ふう~、やっと今週が終わりました、、、
2月6日から、仕事開始と言われましたが、6日というのは中途半端だから1日から仕事開始ということになり、今週水曜日から私にとって、新しい職場での仕事が始まりました。
初日は、第一印象が大事ということで、新しいシャツを買い、久しぶりにストッキングを穿き、ヒールのある靴を履き、会社まで片道徒歩30分をかけて歩いていきました。
前職をやめたのは、去年の3月末。途中でバイトもしましたが、こうやって朝8時過ぎごろに会社に出勤するのは、かれこれ10ヶ月ぶり。ダラダラした生活を約1年弱続けていたので、久しぶりにキリっと決めるのは、ある意味気持ちよかったです。
職場の先は、どんな人がいるんだろう?、いじめはないだろうか?、良い人たちであればいいな等々心配しましたが、今のところ、皆、良い人たちで安心しています。
私の属する直接のチームは、私を含めて4人。一人は、日本からの駐在員、チャイニーズ系オージー、イギリス人、そして私の4人です。面接では、職場はほとんど英語で日本語を使うことはほとんどないと言っていましたが、クライアントも主に日系企業だし、同僚の一人であるイギリス人の方は、日本語が完璧なので、思っていたよりも日本語を話す機会があって、その点は一安心です。でも、もちろん、会社での公用語は英語ですから、そう安心はできませんが、、、、
人間関係においては、そんなに問題なさそうと一安心してますが、
が、
が、
が、
問題は、私がちゃんと仕事がこなせるかということです。
はっきりいって、ちんぷんかんぷんで、、、、泣きそうです。


毎週金曜は、それぞれのチームが進行状況を報告するミーティングがあるようで、私も参加させていただきましたが、ほんと、ちんぷんかんぷん。
私の職場先は、銀行で私のポジションタイトルは、アナリスト(恐れ多い)。クライアントの財務諸表等々を分析して、融資を続けるかどうか、融資額を上げるか(下げるか)等々Credit Analysisを行い、それ全てを英語で報告書を作っていくというのが仕事です。
銀行での経験もないし、財務諸表の知識だって、FAREの勉強をしただけで、これもうろ覚えで相当怪しい、、、
なんで、こんな自分がこのポジション取れたんだろう? と改めて思いました。
ほんと、自分、こんな調子で大丈夫か???


とりあえず、この数日は過去のCredit Analysisについての資料を読んでいるうちに終わってしまいました。
でも、でも、でも、ここで仕事をなくして、無職になるのは嫌ですし、この機会を通じて、Credit Analysisのスキルを習得し、これを英語で行えることができたら、私の将来のキャリアにとっては、絶対役に立つはずです。
そして、多分、私がこんな恐れ多い機会を得られたのも、オーストラリアにいたからこそで、日本にいたら絶対ありえない状況だと思います。
私にとっては、最大のピンチでもあり、最大のチャンス!!
ということで当分はつらい日が続きそうですが、何とかして、やっていきたいです。
初めてばっかりだからという甘えが通用するのも、最初だけ。とにかく、今のうちにそれを利用させてもらって、わからないことはどんどん質問していかなくては!!
でも、ほんと疲れました。
2月6日から、仕事開始と言われましたが、6日というのは中途半端だから1日から仕事開始ということになり、今週水曜日から私にとって、新しい職場での仕事が始まりました。
初日は、第一印象が大事ということで、新しいシャツを買い、久しぶりにストッキングを穿き、ヒールのある靴を履き、会社まで片道徒歩30分をかけて歩いていきました。
前職をやめたのは、去年の3月末。途中でバイトもしましたが、こうやって朝8時過ぎごろに会社に出勤するのは、かれこれ10ヶ月ぶり。ダラダラした生活を約1年弱続けていたので、久しぶりにキリっと決めるのは、ある意味気持ちよかったです。
職場の先は、どんな人がいるんだろう?、いじめはないだろうか?、良い人たちであればいいな等々心配しましたが、今のところ、皆、良い人たちで安心しています。
私の属する直接のチームは、私を含めて4人。一人は、日本からの駐在員、チャイニーズ系オージー、イギリス人、そして私の4人です。面接では、職場はほとんど英語で日本語を使うことはほとんどないと言っていましたが、クライアントも主に日系企業だし、同僚の一人であるイギリス人の方は、日本語が完璧なので、思っていたよりも日本語を話す機会があって、その点は一安心です。でも、もちろん、会社での公用語は英語ですから、そう安心はできませんが、、、、
人間関係においては、そんなに問題なさそうと一安心してますが、
が、
が、
が、
問題は、私がちゃんと仕事がこなせるかということです。
はっきりいって、ちんぷんかんぷんで、、、、泣きそうです。



毎週金曜は、それぞれのチームが進行状況を報告するミーティングがあるようで、私も参加させていただきましたが、ほんと、ちんぷんかんぷん。
私の職場先は、銀行で私のポジションタイトルは、アナリスト(恐れ多い)。クライアントの財務諸表等々を分析して、融資を続けるかどうか、融資額を上げるか(下げるか)等々Credit Analysisを行い、それ全てを英語で報告書を作っていくというのが仕事です。
銀行での経験もないし、財務諸表の知識だって、FAREの勉強をしただけで、これもうろ覚えで相当怪しい、、、
なんで、こんな自分がこのポジション取れたんだろう? と改めて思いました。
ほんと、自分、こんな調子で大丈夫か???



とりあえず、この数日は過去のCredit Analysisについての資料を読んでいるうちに終わってしまいました。
でも、でも、でも、ここで仕事をなくして、無職になるのは嫌ですし、この機会を通じて、Credit Analysisのスキルを習得し、これを英語で行えることができたら、私の将来のキャリアにとっては、絶対役に立つはずです。
そして、多分、私がこんな恐れ多い機会を得られたのも、オーストラリアにいたからこそで、日本にいたら絶対ありえない状況だと思います。
私にとっては、最大のピンチでもあり、最大のチャンス!!
ということで当分はつらい日が続きそうですが、何とかして、やっていきたいです。
初めてばっかりだからという甘えが通用するのも、最初だけ。とにかく、今のうちにそれを利用させてもらって、わからないことはどんどん質問していかなくては!!
でも、ほんと疲れました。