flagburner's blog(仮)

マイナーな話題を扱うことが多いかもしれません。

Palestinian Statehood Bid as (cheap) burlesque?

2011-09-19 20:15:56 | パレスチナかイスラエルか
パレスチナ暫定政府(PA)が「独立国家」としての加盟を求めてることが、現在開かれてる国連総会で(茶番劇として)話題の 1つとなってる。
そして、このことが米国や欧州に影響を与えてるようで・・・。
(2011年9月18日 毎日jp)

以前から、米国は「独立国家」のパレスチナの国連加盟について「安保理で拒否権を発動する」(正式に国連へ加盟するには安保理で承認される必要がある)と述べていた。
しかし、その裏ではアラブ諸国からの反発を恐れてるようで・・・。
以下、2011年9月18日分毎日jp『パレスチナ:国連加盟~』から前半部分を(略

---- 以下引用 ----
 【ワシントン 白戸 圭一、草野 和彦】
パレスチナ自治政府が国家としての国連加盟を申請すると決定したことを受け、拒否権発動の方針を明らかにしたオバマ米政権が苦境に立たされている。
中東・北アフリカの民主化運動「アラブの春」で、イスラエル・パレスチナ和平交渉の仲介役だったエジプトのムバラク政権が崩壊。
同盟国イスラエルを取り巻く環境が激変する中、本音では、アラブ社会の反発を招く拒否権発動は避けたいからだ。

 パレスチナの国家としての国連加盟は、イスラエルの国際的な孤立を招く恐れがあり、米国務省のトナー副報道官は16日の記者会見で「最善の方法は(イスラエルとパレスチナの)直接交渉の再開だ」</psna>と述べ、加盟申請に反対する方針を改めて強調した。

 だが、こうした米国の姿勢は、アラブ社会で「二枚舌」との反発を受ける可能性がある。

 オバマ大統領は「アラブの春」への支持を表明した5月の演説で、アラブ諸国が「過去の重荷(長期独裁体制など)から脱却している」時期だからこそ、長年の中東の緊張要因だったパレスチナの和平問題の解決も「これまで以上に緊急を要する」と語った。
(以下略)
---- 引用以上 ----

アラブ諸国からの反発を避けようとする一方、米国政府は PA への資金援助削減をちらつかせて国連加盟申請を止めようとしてるんだよな。
その一方で、米国の一部議員などはこれに反対してるらしいが・・・。
この辺は以下参照(手抜き)
・米国:パレスチナ国連加盟申請 「拒否権行使」明言(2011年9月9日 毎日jp)
・Israel calls for continuing aid for Palestinians(2011年9月15日 Reuters)

ただ、これを本気でやると、違う意味でアラブ諸国から反発を招く悪寒。
まぁ、イスラエル政府にしてみれば、それはそれで構わないんだろうが・・・。


一方、オスロ合意(Oslo Accordance)に基づいて「和平プロセス」に関わっている欧州各国は、PA の国連加盟について態度が分かれていた。
・Europe Divided Over Palestinian State(2011年9月18日 IPSNEWS)

つーのも、フランス政府は PA に対し スペインやノルウェーなどと協力して国連加盟申請を取り下げるよう求める一方、ドイツなどは PA 側を支持すると表明した。
こうした態度について、国際安全保障研究所アジア研究グループ(シンクタンクの1つ:Stiftung Wissenschaft und Politik)所属 Muriel ASSEBURG 氏が意味深な指摘を・・・。
以下、2011年9月18日分 IPSNEWS『Europe Divided~』から中盤部分を(略
ただし、[ ] 内は俺の補足。

---- 以下引用 ----
(中略)
Asseburg points out that EU member states, including Germany, have supported "the building of a Palestinian state with considerable financial and technical assistance" since the 1993 Oslo peace accords between the Palestinian Liberation Organisation (PLO) and Israel.

"In 1999, towards the end of the end of the interim period agreed in Oslo, the EU announced that it would consider recognising a Palestinian state ‘in due course’," Asseburg told IPS.
"The German government, the largest European donor to the Palestinians, agreed last May that the PA was already ‘operating above the threshold of a functioning state in key areas’."

Opposing the PA claim for statehood now would not only be inconsistent, but also represent "a severe blow to EU credibility in the Arab world - and far beyond too."

Juppé[Alain JUPPÉ フランス外相] said at the foreign ministers meeting that it would be "catastrophe" if the PA gathers a favourable vote from a large majority of states at the UNGA[国連総会], but such a vote be vetoed by the U.S. at the United Nations Security Council (UNSC).
(以下略)
---- 引用以上 ----

ドイツなどが「独立国家」として PA の国連加盟申請を支持するのは、オスロ合意以降に投資した資金が無駄になるのを恐れてる、という側面もあるんだろうか・・・。

つーか、安保理で PA の国連加盟申請が拒否されるのは確実(米国が拒否権を行使すると明言してる)とはいえ、総会で多くの国が PA の国連加盟を支持するとなれば、米国やイスラエルなどにとって痛い展開だからな~。
それこそ、「米国はイスラエル寄り」というイメージ(というか事実)を強化するというオチになるわけで・・・。


もっとも。
「独立国家」としての PA 国連加盟に関する一連の騒動は、パレスチナ難民(や支援してる人達)にとって傍迷惑な面もあるようだ。
・Palestinian statehood and beyond(2011年9月13日 unrwa.org)

↑は、Filippo GRANDI 国連パレスチナ難民救済事業機関 (UNRWA:United Nations Relief and Works Agency for Palestine Refugees)事務局長 に Ma'an News Agency が行ったインタビュー記事だったりする。
このインタビューで、GRANDI 事務局長は、一連の騒動の裏でパレスチナ難民の人達(と UNRWA など)が忘れられてる、という懸念を示していた。
以下、2011年9月13日分 unrwa.org『Palestinian statehood~』から、その部分を(略

---- 以下引用 ----
(中略)
Ma’an: There has been much debate about UNRWA’s work, the possibility the Agency is reducing services, particularly its emergency programmes.
Do you accept that the statehood debate has increased the fears and concerns of the refugees?


Grandi: You are right.
I am acutely aware that the statehood debate has generated fresh anxiety among refugees regarding the future.
Allow me to go some way to allaying those fears.
By the same token that the statehood debate does not in and of itself deal with the question of the refugees, the need for UNRWA’s work also remains paramount and so does the imperative to ensure that our programmes are fully funded, whatever the outcome of the coming months.
UNRWA will continue with its mandated services and programmes until such time that there is a just and durable solution for the refugees.
Our core services in education, health, relief and social services will continue in earnest and I remain a positive and passionate advocate for this.
Everyone including the donors is aware of this.
On our emergency programmes, the need for which continues as the humanitarian needs of refugees persist, we are stepping up our fundraising efforts.
I am renewing an appeal this week for substantial funds. As of today, we are asking our donors for US$ 36 million for our emergency work in Gaza.
Of that US$ 36 million – US$ 11 million is for creating temporary employment, US$ 16 million for food assistance, US$ 6 million is for school feeding and US$ 3 million will be spent on community mental health.
We have already approached some major donors with this new appeal and I will do everything in my power to make sure that these programmes are funded.
I am aware that our emergency work in Gaza is facing a critical situation and all of our donors and other stakeholders are aware that this situation is unsustainable and needs to be dealt with immediately and as an urgent priority.
(以下略)
---- 引用以上 ----

世界各国が「独立国家」としての PA国連加盟に注目が集まる状況では、パレスチナ難民の人達が置かれてる状況について無関心になるのも当然の流れ?
だとしても、パレスチナ難民の人達が厳しい状況にあるのは変わらないわけで・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。