flagburner's blog(仮)

マイナーな話題を扱うことが多いかもしれません。

"Research Whaling" as "War on Terrorism"(Part 2)

2011-10-03 20:26:16 | 捕鯨騒動
つーことで、今日は昨日の予告通り、今シーズン分南極海「調査捕鯨」に関する話。

先29日のナベツネ機関紙(YOMIURI ONLINE)が、『鯨研支援のため20億円を3次補正予算に計上する』とか『乗組員の安全対策を強化した』なんてことを述べていたらしい。
ただし、肝心の記事は、YOMIURI ONLINE に掲載されてないのだが・・・。
・Japan to resume whaling shortly: Yomiuri reports(2011年9月30日 abc.net.au)

『PM』という番組のメインパーソナリティの Mark COLVIN氏は、日本政府が南極海「調査捕鯨」を続行する方針を打ち出したことに驚きを隠さなかった。
この辺は、abc.net.au の記者(東京在住?)こと Mark WILLACY 氏とのやりとりでも伺えたが・・・。
以下、2011年9月30日分 abc.net.au『Japan to resume whaling shortly~』から、序盤部分を(略

---- 以下引用 ----
(中略)
COLVIN:Mark, Japan's gone through a pretty awful year financially, economically, it seems like a strange time to spend a lot of money on whaling?

MARK WILLACY: That's right.
We've had the triple disasters of the earthquake, the tsunami, then the nuclear meltdowns and that has added some very big bottom lines to Japan's deficit and its public debt.

So we've got a situation where, across the board, the Japanese government is trying to cut programs but now we're hearing from the Yomiuri Shimbun, the biggest newspaper, the biggest selling newspaper, in Japan, that the program will continue, that it will go ahead.
And basically, as you alluded to in the introduction, this is about national pride.

The Japanese do not want to give in to Sea Shepherd, they don't want to bow to the threats and the obstruction they've seen on the high seas, they're going to keep face and they're going to ensure that whaling will survive.
(以下略)
---- 引用以上 ----

ナベツネ機関紙が日本で最大発行部数を誇っていた新聞、ってのは過去の話という説もあるが・・・。

COLVIN 氏や WILLACY 氏にしてみたら、震災の復興もままならない状態で「調査捕鯨」を優先させるのは不可解に思えるんだろうな。
それこそ、「調査捕鯨」を継続する目的が「日本国のプライドを賭けたもの」と映るくらいに・・・。
あ、「日本人は Sea Shepherd に屈したくない」って書いてあるけど、南極海「調査捕鯨」についてはさっさと撤退するべきだと思う人達も結構いるかと。
もっとも、そうした人は「日本人」のイメージに当てはまらないんだろうけど(苦笑)


話を COLVIN 氏と WILLACY 氏との対話に戻す。
この後、COLVIN 氏は、「調査捕鯨」の費用と「調査捕鯨」団の安全対策に話を持っていった。
そこで、WILLACY 氏は意味深な発言を・・・。
以下、2011年9月30日分 abc.net.au『Japan to resume whaling shortly~』から、中盤部分を(略

---- 以下引用 ----
(中略)
MARK COLVIN: How much is it going to cost to send the whaling fleet out?

MARK WILLACY: That's a very good question.
It's often treated as a bit of a state secret.
We've been told all sorts of figures but we believe roughly around $40 million[日本円で約29億円強] a year.
And what we're hearing out of the Yomiuri newspaper today is that they're going to beef up safety measures for the whaling crews, and to do that they're going to inject 2 billion yen, or about $AU27 million into the whaling program.

What we also know is that the Japanese coastguard, though, has turned down a request to protect the whaling fleet. Apparently it doesn't think it can do that adequately and with enough authority in international waters.
But, you know, if this report is right, we are going to see yet again more clashes this year in the Antarctic between Sea Shepherd and the Japanese whalers.

MARK COLVIN: Well the coastguard probably only has a jurisdiction within Japanese waters, what about the Japanese navy itself?

MARK WILLACY: There has been absolutely no mention of that all.
Obviously Japan has a passivist constitution which restricts what its military does and where it goes and the activities it can engage in, so no mention at all about the navy.
As I said, the coastguard was requested to go down and shadow the whaling fleet.
It's running a mile from that; it's saying no we can't do it with any great effect, so it will not happen.
(以下略)
---- 引用以上 ----

少し前に、「鯨類捕獲調査に関する検討委員会」は、海上保安庁の船を「調査捕鯨」に同行させる際のリスクについて触れていた。
この辺は以下参照(手抜き)
・"Research Whaling" as "War on Terrorism"(2011年6月29日 flagburner's blog(仮))

今回の判断が、「派遣した場合の国際世論の反応を考慮しつつ、国家戦略として慎重な検討」をして国内法の問題を解消(正確には運用面での問題かと)した上での結果としても、海上保安庁の船が同行するのは(海上保安庁の船が武装してる以上)「武力行使」と受け取られかねない。
しかも、Sea Shepherd の船に海上保安庁自ら「攻撃」を仕掛けるのは無理があるし。
いくら日本政府が Sea Shepherd の総帥こと Paul WATSON 船長を国際指名手配してるからって、公海上で Sea Shepherd の船に乗り込んで拘束ってのは国外から理解が得られるとは思えないし・・・。
日本政府が、この辺りの問題点を認識してるかどうか怪しいとしか。

というか、「テロとの戦いなんだから~」というノリで判断してたら笑えないけど。


・・・まだ COLVIN 氏と WILLACY 氏の話は終わらない。
この後、WILLACY 氏は例の会議に出席していた全国消費者団体連絡会事務局長こと 阿南 久(Hisa ANAN)氏と「調査捕鯨」に関して話をしたことを持ち出した。
その上で、「調査捕鯨」について日本国内で議論が行われてないことを指摘していた。
以下、2011年9月30日分  abc.net.au『Japan to resume whaling shortly~』から、最後の〆を(略

---- 以下引用 ----
(中略)
MARK COLVIN: Well they're spending millions on it, do they get much back?

MARK WILLACY: Look, according to some of the people who were involved in a review of the whaling program this year, no they don't.

I spoke a couple of months ago to one of the panel members who was reviewing this process her name was Hisa Anan. And she said, look, it's time to scrap this so-called scientific whaling program for a number of reasons.
One, if we want to keep researching whales there are non-lethal ways of doing it, we don't have to kill them.

She also pointed out to me that there are growing stockpiles of whale meat, tonnes and tonnes of it sitting unwanted in industrial freezers around the country.
No-one's eating it.
Whale restaurants are popular with a certain demographic, generally older Japanese, but young people they won't touch it with a barge pole.

MARK COLVIN: Well if this is about saving face or national pride - whatever you want to call it - is it a popular move do you think?

MARK WILLACY: Look I think most Japanese don't engage in this debate at all.
But one thing, given the disasters that have befallen Japan this year, with the tsunami, the nuclear meltdown, and the cost that is now being thrust upon the Japanese public, there could very well be a section of the population who thinks this is just over the top.

This is a program Japan doesn't need in a time of financial crisis when there are people without homes, there are communities that have been totally wiped out.
That money, that whaling money could possibly be better spent on those sorts of programs.

That is probably what the Japanese government is going to now face, that sort of opposition to whaling.

MARK COLVIN: Thank you very much Mark.
---- 引用以上 ----

日本政府的には、「調査捕鯨」は「テロとの戦い(War on Terrorism)」という意味で聖域ってことだろうか?
あるいは、「(今年3月の震災からの)復興のために必要」というスタンスなんだろうか?
いずれにしても、震災からの復興がままならない中「調査捕鯨」を続行させる日本政府の意図が不可解に見えるのは止むを得ないか。
まぁ、こんなことを書くと「○○人に理解できるわけない」なんて声が出てくるだろうけど・・・。


なお、この件について、WATSON 船長は意味深なコメントを・・・。
・Hoka Hey! All Systems Go For Sea Shepherd’s Operation Divine Wind(2011年9月30日 Sea Shepherd)

以下、2011年9月30日分 Sea Shepherd『Hoka Hey!~』から一部を(略

---- 以下引用 ----
(中略)
“It is an insult to all the anti-whaling nations that so generously contributed to the relief of the tsunami and earthquake victims,” said Captain Paul Watson.
“They have accepted foreign aid to help the victims of that tragedy, and are now shifting funds to perpetuate this illegal and obscene massacre of defenseless whales in the Southern Ocean Whale Sanctuary. It now seems they are simply obsessed with killing whales not for need, and not for profit, but because they believe they have the right to do what they wish and kill whatever they wish in an established international whale sanctuary, just for the sake of defending their misplaced “honor.” It’s a disgrace and a smack in the face to everyone who stepped forward to help in their time of need.”
(以下略)
---- 引用以上 ----

なんつーか。
「調査捕鯨」が、日本政府の(くだらない)プライドを賭けた「テロとの戦い」という意味合いを持ってる気がするのは俺だけか?


2011年10月4日追記:
ナベツネ機関紙の記事の日付が間違ってたので修正・・・。


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (popper)
2011-10-03 20:59:00
PKOの武器使用基準の見直しが将来ありますから、シーシェパードは練習台としては格好ですね。現実的必用があるでしょう。これすらできないとなると基準見直しもありえなくなりますし。
返信する
「妨害に屈するのは国益に反する」 (赤いハンカチ)
2011-10-03 22:14:12
実は読売は「政府は29日、~今期も実施する方針を固めた。鹿野農相が30日に正式表明する」と書いていたわけですが・・。



記者
すいません。最後に、今日一部報道で、「調査捕鯨について続行表明」を、今日大臣がなされるという報道があったんですが。
大臣
読売新聞でそういうふうな報道であったようでございますけども、少し、あの、まだ詰めておるわけでございますので、近々というふうなことになるものと思っております。はい。
www.maff.go.jp/j/press-conf/min/110930.html
平成23年9月30日(金曜日)9時53分~10時07分 於:本省会見室

-----------

記事がネット上に出ていないため全文を書けないのが残念なのですが
(あの例のお手盛り検討会の“大きくは「毅然とした態度で継続すべき」との意見”を利用して)
www.jfa.maff.go.jp/j/study/enyou/pdf/chukantorimatome.pdf
「「妨害に屈するのは国益に反する」との判断に達した」なる書き方がなされているんですねえ。

妨害に屈するのは国益に反するから調査捕鯨を続行する、理屈になってませんね。
返信する
popper さんへ (flagburner)
2011-10-04 20:00:53
コメントありがとうございます。

>PKOの武器使用基準の見直しが将来ありますから、シーシェパードは練習台としては格好ですね。
一応、「調査捕鯨」団に同行する予定なのは海上保安庁ですが・・・。

ってのはともかく。
今回海上保安庁の船を「調査捕鯨」団に同行させたのは、過去の「調査捕鯨」での経歴もそうですが、海上保安庁が日本国外の船に対し「予防措置」として臨検などの取り締まり活動を積極的に行う、という意味合いもあるかもしれません。
ただ、今度の場合、公海上での活動だけに、国際法上の問題点は考えないといけませんが・・・。
返信する
赤いハンカチ さんへ (flagburner)
2011-10-04 20:04:42
コメント&情報ありがとうございます。

>実は読売は「政府は29日、~今期も実施する方針を固めた。鹿野農相が30日に正式表明する」と書いていたわけですが・・・。
あ、申し訳ありません。
これについては、こっちのミスでしたので日付を訂正しました(汗)

>妨害に屈するのは国益に反するから調査捕鯨を続行する、理屈になってませんね。
南極海で「調査捕鯨」を続けること自体日本の国益を損ねてる、という視点が浮かばないのが不思議としか言えません。
一応、海上保安庁の船を「調査捕鯨」団に同行させる予定らしいですが、下手したら Sea Shepherd の宣伝活動に使われて終わり、というリスクをどこまで考えたのか疑問ですね・・・。
返信する
水産庁監視船を同行|監視船=「第二共新丸」「第二昭南丸」「勇新丸」? (赤いハンカチ)
2011-10-04 21:28:54
鹿野道彦農林水産大臣記者会見
http://www.maff.go.jp/j/press-conf/min/111004.html

水産庁監視船ってことはすなわち水産庁漁業取締船のことであり
そしてその中には共同船舶所有の船も含まれております。



水産庁 漁業取締船(傭船)
http://www42.tok2.com/home/fleet7/Museum/Muse399.html

でその船舶一覧を見てみると
「共新丸」?「昭南丸」「第一京丸」「第十一利丸」?「第二共新丸」「第二昭南丸」「勇新丸」
が共同船舶所有です。
でも「共新丸」?「昭南丸」「第一京丸」「第十一利丸」?はもう廃船になっていると思われます。(「昭南丸」は確実に廃船されております)
したがって監視船の候補として「第二共新丸」「第二昭南丸」「勇新丸」があげられます。

「第二共新丸」は例の自殺者を出した船です、そしてそれ以降どうなったかはネット上には出ておりません。
「第二昭南丸」はアディ・ギル号と衝突した船です、そしてそれ以降どうなったかはネット上には出ておりません。
「勇新丸」はキャッチャーボートです。
返信する
「政府、調査捕鯨続行へ 南極海」読売新聞(2011年9月30日) (Unknown)
2011-10-05 00:49:30
政府は29日、例年11月から始まる南極海での調査捕鯨について、今期も実施する方針を固めた。
鹿野農相が30日に正式表明する。
反捕鯨団体「シー・シェパード」による妨害を受けることが予想されるため、2011年度第3次補正予算に乗組員の安全対策を強化するための費用を計上したうえで、続行する。

南極海での調査捕鯨は、シー・シェパードによる妨害を05年ごろから受けている。
昨季は、発煙筒を投げつけられたり、信号弾を発射されたりして船団の安全が保てなくなり、予定よりも1か月早く打ち切られた。

今期以降の実施について、水産庁や外務省、海上保安庁などで協議を行ってきた。
豪州など反捕鯨国の批判が高まる中で、「国際的な理解が得られないなら、縮小または中止すべきだ」との意見もあった。
だが「妨害に屈するのは国益に反する」との判断に達した。

政府は、妨害活動の影響で経営が悪化している調査捕鯨の実施団体「日本鯨類研究所」に対する支援も行う。
乗組員の安全対策費とあわせて、計20億円を11年度第3次補正予算に計上する方針だ。
返信する
赤いハンカチ さんへ (flagburner)
2011-10-05 20:07:52
コメント&情報ありがとうございます。

>「第二共新丸」は例の自殺者を出した船です、そしてそれ以降どうなったかはネット上には出ておりません
実は、第二共新丸は、2008年度の「調査捕鯨」後、ウクライナだかどこかの会社に売却されたらしいです。
理由についてはイマイチ不明ですが・・・。

>水産庁監視船~
おそらく、水産庁が直接持っている船を持ち出すと思われます。
この辺りは、今日の記事も参照していただければ幸いです(宣伝)
返信する
平成23年度第3次補正予算約23億円 (赤いハンカチ)
2011-10-21 20:57:39
(失礼こっちでした)

平成23年度第3次補正予算は20億円じゃなくて約23億円でした。(本日農水省が発表しました)

平成23年度第3次補正予算・鯨類捕獲調査安定化推進対策
http://www.maff.go.jp/j/budget/2011/pdf/pr_p18.pdf
2,284,000千円

でこれと調査捕鯨本予算約7億円を合計すると約30億円。

平成23年度鯨類捕獲調査円滑化事業費補助金(継続)
http://www.maff.go.jp/j/aid/hozyo/2011/suisan/pdf/37.pdf
715,195千円

それにPOWER目視調査/IWCが約3億円として足すと合計約33億円ということになります。

平成23年度鯨資源調査等対策推進費(継続)
http://www.maff.go.jp/j/aid/hozyo/2011/suisan/pdf/36.pdf
363,785千円

平成23年度予算合計が約33億円、実においしい稼業、これじゃ必死になりますね。
返信する
赤いハンカチ さんへ (flagburner)
2011-10-22 20:02:59
コメント&情報ありがとうございます。

>平成23年度予算合計が約33億円~
とはいえ、これを色んな分野で(薄く)使うという側面があるんですよね。
その意味では、本当に必要な所に予算が行ってるのか、という不安は残ります。

それにしても、農水省の「調査捕鯨」に対するこだわりにはある意味尊敬すら感じざるを得ません。
「目的と手段の逆転」を実行してる、という意味で・・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。