goo blog サービス終了のお知らせ 

マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

明日からゴールデンウィークですね(私は関係ないですが)

2022-04-28 | 日々の暮らし
本日の朝食(洋風コールドミール)


本日の昼食(台湾飯)


本日の夕食(から揚げ定食風)


朝は皿を用意するのが面倒くさかったので、ラップ(冷凍時に包んでいたラップ)のまま食べました(笑)
クロワッサン的なパイは、前日の夜に冷凍庫から冷蔵室に移して、翌朝に電子レンジで少し温めてから食べています。
冷凍保存しておくパン類は、大体そんな感じで朝食時に食べることが多いですね。
昼は、KALDIで購入していた台湾飯シリーズの大根餅の素で作った大根餅ですが(お好み焼きに非ず)フライパンで焼くのが面倒くさかったのでオーブン機能で焼いたところ、表面だけカリッカリになって焦げてしまいました(苦笑)
お味は美味しかったので、次回もし購入したらちゃんとフライパンで焼こうと思います(笑)
夜は、冷凍から揚げを使い切るために、から揚げ定食風に。
半分だけ、チリソースとチーズソースをかけて洋風にして食べてみましたが、そのままが一番美味しかったです。
いろいろとアレンジもできるので、また業務スーパーで見つけたら購入しておこうと思いました。

明日からゴールデンウィークですね。
土日がお休みの仕事をしている人は、2日ほど有給休暇を消費すれば10連休です。
こんな話をしても、今の私には関係がないのですが(苦笑)
しかしながら「平日はいつなのか」は結構大事な要素です。
銀行の窓口や郵便局の窓口は、普段あまり利用する機会がないものの、もしかしたら使うことがあるかもしれませんから、営業日と時間は確認しておかねば。
そして、ゴールデンウィークであってもやはり平日は人混みが割と少ないことが多いので、買い物をする必要がある場合は敢えて平日を狙って出かけたりもします。

明日は、またスポーツ観戦に出かける予定です。
降雨100%なので、最初は行くのをやめておこうかと考えていましたが、会場で開催されるいくつかのイベントのうち、古着の回収と募金活動があるとのことだったので、行くことにしました。
以前は、いろいろな場所で古着の回収をしていたのですが、パンデミック以降は回収スポットが休止や閉鎖になってしまって、古着を持ち込める場所がなくなっていたので、イベント限定でも回収をしていただけるのはありがたいことです。

明日は雨ですが、それなりに楽しめるように準備して行ってきます。

たくさんのニュースが飛び込んできた日

2022-04-27 | 日々の暮らし
本日の朝食(洋風コールドミール)


本日の昼食(洋風炊き込みごはんとみそ汁)


本日は、映画を観に行ったので、夕食はファストフードでした。
ここ2年近くは、駐車場がある映画館(いわゆるシネコン)を選んで車で行くのですが、車に乗っているときは大体ラジオを聴いています。
いつもは、地元の情報番組を聴いていますが、今は注目しているニュースが多いため、ニュース番組を聴いていました。
その中で、心配になるニュースもあれば、怒りに震えてしまうようなニュースもあるわけですが、ひとつ「それはよかったかもしれない?」と思ったニュースが、東京の神宮外苑再開発で樹木約900本の伐採計画があったけれど、代替案によって伐採本数は「2本」にまで減らせることが提示された、というものでした。
ラジオで聴いているだけだと、一瞬「ん?2本?」となるわけですが、伐採される本数が「2本」で残り「898本」は残せる案が提示されたということですね。

この樹木があることによるメリットやデメリットは、それぞれあると思うのですが、日本は手つかずの自然が多い反面、利便性が高い地域では、樹木が程よく植えられている整備された緑地が少ないな、と常々感じています。
イメージとしては、NYのセントラルパークのような公園がなかなか見つからない印象です。
私が住んでいる地域も、利便性は抜群なのですが、散歩できてなおかつ芝生があって木陰があって、寝転んで休息できるような場所はありませんし、そもそも公園に芝生はありません。

日本だと「公園」=「子どもの遊具があって子どもが遊べる広めの場所」というイメージが強いのか、大きな公園でも必ずと言っていいほど遊具がありますが、海外だと芝生と樹木と花壇が管理されていて、大人から子どもまでゆっくりと過ごせる、用途の自由度が高い公園が多い気がします。

日本だと、皇居外苑や明治神宮内苑外苑がセントラルパークっぽくていいな、と思っていたので、900本の樹木伐採はせっかくの整備された自然が減ってしまうことになって、残念だと感じていたので、私個人としては明るいニュースだと感じました。
ただ、まだ案の段階なので今後どうなるかはわかりませんが、できることなら緑が感じられる場所は残してほしいですよね。

セントラルパークに限らず、海外は小さな町でも遊具のない芝生や樹木や花壇がある公園がたくさんある気がします。
そして、公園には老若男女問わずに人が集まっている印象です。
日本は、公園は子ども連れや子どもだけが利用している印象が強いので、見ず知らずの大人が公園で休息していると「不審者」扱いされる危険性があって、なんとなく落ち着きませんし、そもそも公園ごとに利用者が固定されているような感じになっていて、居づらいのですよね。
あれ、どうにかならないでしょうか?

我が町にも、皇居外苑や神宮内外苑、セントラルパークのような、広くてなおかつ樹木もほどよく植えられた大人も子どももくつろげる公園が、いつかできてほしいです。

使う食器は少なくしたい(Short diary)

2022-04-26 | 日々の暮らし
本日の朝食(欧州の朝ごはん風)


本日の昼食(日本のお昼ご飯にありがち風)


本日の夕食(洋食プレート風)


洗い物が面倒くさいという理由もありますが、いろいろな食器に分けて盛り付けると食べすぎてしまう傾向があるので、小さめの器に全てを盛り付けるようにしています。
とはいえ、調理過程で使う器がある場合は、それをそのまま使う方針にしています。

1人だからできること(笑)
いずれは、皿は大きめを1枚と小さめを1枚、汁物の器1つ、どんぶりかごはん茶碗を1つ、カップ(温用)コップ(冷用)を1つずつで、計6つの食器で過ごせたらいいな、と思っていますが、なかなかそうできない自分もいます(苦笑)

食料品在庫消費週間(Short diary)

2022-04-25 | 日々の暮らし
昨晩焼成したパイ




本日の朝食


本日の昼食


本日の夕食


昨晩、朝食べる主食が全くないことに気が付き、ごはんを炊くのかパイを焼くのかで迷いましたが、結局パイを焼きました(笑)
本日の食事はすべて、残り少なくなってきた業務スーパーで購入した食品と、ちょっと水分が抜けてきたにんじんを消費するためのメニュー。
お昼のチャーハンっぽい料理は、ハンバーグとにんじんを使ったカレー醤油味の炊き込みごはんです。
多めに作って冷凍しました。

ゴールデンウィークに入ったら、5月分の食料品を買い込む予定です(笑)

誕生日にあえて寿命を縮めていくスタイル(Short diary)

2022-04-24 | 日々の暮らし
Happy Birthday to me(笑)



ということで、自分で自分の誕生日を祝いました(笑)
そして、ケーキワンホールを1人で食べるという、自ら寿命を縮める祝い方(苦笑)

昨年のクリスマスに、数日間かけてワンホール食べた実績はあるのですが、1回で食べ切るという無謀にトライしてみました。
ええ、身体に悪いです(苦笑)
最後の数口分は、頭痛がしました。
このサイズ(決して大きい方ではないです)を、体調の変化なしで完食できる人って凄いですね。

明日からは、また質素な食事を心がけていきます。

晴天でしたが引きこもっていました(Short diary)

2022-04-22 | 日々の暮らし
本日の朝食


本日の昼食


本日の夕食


今朝はグルテンフリーのマフィンに、珍しくおかず(ウインナーソーセージとザワークラウト)を添えました。
これで、グルテンフリーシリーズは全部消費してしまいました。
次回はいつ買えるかな(常温便で届く商品はいつでも買えるのですが、冷凍便はしばらくお預けです)
作業机の上で食べたのですが、陽が当たりすぎて暑かった(苦笑)
昼は、温めたうどんと野菜をチーズソースで和えてイタリアン風にしていただきました。
ちなみに、チーズソースは業務スーパーで購入したチューブ容器の商品で、これが結構なんにでも使えて便利です。
夜は、思いきり手を抜いて、ごはんに缶詰のイワシ煮を乗せ、チリソースをかけてエスニック風のお魚丼にしました。

朝と夜の食事に添えている、ヤクル〇的な飲み物は「ひざアクティブ」という乳酸飲料です。
12本入りで198円だったので、ヤクルトより安いな~、ひざ(というか軟骨かな?)に効くのかな~、と購入してみました(笑)
効果のほどは、よくわかりません(笑)
そもそも、1日2本が正しい飲み方なのかもわかりません(苦笑)
ただ、1日2本飲まないと賞味期限内に飲み終わらないので、2本飲んでます。

明日は、母に面会する日です。

ボールペンのインクがすぐに減る

2022-04-19 | 日々の暮らし
本日の朝食


本日の昼食


本日の夕食


一日の食事内容が、我ながらシンプル過ぎて笑えます。
朝は、グルテンフリーのバナナブレッドにチーズをのせて、ザワークラウトをお供にいただきました。
飲み物は、evian(笑)
昼は、バーガー用のバンズを使い切るためにハンバーガーにしましたが、野菜を買っていませんでしたので挟んでいるのはハンバーグとチーズだけです。
そして、やはりザワークラウトとevian(笑)
夜はお米が食べたかったのですが、さほど空腹でもなかったので、ふりかけごはんとほうれん草と玉ねぎのみそ汁。

と、一見食事量が少ないのですが、本日は3日ぶりに買い物へ出たので、数か月ぶりに棒アイスやせんべいを購入し、そちらをおやつの時間にいただきましたので、カロリーは結構摂取しているかと思われます(笑)

話が変わって、最近は毎日文字(というより短い文章かな)をノートに1ページから2ページほど書いているのですが、年齢と共に鉛筆やシャーペンの文字が自分で書いていてもよく見えなかったりするので、基本的にはボールペンで書いています。
毎日使うので、なるべく書きやすいものを、と少しだけお値段が高い(と言っても税込550円)ボールペンを購入したのですが、持ち運びやすさを優先したためサイズが短いのですよね。
サイズが短いと、当然インクが入っている中の軸?も短いので、インクの量も少ないのですが、まさかの!購入して3週間目に完全になくなりました(苦笑)

うそでしょ......

私は、ペン軸が細いボールペンが好みなので、径が0.3mmのボールペンです。
これだと、普通のスーパーやコンビニでは売っていないことも多く、仕方がないのでとりあえず明日大きな文房具店へ行くまでのつなぎで、シャーペンを買ってきました。
が、しかし!
やはり、書いた字が見にくい(苦笑)
ですから、明日、大量にボールペンの替え軸を買ってきます(笑)

ただ、サイズが短いとはいえ、私の感覚だともう少し長く使えるはずでしたが、ゲルインクを使うタイプのボールペンなので、紙がインクを吸収しやすいらしく、思ったよりも早く消費してしまったようです。
ということは、ゲルインクは大量の文字を書くのには適していないのかもしれませんね。
しかし、私が好きな細い径のボールペンは、大体ゲルインク(かそれに近いインク)を使用していることが多いので、そこは譲歩するしかないのかもしれませんね。

3日間ひきこもり生活しています

2022-04-18 | 日々の暮らし
本日の朝食

 ・チーズパイ
 ・ザワークラウト
 ・evian

本日の昼食

 ・白ごはん
 ・たまご焼き
 ・あんかけから揚げ
 ・紅茶

夜は、あまり食欲がわかなかったので、朝と同じチーズパイとコンソメスープで済ませました。

3日間、外出していないので、あまりお腹が空かないみたいです。
とはいえ、空腹感はありまして、おやつにチョコレート1粒やら飴を1つやらを、口に放り込んでおります(笑)
3日間引きこもっているのは、是が非でも買わなければいけないものがないことと、やりたいことが家の中ですることだからです。
しかしながら、季節の変わり目で購入しておきたいモノなどが出てきたので、今週中に一度買い物へ出かけます。
食料品は、まだしばらく買い物へ行かなくても大丈夫そうですが、先月業務スーパーで調達した冷凍食品がそろそろ少なくなってきましたので、今月中にあと1回は行くことになりそうです。

引きこもってはいるものの、現在家の中を過ごしやすいように少しずつマイナーチェンジしています。
かっこつけてますが、要するに「プチ模様替え」です(笑)
動かせる家具の位置を微妙に変えたり、別の部屋へ移動させたりしています。
そろそろ気温も暖かい日が多くなってきたので、浴槽エプロンの掃除と、換気扇の掃除をしなければなりません。
5月には、毎年恒例の排水管清掃が入るので(毎年マンションの全戸を業者が清掃します)排水口の掃除もします。
何となくですが、私は4月5月が一番掃除している気がします(笑)
大掃除とまではいきませんが、普段手を付けない場所の掃除は大体この時期ですね。
これらの掃除を始めると、外出が少なくなる割には身体のあちこちが筋肉痛になります(苦笑)
特に、高い場所の掃除をすると、首から肩にかけて(多分僧帽筋全体が)筋肉痛になります。
きっと、普段使わない筋肉がフル活動しているのでしょうね(笑)
あまり根を詰めて掃除すると、最終的に気分が悪くなったりするので、年齢も年齢ですし気を付けなければ、と思います。

さて、こういうことを言うと、なんて人間なの?と思われるかもしれませんが、母が家に戻ることはほぼなくなってしまったので、母が処分を嫌がっていたモノの処分を、そろそろ考えようと思っています。
処分を考えているのは、リクライニングできる椅子(手動で安価な椅子です)と私1人では大きすぎるソファ。
リクライニングできる椅子は、私でも抱えられるので粗大ごみに出せるのですが、意外と座り心地がよく、これに変わる椅子(なるべく場所を取らない形状)が欲しくなると思うので、今はまだ手元に置いておこうかな、と考えています。
ソファに関しては、1人では持ち出せない大きさと重さなので、一度リサイクルショップに見積もりに来てもらい、買い取ってもらう方向で考えています。
もし、買取ができないと言われたら、そのまま使い続ける予定ですが、さすがにひとり暮らしには大きすぎます。
季節がら、今が一番手放しやすいと思うので(引っ越しシーズンなので)機会を見計らって見積もりだけでも、お願いしようかと考え中です。

ローチェストも、実を言うと母がもう使わないであろうと思われるモノばかりが入っているので(一部共有のモノを除いて、ほぼ母の所有物)中身を全部整理して粗大ごみに出したいのですが、結構しっかりした木製のローチェストなので、1人では運べません。
ただ、引き出しレールが付いていない昔のデザインなので、買取してもらうのも難しいため、さて、どうやって粗大ごみに出そうか、といつも考えています。
しかし、考えても良策は思い浮かばず。
最終的には、粗大ごみ引取業者を探して持って行ってもらうしかないかもしれません。

本当にね、家具を買う際は、見た目や容量(たくさん入る方がよさそう)で決めてはいけませんね。
最後に処分する際に、どれだけ手間をかけずに処分できるのか、ということを第一に考えて手に入れないと、年を取ってから苦労するという......

今、新しい家具を買おうとしている、そこのあなた!
家具は自分で楽に移動させることができる、コンパクトなモノが将来的にもいいと思いますよ?

落差(Short diary)

2022-04-17 | 日々の暮らし
昨日、ブログを更新するのをすっかり忘れていました(苦笑)

本日も内容は画像が主です(笑)

昨日の昼食


この2日間、食事に結構落差が出てしまいました(笑)

昨日は起床時間も遅かったので、朝は仏壇に供えていたクッキーを1枚と紅茶で済ませたのですが、昼もたいして空腹にならなかったので、ふりかけごはんとザワークラウト(チリソースとチーズソースをかけています)と具なしのみそ汁。
夜もあまり食欲がなかったので、これ↓焼いて1つ食べました(笑)

昨日作ったパイ(焼成前)


焼き上がりが割と惨事に近かったので、焼いた後のパイは撮影しませんでした。

本日の朝食


本日の昼食


本日の夕食


本日の朝はグルテンフリーのバナナケーキと水、昼はほうれん草と玉ねぎを卵でとじたものと、から揚げをご飯の上に乗せどんぶり風にし、みそ汁の具はザワークラウトとあおさ海苔、夜は作るのが嫌だったので買っておいたKALDIの台湾油飯とコンソメスープ。

昨日と本日で、一貫性もポリシーもなにもない食生活が垣間見えてしまいました。
自覚はあります、不健康だという自覚(苦笑)
明日から、きちんとしたいです(反省......)

あることを始めたので、たまにブログ更新が遅れる

2022-04-13 | 日々の暮らし
本日の朝食

 ・オートミール入りクッキー(ふつうの小麦粉も混ざっている)
 ・コーヒー
 ・ジャーサラダ

今朝は、あまり食欲がなく、でも何か口にはしたい感覚があったので、残り2枚だったオートミールクッキーに、もともと朝食用に仕込んでいたジャーサラダと一緒にいただきました。

今月に入ってから、あることを真剣に始めてみることにしました(内容はまだ内緒)
実は、学生の頃からマスターしたいと思っていたにもかかわらず、この年齢になってもいまだにマスターできていないことだったのですが、現在無職だし、母の世話もする必要がなくなったし(今後の展開は不明ですが)今は物理的な時間がたっぷりあるので、トライしてみることにしました。
独学なので、どこまでマスターできるのかはわかりませんが、1年間は頑張ってみようかと思っています。
1年後に何か成果が現れたら、ブログで発表できるかも?(笑)

本日も、母に会ってきました。
看護師の話では、母の体調は良くなることもないけれど悪くなってもいなくて、ずっと横ばいの状態だとのことでした。
母は、完全に言葉が出なくなってしまっているので(おそらく言語をつかさどる脳の領域がすでに機能不全になっているのでしょう)実際のところはわかりませんが、眼を開けているときに音や人の声が聞こえる方向に瞳が動いたり、顔の筋肉が動いたりするので、もしかしたら僅かながらも感情が顔の動きに出ているのかもしれないと考えたりしています。
まあ、でも現実的に考えると、聴覚は機能しているけれど感情面と直結しているかどうかはわからない状態だと思われます。
ただ、もしも、こちらの声が聞こえていて、脳の機能が残っている部分で考えて返事をしようとしていたり、何かを思ったりしているのだとしたら、なるべく嫌な気持ちにさせないように言葉かけをしたいな、と思います。

実を言うと、毎日「今日は大丈夫か、明日はまだ会えるか」と気が気ではないのですが、まだ母は旅立つ気がないようなので、最後までのんびり付き合うか、と言う気持ちで面会に行っています(笑)
明日も、ひとまず穏やかに過ごしていてほしいです。