goo blog サービス終了のお知らせ 

金持ち母さんへの道 in Sydney

ブログのタイトルを変更しました。引き続き、よろしくお願いします。

おまえもか、、、

2006-05-31 | OZでファイナンシャルプランニング
先日、ブログにオーストラリアの銀行の料金体系の複雑さに愚痴をこぼしていたら、Sydney Morning Heraldに以下の記事が掲載されていました。

思わず、”おまえもか、、、”と思ってしまいました。

特に、"I get a bit of a headache when I look at our fee list," って、

こっちの方が、頭を抱えているのですが、、、、


High bank fees don't pay, says Macquarie
Jessica Irvine
May 31, 2006

A CONSUMER backlash against higher fees could dent bank profits, analysts have warned.

Rejecting the logic that raising fees boosts revenues, Macquarie Research analysts warned yesterday that banks with high fees could lose deposit account customers and therefore revenues.

"Banks with higher transaction fees risk attracting fewer accounts on which they can assess fees," the analysts said in a note to clients.

Their warning follows the release of a Nielsen Media Research poll last week that revealed fees and charges were the number one reason customers cited for switching banks.

The Macquarie Bank analysis identified St George Bank and Westpac as most exposed to a fees backlash. Both have raised fees on foreign ATMs from $1.50 to $2.00 this year.

They cited a survey by the US Federal Reserve, which found that US banks that increased fees on deposit accounts raised immediate fee revenue but drove down deposit levels.

A 10 per cent increase in foreign ATM fees brought a 17 per cent jump in fee revenue, but deposit levels fell 18 per cent.

Similarly, a 10 per cent increase in per-item transaction fees lifted fee revenue 8 per cent but was more than offset by an 11 per cent drop in deposit levels.

"Thus while raising transaction fees may result in higher fee revenues, the resulting loss of deposits and subsequent net interest income is likely to be an offset to these gains," the Macquarie analysts concluded.

Outrage over fees has led some banks to rethink their fee structures. Many now offer an "all you can eat" transaction account for a fixed monthly sum.

The head of retail banking at National Australia Bank, Andrew Thorburn, last week denied fees were too high, but conceded the complexity of fees annoyed most people.

"I get a bit of a headache when I look at our fee list," Mr Thorburn admitted.

He said the bank was looking at ways to bundle fees to reduce complexity. "We've made it complicated and we have to fix it."


利上げ

2006-05-03 | OZでファイナンシャルプランニング
とうとう、今日、Reserve Bank of Australia が14ヶ月ぶりに0.25%利上げを発表し、5.75%となりました。


これによって、ローンの負担額が増額になります。ニュースでは、たしか、

100Kのローンで月A$16負担増
200Kのローンで月A$32負担増
300Kのローンで月A$48負担増

と言っていたような気がします。最近は、ガソリンの値段も高騰していて、家計の負担は増えるばかり。Tax Cutの話もあるようですが、その恩恵を受けられるのは、年収63K以上の人のようです。オーストラリアで年収が63K以上の方って人口の何%を占めるんでしょうか?個人的には、年収が50K以上の仕事って結構いいと思っているぐらいですから、このTax Cutの恩恵を受ける方は、少ないのでは?と思います。それにChild Careの費用は、めちゃくちゃ高いし、

確かにシドニーは、自然もたくさんありますし、ゆったりとしていますし、それなりに都会ですし、家を買って、子供を育てるのは良いところだと思います。でも、それを実際に実行を移すとなると、たくさんのハードルが、、、

でも、相方に聞くと、ハワード政権(この人もほんと長いですよね)以前は(約10年以上前)、年率が平気で15%前後だったそうで、それに比べれば、5.75%なんでほんと何でもないかもしれません。

日本の今の住宅ローンの平均は、まだ2,3%何でしょうか?だったら、一番いいのは、日本で住宅ローン借りて、それでオーストラリアで家を買うのが一番かなっていつも思いますが(為替リスクは別として)、きっとこれも何らかの制限があってできないんでしょうね。


ブログランキングに参加しました。あなたのクリックに感謝です!! m(._.)m