flagburner's blog(仮)

マイナーな話題を扱うことが多いかもしれません。

ノルウェー政府がイスラエル政府に敵対的な姿勢を示してる、という前提があったんだろうが

2011-08-07 21:19:27 | 時事ネタ(海外)
なんとも間の抜けた騒動が起きていた。

今月 4日になって、jpost.com がノルウェーの人達に対し謝罪文みたいな論説を掲載していた。

問題となったのは、2011年7月25日の紙面に掲載された jpost.com の論説。
・Norway’s challenge (2011年7月24日 jpost.com)

この論説は、先月21日に発生したノルウェーでの爆破+銃撃事件をネタにしていた。
序盤は、事件の概要を述べていたので触れるまでもない(謎)
が、事件の背景に関して触れた中盤以降が、色んな意味で危険なにほひがするブツだった。
以下、2011年7月24日分 jpost.com から中盤部分を(略

---- 以下引用 ----
(中略)
Now along with their dogged pursuit of peace, the Norwegians are also coming to grips with the reality of evil in their midst.
It would be wrongheaded, however, to allow the fact that this terrible tragedy was perpetrated by a right-wing extremist to detract attention from the underlying problems faced not only by Norway, but by many Western European nations.

Undoubtedly, there will be those – particularly on the Left – who will extrapolate out from Breivik’s horrific act that the real danger facing contemporary Europe is rightwing extremism and that criticism of multiculturalism is nothing more than so much Islamophobia.

While it is still too early to determine definitively Breivik’s precise motives, it could very well be that the attack was more pernicious – and more widespread – than the isolated act of a lunatic.
Perhaps Brievik’s inexcusable act of vicious terror should serve not only as a warning that there may be more elements on the extreme Right willing to use violence to further their goals, but also as an opportunity to seriously reevaluate policies for immigrant integration in Norway and elsewhere.
While there is absolutely no justification for the sort of heinous act perpetrated this weekend in Norway, discontent with multiculturalism’s failure must not be delegitimatized or mistakenly portrayed as an opinion held by only the most extremist elements of the Right.
(以下略)
---- 引用以上 ----

堂々と「多文化主義政策の失敗が背景にある」と言い張ったか。
これだったら、どんな事件だって全部「多文化主義政策の失敗が背景にある」と言い張れそうだ(謎)
つか、BREIVIK 氏自身の責任はどう思ってるの?

しかも、この後、(以前俺が突っ込んでおいた)Angela MERKEL ドイツ首相などの発言を引用し、ノルウェーに対し高説をのたまって論説を〆たという・・・。
2011年7月24日分 jpost.com から最後の2段落を(略

---- 以下引用 ----
(中略)
The challenge for Norway in particular and for Europe as a whole, where the Muslim population is expected to account for 8% of the population by 2030 according to a Pew Research Center, is to strike the right balance.
Fostering an open society untainted by xenophobia or racism should go hand in hand with protection of unique European culture and values.

Europe’s fringe right-wing extremists present a real danger to society.
But Oslo’s devastating tragedy should not be allowed to be manipulated by those who would cover up the abject failure of multiculturalism.
(修正前はここで終わり:後述)
---- 引用以上 ----

なんだろうな。
この引用部分だけをとっても、欧州にいるイスラム教徒の脅威を煽ってる感が否めない。
それどころか、極右の暴力行為について黙認してる感も・・・。


と、余りにもアレな内容だったこの論説。
当然というか、ノルウェー政府などから抗議が飛んできた。
で、jpost.com は謝罪文代わりの論説を掲載するハメになったのだが・・・。
・Apology to Norway(2011年8月4日 jpost.com)

この謝罪文代わりの論説では、問題の論説の終わりの後に補足文を追記していたことを述べていた。
以下、2011年8月4日分 jpost.com『Apology to Norway』から、補足文について述べた部分を(略

---- 以下引用 ----
(中略)
Steve Linde, the editor-in-chief, immediately posted the following statement on our website, JPost.com: “As a newspaper, The Jerusalem Post strongly denounces all acts of violence against innocent civilians. This editorial is not aimed at deflecting attention from the horrific massacre perpetuated in Norway, nor the need to take greater precautions against extremists from all sides.”
(以下略)
---- 引用以上 ----

「一般市民への暴力行為を強く非難する」、か。
それだったら、パレスチナの人達やイスラエル市民に対するイスラエル軍や入植者達の暴力行為はどうするんだよ?(違

つーか、あらゆる急進派への警戒強化の必要を訴えていないって・・・。
これじゃ、jpost.com はイスラエル国内や西岸地区における急進派シオニストや入植者の方々の(非合法な)活動も容認するようなもんじゃね?
何考えてるんだ?


困ったことに、この謝罪文代わりの論説では、jpost.com が掲載した Espen Barth EIDE ノルウェー副外相の声明について紹介されていた。
そして、この声明は、『ノルウェー政府が「中東和平」においてイスラエルに敵対的な姿勢を示してる』、と思い込んでるイスラエルのメディアの問題点を指摘していた。
・Comment: A time to heal?(2011年8月5日 jpost.com)

EIDE 副外相は、Caroline GLICK 氏が書いた 2011年7月29日分論説と Barry RUBIN 氏が書いた 2011年7月31日分論説について言及していた。
・Column One: Breivik and totalitarian democrats(2011年7月31日 jpost.com)
・Column One: Breivik and totalitarian democrats(2011年7月29日 jpost.com)

実は、上 2つの論説は、2011年7月 に Ma'ariv が紹介していた Svein SEVJE 在イスラエル大使の発言(ややこしい)を引用していた。
・"רואים בכיבוש כסיבה לטרור נגד ישראל"<be>(2011年7月26日 nrg.co.il;ヘブライ語)

が、EIDE 副外相に言わせると Ma'ariv における SEVJE 大使の発言の紹介自体に問題があったという・・・。
2011年8月5日分 jpost.com『Comment: A time to heal?』から、Ma'ariv で紹介された SEVJE 大使の発言部分を(略

---- 以下引用 ----
(中略)
Rubin and Glick have also made much of the supposed statements by Norwegian Ambassador Svein Sevje to Ma’ariv, according to which he distinguished between the motivation behind terrorism in Israel and in Norway.
Glick and Rubin are not alone in doing so.
Several other Israeli media have latched on to this as well.

On this point, of course, it was not Glick or Rubin who was at fault.
The ambassador was incorrectly quoted by Ma’ariv.
He did not compare the motivation behind different terrorist attacks; he simply tried to answer a question about whether the terrorist attacks in Norway would change perceptions of the Israeli–Palestinian conflict.
He stated that many Norwegians see the conflict in Israel and the Palestinian territory in the context of the occupation and religious extremism, and that this view would probably not change after the events in Oslo and on Utoeya.

There should be no doubt: Norway has never condoned terrorism.
The Norwegian government has always been adamant that terrorism, regardless of motivation and regardless of where it occurs, is completely unacceptable.
(以下略)
---- 引用以上 ----

う~む。
元の Ma'ariv の記事をチラ読みしたけど、問題の部分は記者が大使に妙な質問(ノルウェーの人達がイスラエルにおけるテロとノルウェーでの事件が同じだと思わないのか?という趣旨)をした後の発言なんだよな。
その後、大使は、イスラエルがパレスチナを占領してるという事情も頭に入れて発言したのだが・・・。
どうやら、Ma'ariv の記者といい GLICK 氏や RUBIN 氏などにしてみたら、『ノルウェー政府が「中東和平」においてイスラエル政府に敵対的な姿勢を示してる』、という前提が当然のものになってた模様。
なんてこったい。


それにしても。
ノルウェー政府は、先月の事件以降国内外への対応で無理を強いられてる気がするのは俺だけか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。