27Kmコースの2通りのコース設定になっています。
りんりんロードはサイクリングの人もたくさん訪れる、とても歩きやすそうな道です。
去年は当日に予定が入っていて参加できなかったのですが
第1回の「歩く会」はわたしも子どもたちと歩いたんですよね。
「今年は最後だから!」って、3年生の何人かのお母さん方は32Kmコースを歩くらしい。。
職業病か、膝も腰もガタガタなわたし(現在、接骨院通院中)。
でも独身時代は「山女」だったのだ。
「お母さん、無理だよ!」と言われると「なにくそ~!いっちょやってみるか!」という気持ちになるけれど
「仕事に差し支えたら・・・」という気持ちも入り混じる。
一昨年のブログ見ると「もう二度と歩かない」って書いてあるし。。
うう。どうしよう
しばらく悩んでみることにします。。
そしてせっかく筑波山まで来たのだからと
やはりMEGUさんブログに紹介されていた江戸屋旅館に足を延ばしてみることにしました。
目的は足湯
マイナスイオンを浴びながらあったまれます
しかもお茶やケーキまでいただきながら
ドリンク代にプラス100円です。
足湯だけなら200円という破格の料金。
楽しかった~~~
たった1時間ほどで行けちゃう筑波山。
なんで今まで行かなかったのか不思議です。
またお天気のよい日にドライブしたいねぇ。