えふみっくす+

「自分の日常=他人の非日常」
日常で感じた色んなことを発信していきます!

2017年春の旅~⑤香川県(琴平町・高松市)

2017年05月03日 16時14分30秒 | MEMO)旅

【本日の福野郎 №127(遅刻)】


2017年春の旅~④徳島県の次に訪れたのは…
香川県!うどん県!!…というわけで今回は③うd…香川県の旅レポです!








香川県琴平町に着くなり登ってきた石段を振り返ってパシャリ。
じわりじわりと汗をかきながら、785段の石段を上った先には…




金刀比羅宮(ことひらぐう)の御本宮!
地元の方には"こんぴらさん"と呼ばれ親しまれている金刀比羅宮。
休日だったのもあり、多くの人が訪れていました。
785段登ったあとの景色を見ると達成感がありますし、
ただひたすら登ってきたことによって、清清しい気持ちでお参りできました。
周りの自然に馴染んだ、落ち着きのある御本宮でした。




「こんぴら狗みくじ」がありました!
100円のおみくじの中に、小さな金色の犬のお守りが入っていました!
昔、こんぴらさんに参拝したくても出来ない方々の代わりに、飼い犬がこんぴらさんを目指したそうです。
そんな犬の誠実さと、その道中犬を手助けした人々の温かな心を現代に伝える、犬のお守り。
私も気に入って、財布に入れて持ち歩いています^^♪
こういったご当地感のあるおみくじを引くのが、私の旅の楽しみの1つとなっています♪
皆様も訪れた際には、是非このおみくじを引いてみてくださいね。
(金色の犬のお守りがどのようなものかは、引いてみてからのお楽しみ…!)
ちなみに私のおみくじは…大吉でした!大吉を実感できるように、がんばるぞー!


参道にはお土産やさんが並んでいてとても楽しい雰囲気で、ついつい余所見をしてしまいますが、
石段は転びやすいので気を抜かないように進みましょうね。
私達の後ろで石段を一回転していた方がいました…どうやら歩きスマホをしていたようで。
また、御本宮の先にある奥社まで行かれる場合は…1368段の石段を登るそうです!
私達は時間の都合上行けませんでしたが、さらなる高みを目指したい方は是非!

あ、表参道にある「四国の旬」さんの"和三盆ソフト"、美味しかったですよー!


~~~




翌朝、香川に来たからには朝うどん!!
肉ぶっかけうどん。これで「中」というサイズ。(小・中・大がありました)
でも食べても食べても減らない!!!…途中で父に託しました…!
あとでTVで知ったのですが、この「中」とは、2玉分なんだとか…!(小→1玉、大→3玉)
何も知らない道産子、何も知らぬまま2玉も頼んでいたのでした…!(多分どこかに記載はあったのだと思いますが)
それにしても香川のうどん、安くてうまい。
朝7時に訪れましたが、多くの人が朝うどんしを味わっていました…さすがうどん県…!


~~~




香川県、最後に訪れたのは、高松市にある特別名勝「栗林公園」
広ーい庭園で、ゆったりと散策を楽しめます。
大きな池、大きな木、鳥や魚…色んな景色が楽しませてくれます!
茶店や遊覧船の他、鯉のエサも売っていたので、お子様と来ても楽しめそうですね。




栗林公園には、香川県の桜の開花宣言の基準となる標本木があります!(写真は別の桜)
4月はじめ、まだ満開とはいきませんでしたが、所々に可愛い桜が咲いて春の訪れを告げていました。
満開の季節には、さらに美しいのでしょうね!


~~~




…さて、名残惜しいですが、瀬戸大橋を渡って、お世話になった四国をあとにします。
ありがとう四国!!





四国をあとにして…次回は初めての福井県(敦賀市)にジャンプ!

でゃ!


*アピールスペース*

←minneにてオリジナル商品販売中!

←LINEスタンプ「ニャン太だにゃん!」販売中!


記事へのコメントをいただけると大変励みになります^^♪お気軽にお寄せください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿