goo blog サービス終了のお知らせ 

金持ち母さんへの道 in Sydney

ブログのタイトルを変更しました。引き続き、よろしくお願いします。

パーマネントスパウスビザ

2006-03-25 | OZへの移住(ビザ)
早いもので、ビザの申請から1年が経ちました。

私の現在のビザのステイタスは、テンポラリースパウスビザなので、あともう1年したら、パーマネントスパウスビザを申請しなければなりません。

ビザの申請をなされた方は、ご存知だと思うのですが、

また、あれもう一度しないといけないのかと思うと、

めんどくせー、嫌だな

の一言に限りと思います。

この申請時期が、テンポラリースパウスビザの申請をした日から、2年ということのようで、私の場合は、確か、2005年の2月上旬だったので、2007年の2月ごろというこになります。申請時期の近くになると、DIMIA(オーストラリアの移民局)から関係書類が送られてくるそうです。

でも、私は、テンポラリースパウスビザを申請したときに記載した住所から、引越しをし、それをDIMIAには連絡をしていません。(もしかして、これって、連絡しなくてはいけないことなんでしょうか?)そうすると、2007年2月にDIMIAがパーマネントスパウスビザの申請書類を送ったとしても、昔の住所に送られてしまうということになります。ということは、やはり、DIMIAに住所変更のことを届けない限り、パーマネントスパウスビザの申請書類は永遠に私の元にはやってこないというこになります。

でも、私はテンポラリースパウスビザを日本にあるオーストラリア大使館で申請したので、こっちのDIMIAのことが全然わかりません。住所変更を届けるには、DIMIAのいったいどの部署?誰?に送ればいいんだろう???って、疑問が生じます。
(もし、ご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂けるとうれしいです)


あと、1年ですが、ぼちぼち、必要書類を集めたり、二人の関係が本物であるという証拠集めていこうと思っています。

くどいようですが、、、、
めんどくさい

このパーマネントスパウスビザを取得すれば、向こう5年は、ビザのことは心配しなくていいので、こういうめんどくさい手続きはさっさと終わらせたいです。

気楽にいこうよ、気楽に

2005-04-30 | OZへの移住(ビザ)
先日、ビザが発行されて、これで、2年間ぐらいは、ビザなんて煩わしいことから、おさらばじゃぁ~と思うとほんと、うれしかった。


でも、ビザを取得して、うれしい一方、正直言うと、だんだん、ついにやってきたよ、ほんとこれからあっちに行くんだと思うとほんと、不安で不安でたまらなくなってきた。

オーストラリア行きの話は、私のパートナーがあっちに帰国する数ヶ月前に、オーストラリアに来ることを考えてみて、と言われてからかれこれ1年半。その間、本当にオーストラリアの移住についてほんと悩んだ。“あなたの愛があれば、どこにでも行くわ”という年齢ではないので、ちゃんとあっちに行っても自分が生活できるかどうか、自分の足でちゃんと立てるかどうか、自立できるかどうか、具体的に言えば、ちゃんと自分が現地でちゃんとした職に就けるかどうかということが私にとって最大の悩みだった。

“自立”は、自分にとってキーワードだ。もちろん、彼はいつもサポートしてくれると思うけど、でも、それにばっかり頼っていたら、自分が甘やかされてダメになる。それに職がなかなか見つからない自分に引け目を感じてくるだろうし、彼にもだんだん、こんなはずじゃなかった。こんなところなんて、来るんじゃなかったって、愚痴ってしまいそうで、そうなれば、彼との関係自体に亀裂が入るのも避けられないと思う。

本当にあっちに行って、仕事が見つけられるのか、英語の履歴書、書いて、英語での面接を受けて、仕事でも英語で全て受け答えして、これらを自分が本当にやっていかなくちゃならないと思うと、正直そこから逃げていきたい。だったら、移住は止めたほうがいいのではないかと、じゃぁ、彼との関係はどうすればいいのだろう???と

そんなことをずっと1年弱、グルグルと考えていた。色々と考えても答えは出てこなくて、ほんと、しんどくて、彼と話していてもすぐ情状不安定になって、終いには、彼からお医者さんに診てもらって方がいいよって言われるし、私がオーストラリアに来ることでそんなに悩んで、精神的にも苦しませているんだったら別れたほうがいいまで言われてしまった。

そして、結局、自分が出した結論は、


とりあえず、やってみる。


やってみなければ、世の中、わからないことは絶対あるから、やってみて、ダメだったらまた、考える。もしかしたら、あっちに行っても、仕事が見つかるかもしれない。頭でっかちで何もやらないよりも何か行動を起こすほうが絶対いいと思えるようになってから、気が本当に楽になってきた。


それから、入籍、ビザの準備、退職、引越し、ビザの発給、そして来週に出発



でも、


出発を目の前にして、また、不安が蘇ってきた。


本当にうまくやっていけるのだろう???


多分は、今の自分の状況は、始めて巣から飛び立とうとしている雛の状況に近いと思う。鳥だから飛べるのは当たり前だけど、やっぱ最初に巣から飛ぶことって本当に勇気がいることだと思う。木の上の巣だから、うまく飛べなかったらそのまま落下して死ぬわけだし、だからって飛ばないわけにはいかないし。でも、やっぱ、下を見たら、その高さで足がすくむんじゃないのかな。

で、思いっきり勇気を振り絞って、飛んでみたら、あっ、簡単、簡単、簡単、あんなに怖がっていたのがアホみたいと雛が本当に言うかどうかは知らないけど

私も、雛みたいに、多分、数ヶ月後には、こんなに不安がっている自分を笑い飛ばしたい。私の場合、雛のように飛ぶことに失敗して、巣から落ちて死ぬなんていうことはない。パートナーという助けもあるし、飛ぶことに失敗してもまだ、そりゃぁ、へこむけど死ぬわけじゃないからチャンスはある。


そう、だから、そんなに心配ばかりしてないで、もっと明るく、気楽にいこうよ、気楽にと自分に言い聞かせる。


そうだ、気楽にいこうよ、気楽に


いざ、出陣!!

2005-04-29 | OZへの移住(ビザ)
やった、やった、やった!!

今日、オーストラリア大使館からパスポートが帰ってきた!!!

自分のパスポートに、ビザのシールが一枚貼られていた。

準備期間 2ヶ月
審査期間 3ヶ月
費用   約16万円 (健康診断、オーストラリア、イギリスの無犯罪証明書、公証費用等すべて含む)
気苦労  めちゃめちゃ

このビザのシールに一枚のために、だいぶ振り回されていたような気がする。

とりあえず、ビザに関しては、一安心だ!!!

ということで、早速、旅行会社に電話して、オーストラリア行きチケットを予約。5/3に東京に戻り、友人たちに会い、7日の夜、カンガルー便で日本を発つことにした。

それにしても、燃油サーチャージ、高すぎる!!!どんなにこっちが一生懸命格安チケットを探しても、空港税、色々かかって、飛行機チケット代+1.5万ぐらいはかかってしまう、痛い!!

ついでに、本屋に行って、地球の歩き方シリーズのシドニーと暮らし方(オーストラリア版)を購入。

これで、もうちょっと荷物の整理をすれば、準備万端。あとは、飛行機に乗って、来週あたりには、シドニーで新しい生活のスタートが始まる。



シドニーに、いざ出陣!!!


でも、、、、、、、

やっぱ、不安なので、相方に再度確認。

「ねっ、絶対、私を見捨てないでね、別れようなんて言わないでね!!」
「そんなことあるわけないでしょう!!!」

フ~~~~、

このために、仕事もやめて、入籍もして、あっちに行くのに、行った途端、やっぱ、別れようなんて言われたらほんと洒落になりませんから!!!!

楽しむ方が勝ちでしょう

2005-04-22 | OZへの移住(ビザ)
昨日、オーストラリア大使館からビザができそうですという趣旨の通知がやっと届き、速攻、ビザのシールを貼ってもらうために自分のパスポートと他の必要書類を送った。

ついでに、あっちに飛ぶチケットについても問い合わせてみた。来週からはゴールデンウィークが始まるので、GW明け頃にシドニー行きのチケットを聞いたところ、なぜか、直行便のカンタスが大韓航空、キャセイ、アシアナ等経由便よりも安かった。

それにあっちに移住するための荷物や買出しと色々、準備をしつつも、正直に言うと、不安になってきた。

移住することが嫌とかそういうわけではないのだが、やはり、あっちに行くことが現実となった今、正直な今の気持ちを一語で表すと、(コメントを頂いた皆さんに対しては、申し訳ないのですが、、、でも、ほんとうれしいです)


「恐い」


友人も、知人も私のパートナーしか知らない場所
住居探し
職探し (しかも、英語で、当たり前だが、、、)
友人作り
英語しか話さない環境


ほんと、うまくやっていけるのだろうか 


私のパートナーは勤めているので、一番の頼みのつなの彼も、昼間は私の相手ができない。

なので、移住後も当分は、彼のシングル用のアパートで時間を過ごさなくてはならないと思う。異国の地で友人も知人もいなく、仕事も無い私が、彼が勤めに出たあと、何も聞こえない沈黙の中で一人ベッドで白い天井をボーっと見つめている自分を想像してしまった。

うっっっ、恐い。


まぁ、これから新しい土地で新しいことをするのだから、不安や恐がるのも当たり前かなと思いつつも、考えすぎの心配性で、ネガティブな自分が悪いのかなと思う。


でも、今から、やめますって、引き返すこともできないので、じゃぁ、楽しむ方が勝ちでしょうって自分に言い聞かす。

やっと来た!!!

2005-04-21 | OZへの移住(ビザ)
やっと、オーストラリア大使館からの手紙が来た。

2月の初旬に申請書を送って、今日、4月21日にビザがおりそうですという趣旨の手紙が来たので、約2ヵ月半、今日、パスポートを大使館に送ったから、実際にビザのシールが貼られたパスポートを手にするのは、多分、今月末辺りになるだろうか。

いや~、ほんと長かった。

オーストラリア行きの話を始めたのは、私のパートナーが帰国する前後だから2004年の1月前後、それから遠距離を続けながら、オーストラリアに移住を決心するまで約1年、それからビザの手続き準備等4,5ヶ月。
約1年半の道のりだった。

これから渡豪準備を完全にして、東京の友達に再度挨拶して、ゴールデンウィーク明けぐらいにあっちに行くことになると思う。

多分、一度、あっちに行ったら、数日間ぐらいだったら帰ってくるかもしれないが、2,3年は戻って来ないだろうな。


う~ん、やっとビザが発給されるので、とてもうれしいけど、そう思うと、どこか淋しい,,,

Please Mister Postman

2005-04-17 | OZへの移住(ビザ)
この数日、ずっと、オーストラリア大使館からの手紙を待っている。

2月の初旬にビザの申請を行ったので、そろそろできてもいいころではないかと毎日、毎日郵便屋さんの配達時間になると、そわそわしてポストを確認することが日課だ。

以前、大使館にメールを送ったところ、あと一ヶ月はかかるということだったので(3月24日時点で)、来週あたり来てもいいかなと思っている。

早く、ビザ来てほしい。

今の私の心情を、ビートルズの”Please Mister Postman”が歌ってる。もちろん、Girlfriendじゃなくて、Australian Embassyで全然味気も何もないけど、

ビザよ、早く来て!!!


Wait, oh yes wait a minute mister postman
Wait, wait mister postman

Mister postman look and see
You got a letter in your bag for me
I been waiting such a long time
Since I heard from that girl of mine

There must be some word today
From my girlfriend so far away
Please mister postman look and see
If there's a letter, a letter for me
I been standing here waiting mister postman
So patiently
For just a card or just a letter
Saying she's returning home to me

So many days you passed me by
See the tear standing in my eye
You didn't stop to make me feel better
By leaving me a card or a letter

You gotta wait a minute, wait a minute
You gotta wait a minute, wait a minute
You gotta wait a minute, wait a minute
You gotta check it and see, one more time for me

Wait
Wait
Wait
Deliver the letter, the sooner the better

Wait


US CPA
今日は、お休み。久しぶりに、広島に出る。なんとなく、世捨て人が山から下山してきた感じがする。

どうしよう?

2005-03-17 | OZへの移住(ビザ)
USCPA 勉強時間0 友達と飲んでいました。最終電車に近いぐらいまで飲み、そのまま速攻ベッドへ。


あ~、やはり、配偶者ビザの発給が1ヶ月ぐらい遅れそうで、4月中旬の渡豪がだいぶ、微妙になってきた。

自分の読みが甘かった。2ヶ月ぐらいで発行できるかなと思っていたが、living room♪の掲示板に投稿されていた方の情報によれば、まだまだ時間がかかるようで、やはり大使館の言うとおり3ヶ月は見ておいたほうがよさそうだ。くっ~~~

Living room(本当にお世話になっております)の掲示板を通じてお友達を募集したら、数人からお返事を頂いた。彼しかシドニーには知っている人がいなくて、心細かったが、こうやって、何人かの人と知り合えて、心強かった。で、勝手に自分の中で来月の下旬ぐらいには、シドニーのチャイナタウンで、ここで知り合った皆さんと飲茶しながら、色々とお話したいなんて、考えていたが、1ヶ月遅れるとそうもいかない。うっ~~~、残念!!

う~ん、その1ヶ月間、何をしようか?

現在住んでいる東京の部屋は今月末で引き払うし、あとは実家に戻ってそこでビザを待つしかないか。そうなると、その1ヶ月でUSCPAめちゃくちゃ勉強して、オーストラリアに行く前に受験をしようか、でも、あと1ヶ月ちょっとで間に合うのか???

予想をしていない展開で、途方に暮れる、、、

どうしよう、どうしよう???


空白の1ヶ月

2005-03-15 | OZへの移住(ビザ)
昨日の日記にも書いたが、私の渡豪時期はいつビザが発給されるかということにかかっている。自分の予定では、4月中旬には配偶者ビザが入手できると考えて全ての手配を進めているのだが、が、しかし、ふと3ヶ月間かかって、5月中旬になってしまったらという思いが頭をよぎる。そうなるとオーストラリアに行くのは6月になってしまうだろう???

と、なると空白の1ヶ月間、どこで何をすればいいんだろうということになる。

1ヶ月、めちゃめちゃ勉強して、オーストラリアに行く前に再度USCPAを受験するか?
一人で放浪の旅に出るか?
1ヶ月短期でバイトでもするか?
ボーっとプー太郎を楽しむか(読みたかった本や東京の街を散策するか)?

う~ん、会社を辞めると当然、仕事に行かなくていいことになる。
だから、24時間、全て自分のもの。
1ヶ月という時間をもらうと何をしようかなとちょっと困ってしまう。何故ならば、今までは、会社に行けばだいたいやることが決まっていたからそんなこと考えなくてもよかった。が、会社をやめれば、違う。

朝早く起きる必要もなく自分の好きなだけ眠れるという、夢に見た生活だが、しかし、これも楽しいのは最初の1週間でそのうち、仕事もせず、貯金だけを食っていく生活に罪悪感を感じるだろうな、、、

ここ数年、いつも24時間、全部自分が好きに使えたらどんないいんだろうって思っていた。

でも、実際手に入れてしまったら、さて、どうしたらいいのかと途方に暮れる。


でも、まずは、オーストラリア大使館にメールを出して、申請した際の住所が変わることを知らせると同時に発給にあとどれぐらいかかるのか聞いてみよう。

ビザよ、、、

2005-03-14 | OZへの移住(ビザ)
私が、オーストラリアの配偶者ビザを申請し、オーストラリア大使館から申請料のレシートと受領しましたという旨の通知が来てから、明日で1ヶ月になる。

ビザの発給には、このレシートと確認の通知から起算して3ヶ月はかかるということになっているようだが、Timtamさんのサイトの体験談と読んでいると、実際には、申請の混雑状況にもよるが、1,2ヶ月で発給されるらしい。ということで、自分では、4月中旬ぐらいには発給されるかと考えている。

私の渡豪予定も4月の中旬で考えているのだが、これは私が考えているだけなので、もっとかかることだって考えられる。なので、ビザが発給されるまでは、飛行機チケットも取れないし、あっちにも行けないし、あっちに行けないと挙式の準備もできない(オージーに聞くと、レセプションの人気のある場所は、もう1年前以上から予約されていることが多いということ、自分たちは9月を予定しているので、今から間に合うか心配だ)下手すると、ゴールデンウィーク明けまで待たないといけないだろうか。そうだったら、いっそうのこと、学生時代のようにどっかちょっと旅行してやろうかな

果報は寝て待てという。

こればっかりは自分が焦ろうとどうしようと何もできないのだから、気を揉んだところで何も変わることはない。心配したり、焦ったりしても無駄だし、精神衛生上良くない。

でも、でも、でも、

ビザよ、早く来てくれ!! 

過去との別れ

2005-03-06 | OZへの移住(ビザ)
引越しの荷造りを始めた。

私は、4月中旬をめどにシドニーに移住する予定だ。(この時期もビザの発給次第ですが、、、ビザ、ほんと、早くほしいです)なので、現在住んでいるところを今月いっぱいで退去することにしている。

これは、シドニーに送って、これは、実家に送って、これは処分して、といろいろ考えているとほんと時間がいくらあってもたりない。また、優柔不断な私は、これが必要がどうか、処分すべきかどうかと判断を下すにも時間がかかる。多分、もう、一生、着ないと思われる服も、もしかしたら、着るかもとか、これ捨てると、もったいないおばけがでるのではないかとか(私が小さい頃、ご飯等を残すと、もったないぞ~といって、もったないおばけがでると漫画日本昔話かなにかで見たような、あほな話ですが、それ以来、私は、ご飯を残す度、物を捨てる度、もしかしてもったないおばけがでるのではないかと思ってます)といちいち判断に時間がかかる。

でも、そこをこらえて、捨ててしまえ~と次から次へと捨てることにした。

ふと、これらの物を捨てるのに心が痛むのは、もったいないという罪悪感もあるけど、それと共にその思い出を捨てるから心が痛むのではないかと思った。

今で思えば、よくもこんな服着ていたなと思うが、やっぱその当時はいいと思ってきていたわけだし、その服を見ると、そういえば、この服を着ていたとき、こんなことあったなと思い出に浸ってしまう。物を捨てる=それに関する思い出も捨てるから、なかなか捨てきれないのだと思った。

じゃぁ、一生覚えていれば、いいじゃないかと思ったが、悲しいかな、人間の脳には多分限界があって、ある一定のことしか覚えていられないから(ここ最近、CPAの勉強していて、自分の記憶力につくづく限界を感じています。)全部はやっぱ覚えてなんていられない。これから、いっぱい新しいこともあるだろうからそのための容量を空けておかないと新しいことが記憶されない。不要な記憶は、どんどん消去して、新しい記憶のために容量を空けなければならない。だとしたら、

引越しは、格好良く言えば、未来に向かって、過去を整理する作業ではないかと思った。

って、このごみの山、どうしたらいいんだ、、、、

ふ~ 


PS ところで、T校のテキスト(2002.10~2003.10)とFPのテキスト(東京FPコンサルティング)テキストを受けとってもらえる人いませんか?数年前のテキストですが、まだ、使えると思います。古くて、たくさん、記入もしているので、無料でお譲りします。ただし、郵送料でけは着払いでお願いしたいのですが、、、引越しの際、処分に困ってます。ご興味のある方、コメント下さい。お願いします。

オーストラリア大使館からの通知

2005-02-17 | OZへの移住(ビザ)
今日やっと、大使館から私のビザの申請を受け取りましたという通知と申請料金のレシートが送られてきた。2月9日に送ったので、他の人の体験談とか読んでいると数日以内に来ているようだったので、今か、今かと思っていた。私のファイルNOはF2005/○○○394だった。下3桁が手書きだったので、多分、2005年のこのたった1ヶ月と半で394人の人が申請しているんだなとその人数の多さにびっくりした。ビザの発給は、問題がなければ、この日(2月15日)から約3ヶ月らしい。しかし、お世話になっているliving room♪の体験談を読むと、実際には1、2ヶ月で発給されるようである。ということで、自分も3月の下旬あたり、4月の初めには遅くともできるかなと思っているが、、、

それにしても、私は、あと2ヶ月ぐらいで東京にいないなんて、信じられない。思えば、こうやってあっちに行くことを決断するまで、本当にウダウダと悩んでいた。彼があっちに帰ったのは、去年の3月中旬だったので、遠距離で1年ぐらい、やぁ~、本当よく続いたなぁ、最初に彼に一緒に来たらと言われた際には、即決できなかった。だって、彼だけを頼って、今の仕事やめて、あっちに行って、仕事を見つけて、生活する何て本当に自信がなかった。そりゃぁ、留学とか旅行とかで色々海外にも居たけど、英語で就職活動して、仕事して、生活するのは、旅行や留学の時とは違う。留学や旅行の時は、私はなんとなくお客様で、いつかは日本に帰るというのがあったけど、でも、今回は多分数年はあっちにいて、私はよそ様ではなくて、その現地の人として頑張っていかなくちゃならない。私は、そこまでの勇気がなかった。自分は、絶対、遠距離なんて、続かないと思っていたけど、こうやって1年続いて、なんと結婚なんかもしている自分がいる。う~ん、人生って本当よくわからないな。

あと2ヶ月、試験が終わったら、ガンガン飲みまくるぞ!!と思っている。色んな国、都市を見てきているつもりだけど、東京ってやっぱ、すごくいい都市だと思うし、私は、とても好きだ。20代の初め、外国のものばかりにあこがれていたけど、でも、日本も本当にいいところだと再確認している。そりゃ、嫌なところだってたくさんあるけど、こんなに安全で、便利で、いろんなことが楽しめる都市って、あんまりない。よし、東京を楽しむぞ!!

ビザの申請 完了!!

2005-02-07 | OZへの移住(ビザ)
やっと、オーストラリアの配偶者ビザの申請に必要な全ての書類が揃ったので、郵便局に向かった。そこで、申請料106000円を郵便為替に変えてもらう。たかが、パスポートにシール一枚がこの値段なんて、、、その内訳は何なんだろう?しかし、こんなことを言っていても始まらないので申請料金を払い、提出書類の最終確認をする。本当に色々な書類があって、特に私たちは、自分たちの関係を証明する証拠(例えば、写真や国際電話料金、クリスマスカード等)として、できる限りの物を提出しようということだったので、書類の厚さも、2cmぐらいになった。一通り必要な書類があることを確認して、ポストに投函する。港区のオーストラリア大使館には1日で届くということだったので、遅くとも2月9日には着いていることだと思う。

ふー、これで、あとはビザの発給を待つだけだ。大体、繁忙期でなければ、1ヶ月前後で発給されるようだが、3ヶ月は見ておいた方がいいと大使館のサイトには記入されてあった。自分の渡豪予定が4月の中旬だから、それまで間に合えばと思ってる。思い返せば、この2ヶ月間、情報収集から始まり、大使館等の問い合わせ、警視庁に行ったり、豪と英の警察署宛に無犯罪証明書を依頼したり、入籍届、健康診断etc色々とやったなとちょっと感傷に浸っていた。あとは、無事問題なく待つのみだ。


よし、オーストラリアの移住、第一段階クリアー(って、まだビザが発給されていないが)、そして、自分にご苦労さん 



心機一転、勉強しようと喫茶店に向かう。私は、絶対家で勉強できないので、自習室か喫茶店で勉強している。

昨日眠れなかったのと、若い二人の女性たちが、何が楽しんだろうと思うほど、キャーキャー笑っていて、うるさくて、勉強に集中できる状態ではなかったので家に帰ってしまった。そういえば、近くの席の人、ワイリー(多分だが)やっていたな。

本当は、Capital Budgeting のIRR, ARRとか、CVP Analysisとか、復習したかったけど、、、
でも、今日はダメだ、寝よう。

ビザ取得まであともう一息

2005-01-31 | OZへの移住(ビザ)
オーストラリアの配偶者ビザの申請のために近くの聖母病院に健康診断に向かった。オーストラリアの場合、ほとんどのビザ申請の場合において健康診断が必要となる。そういえば、7年前にも学生ビザの申請の際にもこんなことしたなと思い返していた。8時から受付ということだったので、8時ちょっと前には病院に着いたがすでに10人の人が待っていた。

受付の際に、あなたは結婚されているの?と聞かれ、あっ、はいと答えると、じゃぁ、Mrsねと書かれた。そう言えば、自分が結婚していることをすっかり忘れていた。もう、Missではないのか(離婚しなければ)と思いつつ、順番を待つ。簡単な視力、身体検査、血液、尿検査、X線、簡単な問診(本当に短かった、3分ぐらいだったかな、それで本当にわかるのかな?)、待つ必要がなかったら30分ぐらいで終了するかと思われるところを待って、待って、待って、全て終了したのが10時半。9時ぐらいには終わるかと思っていたが、結局会社に午前休を取る。病院はあまり行かないのでよくわからないが、聖母病院では診察支払いをATMようなの機会で行っていた。診察券が銀行のカードみたいでそれをATMのような機会に入れて、お金を支払う。いちいち、支払いだけにまた待つこと必要がなくなったので、本当にいいことだ。でも、健康診断料23100円、本当に最近お金がどんどんなくなっていく。

ふっ~、あとは、新しくできた戸籍謄本を実家の親から送ってもらって、それを翻訳会社に送って翻訳をしてもらって、彼のからの書類を待って、提出する書類の最終確認をして来週のあたまには申請できたらと思う。よっし、ビザの準備はあともう一息だ!!

イギリスの無犯罪証明書を入手

2005-01-19 | OZへの移住(ビザ)
ふと、郵便物を確認すると、何やら、イギリスからの書簡を昨夜見つけた。もしかして、イギリスの無犯罪証明書かもしれないと思いつつ、開封する。そこには、紙一枚に犯罪記録にあなたの記録はありませんでしたという趣旨のことが書いてあった。いちよ最大で40日間かかると書かれてあったが、思ったよりも早く返事が来た。あとは、オーストラリアの無犯罪証明書が来れば、ほとんどビザ申請に必要な書類は準備できた。彼にAustralia Federal Policeに確認してもらったところ、クリスマス前後の時期に提出したため遅くなったが(12月22日郵送)、1月5日付けには届いていて、もう1週間待っても返事が来なければ、再度、連絡するようにということであった。

今日は、日本の無犯罪証明書を警視庁に取りに行き、来週には健康診断をやり、あとは婚姻届を提出し、新しくできた自分の戸籍を翻訳してもらって、提出すれば終わりである。このまま、順調に行けば来月の最初にはビザの申請ができそうだ。しかし、オーストラリアの無犯罪証明書は2,3ヶ月かかることもあると聞いたから、油断は禁物だな。

祝 ブログ 1ヶ月間継続

ふと思ったが、ブログも1ヶ月続いている。私の場合、毎日更新しているわけではなく、数日をまとめて書いているわけだが、何も続かない私が約1ヶ月継続しているなんて、奇跡に近い。よし、これからもつづけるぞ、そして、いつか自分のサイトが開けたらいいな。ところで、このブログ私以外読んでいる人っているのかな?

イギリスの友人からの電話

2005-01-08 | OZへの移住(ビザ)
久しぶりに、イギリス留学時代の友人と話をした。彼の最近の近況や共通の友人であったスリランカのSが無事であったことなど30分ぐらいで、他愛のない会話だったが楽しかった。あれから、そろそろ、3年が経過しているが話している時は、一つのことを除いては、昔のように戻った気がした。

その一つとは、自分のリスニング力の低下だった。外出先で聞きにくい環境プラス彼は早口で話していたが(いいわけ)、彼が話している一部が全く理解できず、その前後で想像して適当にあいづちをしていた。、自分のリスニング力の低下に唖然となった。あっちに滞在した時は、何を言っているのがわからないなんて、ありえなかったのに、、、、

私のパートナーは、性格が穏やかなこともあって、話すのものんびり話す。ほとんどの友人たちもゆっくりと話してくれているので問題はなかったため、自分のリスニング力は低下しているだろうなと思いつつも、まさかここまで低下していると思い知る機会がほとんどなかった。

数ヵ月後には、あっちに行くのに本当に大丈夫だろうか????
あっち行って、また、リスニング力を上げるのは、相当時間がかかるし、今回は、”留学”でも”遊学”でもなく、”就職”をあっちで見つけないといけないのに、移住したら必死で勉強しなくちゃ