goo blog サービス終了のお知らせ 

マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

ダメダメな一日(Short diary)

2022-05-24 | 日々の暮らし
本日のブランチ(焦がした魚定食)


魚、焼き過ぎた(苦笑)

本日は、朝から本当に調子悪くて目覚ましで起きた後に二度寝したら、もう11時前でした。
ダラダラと起床したあとは、ダラダラとお勉強して(現在トライ中のお勉強です)2時ごろに食事を摂って、そのあとはダラダラと洗濯機に洗濯を任せている合間に床のお掃除(クイックル〇イパー)
気が付けば、夜19時前になっていました(笑)
夕食は、買っておいたタイのカップ焼きそば(ペヤングっぽい容器)を食べて終了。
まあた、身体に悪い一日を過ごしてしまった、ダメダメな日でした。

ワクチン4回目接種とマスク着用についての新方針

2022-05-23 | 日々の暮らし
本日の昼食(テキトー丼)


本日のおやつ(ビクトリアケーキ)


昼は本当に「テキトー」にフライパンに材料を入れて、火にかけたものをごはんの上に乗せただけ(笑)
みそ汁は、いつもの「お湯を注ぐだけ」で作ることができる、液体みそ使用です。
おやつは日向夏のビクトリアケーキがどうしても頂きたくて、タリーズに行ってきました。
基本のビクトリアケーキは、ベリー系のジャムをフィリングとして使いますが、日向夏も美味しかったです。
スポンジがふわふわのケーキなので、お腹には溜まりませんが、カロリーは気を付けないとヤバいスイーツです(苦笑)

新型ウイルス抗体ワクチンの4回目接種とマスク着用について、政府は新型コロナ対策の基本的対処方針を変更するとのことです。
ワクチン4回目の接種については、

 ・3回目接種から5か月経過している60歳以上の人
 ・18歳以上60歳未満の人で、基礎疾患などによる重症化リスクの高い人

が接種対象になるようです。
私は、基礎疾患は「一応」ないことと、年齢が60歳に達していないことで、対象からは外れます。
少し、ホッとしました(苦笑)
注射そのものは平気なのですが、3回目接種時の副反応が結構辛かったので、4回目はどうなるのかしら!?と思っていたところなので(苦笑)

また、マスク着用については、

 ・屋内では、周囲の人と2メートル以上の距離を保つことができ、会話をほとんどしない場合は着用しなくてもOK
 ・屋外では、周囲の人と距離を保つことができる場合や、距離が保てなくても会話をほとんどしない場合はOK
 ・学校などでは、体育の授業ではマスクの着用はする必要がなく、部活動の場合は体育の授業に準ずる
 ・2歳未満の子どもは、マスクを推奨しない
 ・2歳以上の未就学児も、他者との距離に関わらず保育所や幼稚園などで一律には着用を求めない

今回の方針変更については、これから夏になり気温が高くなることでマスク着用による熱中症などを予防する意図もあるみたいですね。

ということは、明日から外に出るときはマスクしなくてもいいかな?
気になるのは、スーパーなどでの買い物なのですけれど、最近は無人レジを使うことがほとんどなので、スーパーの買物に関しては要らないかな?
判断に迷うのは、カフェやファストフードのような、カウンター越しの対面で注文のやり取りをする場合ですよね。
私としては、海外のマクドナルドのように、店内入口にタッチパネルを設置して、そこでオーダーした後にカウンターで自動精算と受け取り(パネルで支払い方保も選べる)だけする、というようなシステムだったらマスク要らないのでは?と思うのですが、なかなか難しい問題かもしれません。
また、マスクなしになっても咳くしゃみに関しては、口元をしっかしと覆ってする、というマナーを徹底しないといけないな、と思いました。

しかし、夏の間だけでもマスクをしなくていい理由ができたことは、喜ばしいことです。
できることなら、このままマスクをしないことが当たり前の生活に戻ってほしいですね。

体調はよろしくないが食欲はある

2022-05-22 | 日々の暮らし
本日の朝食(朝食っぽい朝食)


本日の夕食(夕食っぽい夕食)


今朝は、久しぶりに目玉焼きなど作ってみました。
パンに塗っているのは、自分で調合したピーナツバター(ピーナツパウダー、はちみつ、オイル、塩少々を混ぜて作る)です。
本当は、市販のピーナツバターを購入したいのですが、容量が1人では多すぎてなかなか減らないため、買うのを躊躇しております。

なんだか体調があまりよくなくて、朝からダラダラと過ごし、何度も「昼寝」をしてしまいました。
昼寝と言っても、30分以内の短いものですが、それでも何度寝ても疲れが取れない感じでしたね。
ですが、食欲自体は普通なのでお腹は空きます。
空くけれど、作るのがとても面倒くさくて、昼はミニカップ麺とキュウリとミニトマト。
夕食も、温めるだけのカレーとキュウリになりました。
これからの季節は、トマトやキュウリが美味しくて便利ですよね。
セールのときは、多めに買っておやつに食べたりもします。

それにしても、体調が悪いのに食欲は全く変わらないというのは、おそらく何かしらの栄養素が足りていないからなのでしょうね。
疲れを主に感じているので、ビタミン類やカルシウム類かもしれないですね。
あと、たんぱく質も最近は少なかった気がするので、少し意識して摂取しないといけないなあ、と思っています。
しかしながら、実は炭水化物も少なすぎると疲れやすい身体になるらしいですね。
炭水化物は、摂りすぎてもだめなので、加減が難しいです。

最近、就寝前に小説を数行から数ページ、眠くなるまで読んでいるのですが、本日は昼寝をたくさんしてしまったので、たくさん読み進められそうです(笑)

失敗した買い物(Short diary)

2022-05-20 | 日々の暮らし
本日の昼食(お金かけすぎたかもプレート)


本日の夕食(昼と違って地味セット)


地元の百貨店に、私が好きなケーキの期間限定販売があると知り、つい行ってしまいました(苦笑)
しかも、2店舗あったので、ある程度の出費覚悟で買いに行ったのですが、1店舗は完売しており買えず、もう1店舗のケーキとカヌレを購入した後、1店舗目のケーキ分が浮いたという気の緩みから、つい値段の高いデパ地下総菜を買ってしまいました(苦笑)
総菜は、ガーリックシュリンプとローストビーフ。
ローストビーフはいいとして、どうしてガーリックシュリンプってどこの総菜屋も値段が高いのでしょうね?

ちなみに、本日購入したケーキは「サヴァラン」です。
ブランデーの味がしみしみになったケーキスポンジが、大好きです。
しかし、地元のケーキ店ではあまり見かけません。
もしかしたら、製造面のコスパが悪いのかもしれないですね。

給食からデザートが消えるなんて!

2022-05-19 | 日々の暮らし
本日の昼食(冷蔵庫にあるものスープ)


昨日は栄養を摂っていないに等しい食事内容だったので、お昼は気合を入れて野菜多めに洋風スープ作りました。
しかし、夕食前に調子に乗っておやつを食べてしまいお腹一杯に(苦笑)
結局、食事としての夕食は摂らずにブログを更新しています。
不健康極まりないですね。

ところで、高松市の小学校給食のデザートが提供中止になるそうです。
理由は、野菜の高騰。
何と言いますか、栄養重視するとどうしても野菜もたんぱく質となる肉魚も給食から外すわけにはいかないですから、栄養面で影響の少ないデザートの提供中止となったのだと思いますが、私が現役の小学生だったら、悲しくて仕方ないかもしれません。
デザートがあるとわかっている日は、モチベーションが上がって午前中の授業も頑張れたりするのですよね(笑)
こういうの、何とかしてあげたいですが、さすがに他県の給食事情に助け舟を出せる余裕は私にはないので、誰かよいアイデアを出してくれる人が高松市の教育委員会や市役所にいるといいのにな、と考えるのが精いっぱいです。

しかし、これは高松市だけの問題ではないのですよね。
この先、ずっと食に関係する原材料や食品が値上がりし続ければ、他の自治体の小学校や中学校などの給食に影響がでるでしょうし、学校だけではなく例えば社食や会社や学校の寮の食事などにも、影響が出るでしょう。
そういった場所に影響がでるということは、家庭でも同じ悩みが生じるわけですし、もっと言えば食堂のように大量に食品を仕入れるのと違い、小売りで買い物をする一般家庭では、単価がどうしても高くなりますから、家計に直撃します(今現在、している実感ありますし)
となると、結局国民全体の食事事情が危うくなっていくのでは?と考えてしまいます。
まあ、そうなる前に政府が何とかしてくれるはず......と期待したいところですが、国民に大きな借金をしている国庫に期待していいものかどうか(苦笑)
結局、個人個人が工夫して節約するしかないのでしょうかね?

はあ、しんどいなあ。

更新するの忘れてたのでまた画像だけで(Short diary)

2022-05-18 | 日々の暮らし
本日の昼食(一応中華?)


今回は昼食だけ。
少しお疲れ気味の私の身体(作るのが面倒でした)

この麻婆豆腐、電子レンジでできるお手軽麻婆ですが、甘口と辛口があって、これは辛口。
甘口の方は、ほとんど辛みがありませんが、こちらは結構山椒が効いていてピリッとします。
私は辛党なので、こちらの方が好きです。

買物を絶対にしないというトライ

2022-05-17 | 日々の暮らし
本日の朝食(主食しかないセット)

透明カップに入っているのはグラノーラ。
ぶどうパンと一緒に食べるスタイル(用意するのが面倒臭かっただけ)

本日の昼食(朝がアレだったので頑張った洋風プレート)

頑張りはしたけど、ナゲットはチルド食品。

夕食の画像は、撮りませんでした(冷奴とサラダ食べました)
昼食の黄色いご飯は、KALDIで購入したレモンライスの素を使ったレモンライス(そのままやんか)
その名が示すとおりレモンの酸味が感じられて、なんとなくサッパリ系のごはんにはなりますが、スパイスの香りも感じられるので、スパイスを効かせた料理が苦手な方は少し注意が必要かもしれません。

本日は一日中晴れていて、外出日和だったのですが、私は引きこもりました(苦笑)
今、仕事をしていないことと、母の容態が急変した時に備えて、なるべく用事がない日は家に居るようにしていますが、たまに

この日は絶対に買い物へ行かない!

と決めて、家に引きこもります。
節約の意味もあるにはあるのですが、買い物については贅沢はしないものの、つい欲しいモノを気持ちのままに購入してしまうところもあるので、そういう自分に対する挑戦でもあります(笑)
そして、本日がそういう日でした。
今現在、食料品は充実していますが、米が間もなくなくなりますし、日用品も残りわずかなモノについては買い足しておく必要があるわけですが、買い物を絶対にしないと決めた日は、まず

「本当に、今日買わないといけないか?」

と自問自答し、まだ(物理的に)大丈夫かどうかを見極め、次に、数日後に必要になるかもしれないけれど、その時に買える物かどうかを見極めます。
本日については、米は来週分まではありますし、全粒粉のパンと冷凍パスタ麺とカップ麺があるので、米がなくても今月は乗り切れそうでした。
日用品も、明日すぐに必要なモノは見当たらず、まだ買い物へ行かなくても大丈夫そうだったので、心置きなく引きこもりました(笑)

と、まあ順調に買い物をしないトライは成功したかに見えましたが、実は母が病院で使用している大人用紙おむつがそろそろなくなる頃なので、買わなければいけないことに夕方ごろに気が付きました。
明日、買いに行ってきます。

買わないトライ、2日と続かない(苦笑)

リセット食は和

2022-05-16 | 日々の暮らし
本日の朝食(冷凍パンケーキ)


本日の昼食(どうしても食べたかったカップ麺)


本日の夕食(リセットメニュー)


今朝はなんとなく食欲がなかったのですが、10時過ぎくらいに少しお腹が空いてきたので、冷凍していたパンケーキをいただきました。
昼食は、昨夜視聴した動画でカップ麺の食べ比べをしていて、感化されたのでミニサイズを購入してきて食べました(笑)
通常サイズよりも背徳感が軽減されるので、いいですね、ミニサイズ。
ニンジンとキャベツのサラダを添えて、健康も一応意識しました。

夕食は、冷凍保存していたごはんがなくなったので、炊く予定だったのですが、なんとなく炊く気になれず、みそ汁と納豆だけにしました。
一応みそ汁の具で、栄養が摂れるようには意識しています。
最近、また体重が増えて、昨日から少しずつ戻り始めてはいるのですが、おそらく数日前のジャンクな食事が続いた影響が出ていたのだと思います。
加えて、一昨日だったでしょうか、一気に1kg近く増えていたので「ヤバイ」と焦りましたが、身体が全体的に浮腫んでいたので、その水分が体重に影響していたのでは、と考えています。
また、もしかしたら月経がある前兆なのかもしれないですね。
ホルモンバランスに、少し変化が出てきている可能性はあります。

ジャンクな食事が影響しているかどうかはわかりませんが、体調が優れないことや今回の浮腫みなど、体調があまりよろしくない日が続いた場合は、なるべく和食を中心に食べるようにしています。
塩分は気になるところなのですが、不思議と和食中心にすると体調が徐々にリセットされていきます。
科学的根拠などは、全くわかりませんが、やはり日本人の体質に合う食事だからなのかもしれないですね。
本日の夕食も、そのことを意識した上での、みそ汁と納豆でした(笑)

明日はちゃんと、ごはん炊こう。

更新するのをすっかり忘れていたので......

2022-05-15 | 日々の暮らし
5月15日の食事の画像だけ投稿します(苦笑)

本日の朝食(半手作りピーナツバター)

バゲットに塗っているピーナツバターは、ピーナツパウダーにはちみつとオリーブオイルを混ぜて作りました。
分量は、パウダー2、はちみつ1.5、オイル1、塩少々、くらいの割合。
混ぜるときに最初はぼそぼそしていますが、根気よく混ぜると売っているピーナツバターのようなペースト状になります。

本日の昼食(洋風プレート)

銀鮭にマスタードを塗って、グリルで焼きました。
ポテトとブロッコリーは、冷凍を一緒に炒めて塩とスパイスで味付けし、最後にチーズソースをかけて出来上がり。

本日の夕食(THE日本のごはん)

焼きアジ、ニンジンとピーマンとキャベツのきんぴら、みそ汁、ふりかけごはん、冷奴はキュウリのカルピス味噌漬けトッピング。
カルピス味噌というのは、私のオリジナル(笑)
液体みそとカルピスを大さじ1ずつと、塩と醤油を少々混ぜて、キュウリの輪切り(薄切り)を半日漬けて出来上がり。
味が濃いので、ごはんや豆腐が必須(笑)
キャベツ入りのきんぴら、結構おいしいですよ。

マスク緩和、してほしい派

2022-05-12 | 日々の暮らし
本日の昼食(パンケーキセット)


本日の夕食(日本のごはん)


パンケーキ(ホットケーキ)、1年以上は自分で作ってません(苦笑)
今回は、チルド商品のパンケーキが見切り品で出ていた際に購入して冷凍しておいたもの。
基本的には、小麦粉をたくさん使った食品は買わないようにしているのですが、こういった商品は体調が悪いときに素早く用意できるので、半非常食の位置付けで、たまに購入しています。
夕食は、これまた作るのがしんどかったので、冷凍ごはんを温めて、お手軽みそ汁(液体みそ汁と乾物で作るみそ汁)と納豆で済ませました。
見た目は地味ですが、お腹は十分満たされるし、用意も簡単だし、シンプルっていいですよね(笑)

私、最近あまりテレビを見ていません。
正確に言うと、EテレとNHKとアニメとドラマは視聴しますが、民放のバラエティー、報道系、情報系は、ほぼ目にしていません(偶然チャンネルが合うときはありますが)
視聴時間がないというのもありますが、おもしろさを感じられなくて、積極的に見る気にならないのですよね。
そのため、たまに情報の取得に後れを取るのですが(だいたいのニュースはネットニュースで確認しています)今、マスクの着用義務の緩和について話し合われているのですか?
もし、緩和されるのなら、早めに結論を出してほしいですね。
実は、今現在もそうなのですが、気温が20℃超えている日にマスク着用で外出すると、息苦しさや頭痛が起きるので外したい衝動にかられます。
昨年の夏もそうでしたが、とにかく夏場はマスクが辛い。
せめて、気温によっては屋外では外してよい、などの指針を出してくれるとありがたいです。
今の日本だと、勝手にマスク外したら絶対に「自称マスク警察」が出現するでしょ?(苦笑)
ですから、ぜひ首相から「マスク、外してもいいよ(条件付きで)」と発表してほしいです。

ところが、どうも首相は「時期尚早」と考えているらしく、特定の場面でのマスク未着用は「推奨」しているが「緩和はしない」というお考えのようですね。
だから、それがダメなんだって。
結局「着用するのが望ましい」と言い続ける限り、迷ったときに皆さん着用してしまうのですよ。
その場面が、体調不良を起こすかもしれないシチュエーションだったとしても、着用しておけば誰からも責められませんからね。
皆さん、自分を守るのに必死ですが、それはウイルスに対してではなくて「人目」に対してのマスクのような気がしていて、もう現在のマスク着用に関しては、本来の目的とは違うものになっている気がします。

たしかにマスクは、感染予防に有効なのでしょうけれど、もっと他に効果的な予防方法があるのであれば、マスクはそろそろ外してもいいのでは?と感じて仕方がないです。
ないのでしょうか?マスク以外の、予防方法。
もうね、正直なところ買い続けるのも疲れてきていますし、真夏になる前にマスク着用を緩和してほしいです。