goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしの暮らし わたしの時間 再び。

還暦過ぎて10年放置していたブログを再開することにしました。
ありのままの日常を綴っていきます。

再び病院へ。

2008年08月18日 06時56分01秒 | mamiのこと
金曜の夕方から家で過ごしていたまみぞう。
昨日お昼を食べてゆっくりしてから家を出た。
手術に必要なものなど買い物しながらつくばに向かい
夕飯はラーメン。そしてお茶タイム。
外泊中でも外せない本人確認のためのリストバンドが、おかしいような哀しいような。
またふたりで外を歩けるのはいつだろう。
早く元気になって帰ってこ~い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況

2008年08月16日 22時00分30秒 | mamiのこと
今日、職場の子から
「毎日ブログ見てるのにずっとラーメンのまんまだなぁ」って言われて
確かに毎日ラーメンの画だったらがっかりするよなぁ。

ここのところいろ~~~んなことがありすぎて
「ブログはしばらくお休み!」って思ってたけど・・・。
毎日ラーメン見てる人にも申し訳ないので、とりあえず近況だけでも。

まみぞうは8月8日に筑波大病院に入院。
12日に脳血管のカテーテル検査を受けました。
外泊許可が下りて、昨日から明日まで家で過ごしています。

昨日は「焼肉屋さんに行きたい!」
今日は「鍋が食べたい!」(真夏の鍋は刺激的でした
明日は「買い物に行きたい!」

病気がわかって以来、まみぞうの言うことはなんでも聞いてしまう
超アマアマのばか親になっています。

明日の夕方病院に戻り、火曜日にまた検査を受けて
水曜日の午後から手術を受けることになりました。
新学期、間に合わないかもな。
入学以来の皆勤もついにここまでか

でも本人はいたって元気です。
きっと不安もいっぱいなのでしょうがそれを口には出さないようにしているようです。

今は手術の大成功を祈るしかありません。
また報告します。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まみぞうの病気

2008年07月02日 23時55分34秒 | mamiのこと
北海道から戻った翌日、まみぞうを病院に連れて行きました。
診察後、MRI撮影。
すぐに結果が出て「モヤモヤ病」と診断されました。
正式には「ウィリス動脈輪閉塞症」という難病です。

この3月か4月頃からごくたまに
「左手の力が抜ける」
「左足に力が入らない」ということがありました。
でも数分で治まってしまうし、何よりとても元気なのであまり気にも留めずにいたのです。
5月、6月になると月に1回くらいから2週間に1回、1週間に1回と
症状が少し頻繁に出るようになりました。
そして今回、旅先でも1回症状が出ました。
「帰ったら病院に行こうね」と約束して、すぐ翌日にそんな病気が発見されるなんて。
その日はちょっとぶるーになりました。

今日は、紹介状とフィルムを持って筑波大病院へ。
よい先生に診ていただきました。
夏休みを使って、検査入院し今後の治療について考えていくそうです。

これからまた、強い気持ちで病気と闘っていきたいと思います。
まみぞうも体育だけは見学しなければなりませんが、あとは今まで通りの生活です。

みなさま!
わたしたち親子を、これからのぼっちファミリーを見守っていてくださいね







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けるもんかぁ~~~~!!!

2008年07月01日 09時24分30秒 | mamiのこと
楽しい旅から戻ったばかりですが・・・。

この春くらいから少し気になる症状があったまみぞう。
昨日の下校後、病院に連れて行きました。
脳血管に異常の見られるちょっとやっかいな病気のようです。
明日、筑波大病院で診てもらうことになりました。

絶対!負けるもんか~~~っ!!

と、ここで宣言しておきます




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まみぞうからの贈り物

2008年05月11日 13時33分34秒 | mamiのこと
昨日仕事から帰って、ひとりで留守番していたまみぞうの部屋に直行。
第一声は「ビーズどうだった~?」
昨日はまみぞうの月1回のお楽しみ、ビーズ教室の日でした
わたしも毎回、出来上がった作品を見るのがとても楽しみなのです♪

       
もう3年通っているまみぞう。最近は大人みたいな作品を作ってきます。今朝の光の中で撮ってみました。
すっごくかわいいので「いいなーいいなー」と騒いでいたら・・・。


今朝になって「母の日のプレゼントだよ!」とこんな素敵なサプライズを・・・。
昨日の教室で先生にいろいろ相談して材料を用意し、昨夜遅くチクチクと作ってくれていたようです。
わたしは全く気づかずにいたので本当にビックリしました。

       
早速携帯につけてみました♪すっごくカワイイけど壊してしまいそうでコワイ・・・。
まみぞうは筆入れのファスナーにつけたようです。親子でお揃い、うれしいな

カードには「家の手伝いガンバルから、お母さんは仕事ガンバッテね♪」と書かれていました。
本当にいい子だぁ。母はうれしいぞ

mero先生!お世話になりました。
サービスもしていただいちゃったそうで恐縮です。ありがとうございました!

       





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まみぞうのペット

2008年04月30日 20時02分41秒 | mamiのこと
おおたかの森のアジアンテイストのお店で見つけた木彫りの豚。
ひとつはお友達にあげようと思っていたそうですが
やっぱりペアの方がカワイイからあげるのやめたって。

そして1匹の鼻に今はやりのデコしちゃったら
こ~んな感じになりましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザその後。

2008年03月12日 19時15分37秒 | mamiのこと
まみぞうの発熱は月曜日の帰宅後。
そして昨日はずっと39℃近くあり、結構辛そうで眠っている時間が多かったです。
今朝は熱も下がり、今日はほとんど布団から出ていました。
タミフル飲めなくて、どのくらい熱が続くのか心配していましたが
こんなにもあっけなく元気になってしまうのかしらん?
でも油断は禁物ですよね。
熱がぶり返すこともあるというので、とにかく今週はゆっくり休ませようと思います。

わたしとおにぎりは予防接種を受けていたのですが
費用をけちってまみぞうには受けさせてなかったんですよね
そこにバッチリきちゃいましたね。
担任の先生がインフルエンザだったってウワサもあるけど
まみぞうはどこからウィルスもらってきちゃったのかなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザがやってきた!

2008年03月11日 22時15分47秒 | mamiのこと
ついに我が家にインフルエンザ上陸!
昨日学校から帰宅後、まみぞうが発熱しました。
病院に行って薬をもらってきましたが
今朝になっても一向に下がらず。
これは怪しいと思い、検査を受けに行ったら
やっぱりインフルエンザでした

ちょうど昨日・今日・明日と、わたしの仕事は休み。
こういうタイミングで病気になるって、親孝行な娘だなぁ。

今、子供にはタミフルを処方しないそうなので
熱が引くまで少し時間がかかるのかもしれません。

それより何より、誰にも感染していませんように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインネタその2

2008年02月15日 23時41分27秒 | mamiのこと
昨日のバレンタイン。
まみぞうは下校後、また学校に集合して友チョコの交換をする予定だったのですが、あまりの風の冷たさにやめたようです。
そして1日遅れで今日、お友達からのチョコレートを持って帰ってきました。
みんな工夫してかわいく作っているね
わたしが4年生のとき、こんなことしていただろうか・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ち・よ・こ・れ・い・と

2008年02月14日 23時14分28秒 | mamiのこと
今日はバレンタインデー
去年に引き続き、まみぞうは手作りチョコをあげるということで・・・。
今週は仕事のあと2日間もチョコレート作りにつき合わされました
昨日は23時までかかってひとりひとりにカードを書いたり、ラッピングをしていました。
なにしろあげたい人が多い。とは言っても、相変わらず「義理」&「友」&「父」&「兄」。
彼女に「本命」が現れるのはいつのことやら。


最初に作った分では足りず、材料を買い足しました。
初挑戦のトリュフでしたが、これがなかなか美味しかったです


ていねいに箱につめて、さらに袋に入れて、リボンをかけて。
遅くまで黙々と作業している姿に、我が娘ながら感心します。

わたしはといえば、職場の女性陣みんなで男性陣にあげただけで。
しんチャンポンとおにぎりには、まみぞうに便乗ってことで。
今日もただただ仕事に励んでおりました。

みなさんは、どんなスウィートな1日でしたか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪だるま?

2008年02月03日 23時27分11秒 | mamiのこと
とうとう恐れていた雪が降ってしまいました
日常の足が車なので、雪のあとの路面凍結が一番困ってしまいます。
明日も仕事なのに車通勤ができるだろうか・・・。

       
そんなわたしの心配をよそに
まみぞうは庭でせっせと雪だるま制作に没頭!
ちょっと変わった雪だるま?
やずやの「香酢」が目になりました
雪を見る機会が少ない子供たちにとっては楽しい一日になったようです。

このあと仲良く兄妹ふたり「かまくら」作りに精を出しておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強中?

2007年10月30日 20時46分31秒 | mamiのこと
おにぎりが塾に行っている間、まみぞうがひとり、部屋にこもって静か。
宿題でもしているのかと思いきや、机の上は・・・。

       
ビーズ製作中でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな宝石箱たち

2007年10月06日 22時41分08秒 | mamiのこと
今月1日からスタートしたアトリエAmie作品展示会。
Amieさんは、まみぞうがもう2年半もお世話になっているビーズ教室です。


まみぞうの作品は、ネックレス、ブレスレット、ストラップの3点。
今まで習ったことを活かして自分で作ったオリジナルです。
ずっとわたしには内緒で、こっそり部屋にこもって作っていました。
先生に素敵に飾ってもらってよかったね
これからも大好きなビーズ、ずっとずっと続けていってね。

       
こちらはmero先生の作品の一部です。
わたしがとても気に入ったブラックのコーナーには、大作のビーズバッグが。
写真ではわかりづらいですが、ものすごい数のビーズで気の遠くなるような作業の繰り返しででき上がったのでしょうね。
mero先生らしいシックでシンプルな作品でした
そして以前、ビーズの専門雑誌に掲載された先生の作品も展示されていました。
ホントはもっともっとキラキラ輝いて素敵なんですけれど。わたしのカメラの腕では、なかなかそれをお伝えすることができません。
守谷の和菓子処「たちかわ」さんにて、10月27日土曜日17時まで開催されています。是非ご覧になってくださいね。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子合作「つかまりネコ」

2007年09月23日 13時19分47秒 | mamiのこと
まみぞうが新聞記事を持ってきて
「コレ作りたい~

とりあえずまみぞうに作らせて
難しいところと最後の仕上げを手伝って完成しました♪

胴の部分に洗濯バサミが入っていて
手でメモなどをはさめるようになっています。

記事では小さな黒いビーズを使っていましたが
まみぞうがたまたま持っていた
生地と似た色のビーズを使ってみました。
ネコの目の表情がとてもよく出せたと思うのですがいかがでしょう?

ちなみに綿がなかったので
勉強机の椅子の破れたクッションから
パンヤを引っ張り出して詰めました

あっと、そういえば
シッポがまだついていなかった!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛情たっぷり弁当♪

2007年05月18日 06時25分30秒 | mamiのこと
今日はまみぞうの遠足
大洗の水族館見学と笠間焼き体験です。

今日のメニューは手作りのハンバーグと卵焼き、ポテトのチーズ焼き。
冷凍のエビフライを揚げて、シューマイをチン、ミニかまぼこを入れてできあがり!
そして定番しゃけのおにぎりふたつ。

みんなと楽しく食べられるかな?
お友達と行く水族館はどんなふうに映るかな?
陶芸では、どんな作品創ってくるのかな?

そんなことを考えながら、遠足に行くまみぞうと同じくらい楽しみながら張り切って作りました
みんな楽しく元気で帰ってこられますように
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする