昨日、今日と朝出勤時に車の外気温の表示を見ると4度でした。
この冬一番の寒さでした。やっと冬到来です。今までは結構全国的に暖かかったので、そのギャップのせいか、スタッフも風邪気味です。
体調を崩さないように、練習しましょう。
この所、割と順調に仕上げて来たのだけど、なかなかクリッカー切れない病が治らない。
月例会のインドアは
282+272=254点でした。M1つあって、272点なら上出来でした。
その勢いで、中日インドアに臨んだのですが、
259+273=532点でした。(@_@)
前半試射をすんなりクリッカーが落ちたのですが行射に入ったらいきなり、
クリッカーが切れなくなり、だましだまし射って、前半Mが1つ出て意気消沈。
後半は開き直りで多少良くなったのだけどだめでした。
1月の県大会までには、なんとか修正したいと思うのだけどね。
今年を振り返ってみると、1年通してクリッカー病でした。
来年は平成とともに、病気を直して赤バッチを取ろう(^O^)/
という訳でい、3年振りに豊田氏の小原村の四季桜を見に行って来た。
今年は、暖かいせいか少し遅かった。

、公園のすみに、一件だけ農家があり、その周りを取り囲んで公園があるので、この時期は大変でしょうね。敷地に入られそうで、
立ち入り禁止の看板が出てました。

ソメイヨシノに比べて花が小さいので満開でも枝が見えてしまいます。

日の当たる所当たらない所で色がまばらになっていて、今年はどこも紅葉がいまいちなようですが、これはこれでありかと思う。

桜の花をアップしてみると同じ枝なのに花の色が白かったり、ピンク色だったりとしてる。

この、白とピンク色との混ざり具合は何の加減なんだろうね。

川のこちらは秋、対岸は春、

3時近くになると、陽が陰ってしまい暗ぼったい感じになってしまいました。もっと艶やかな赤だったのに。

谷間に少しだけ光が入ってました。やはり天候のせいで、真っ赤にならず、黄色と緑が交じってる。
なかなか、紅葉と桜の満開と同時に見れるのも珍しい。

レトロバスも走っているし。これは年中走ってるって事はないよね。

この場所が一番のメインの丘です。桜が山一面に咲いていて、中にポツポツと紅葉がアクセントになってる。


圧巻の景色です。

公園の対岸の川沿いの散歩道に川を覆うように桜と、紅葉が植わっていて、とても綺麗。


紅葉と桜のコラボです。


柿のみと桜のコラボです。

南天も実をたくさんつけていた。

幹の感じはソメイヨシノと区別がつかない。

紅葉も終わって、後は東栄町の鬼祭りかなあ。
さてと、寝ましょ。
そうそう、数日前沖縄のヴィラモトブヒルズリゾートっていう所の方より
シャバーニ君の写真が欲しいとのメールが来たので、了承しました所
ヴィラモトブヒルズリゾートのブログ
face bookに写真が使われました。役に立って良かった。
見に行ってみて下さい。
立て続けに
アローキャッチャーのメーカーさんより
紹介したい旨のメールが来まして、紹介されました。
三吉興産アローキャッチャーのブログです。
畳カスもでないし、おすすめです。
たくさん売れれば、値段が安くなるかもね。
寝ましょ。
この冬一番の寒さでした。やっと冬到来です。今までは結構全国的に暖かかったので、そのギャップのせいか、スタッフも風邪気味です。
体調を崩さないように、練習しましょう。
この所、割と順調に仕上げて来たのだけど、なかなかクリッカー切れない病が治らない。
月例会のインドアは
282+272=254点でした。M1つあって、272点なら上出来でした。
その勢いで、中日インドアに臨んだのですが、
259+273=532点でした。(@_@)
前半試射をすんなりクリッカーが落ちたのですが行射に入ったらいきなり、
クリッカーが切れなくなり、だましだまし射って、前半Mが1つ出て意気消沈。
後半は開き直りで多少良くなったのだけどだめでした。
1月の県大会までには、なんとか修正したいと思うのだけどね。
今年を振り返ってみると、1年通してクリッカー病でした。
来年は平成とともに、病気を直して赤バッチを取ろう(^O^)/
という訳でい、3年振りに豊田氏の小原村の四季桜を見に行って来た。
今年は、暖かいせいか少し遅かった。

、公園のすみに、一件だけ農家があり、その周りを取り囲んで公園があるので、この時期は大変でしょうね。敷地に入られそうで、
立ち入り禁止の看板が出てました。

ソメイヨシノに比べて花が小さいので満開でも枝が見えてしまいます。

日の当たる所当たらない所で色がまばらになっていて、今年はどこも紅葉がいまいちなようですが、これはこれでありかと思う。

桜の花をアップしてみると同じ枝なのに花の色が白かったり、ピンク色だったりとしてる。

この、白とピンク色との混ざり具合は何の加減なんだろうね。

川のこちらは秋、対岸は春、

3時近くになると、陽が陰ってしまい暗ぼったい感じになってしまいました。もっと艶やかな赤だったのに。

谷間に少しだけ光が入ってました。やはり天候のせいで、真っ赤にならず、黄色と緑が交じってる。

なかなか、紅葉と桜の満開と同時に見れるのも珍しい。

レトロバスも走っているし。これは年中走ってるって事はないよね。

この場所が一番のメインの丘です。桜が山一面に咲いていて、中にポツポツと紅葉がアクセントになってる。


圧巻の景色です。

公園の対岸の川沿いの散歩道に川を覆うように桜と、紅葉が植わっていて、とても綺麗。


紅葉と桜のコラボです。


柿のみと桜のコラボです。

南天も実をたくさんつけていた。

幹の感じはソメイヨシノと区別がつかない。

紅葉も終わって、後は東栄町の鬼祭りかなあ。
さてと、寝ましょ。
そうそう、数日前沖縄のヴィラモトブヒルズリゾートっていう所の方より
シャバーニ君の写真が欲しいとのメールが来たので、了承しました所
ヴィラモトブヒルズリゾートのブログ
face bookに写真が使われました。役に立って良かった。
見に行ってみて下さい。
立て続けに
アローキャッチャーのメーカーさんより
紹介したい旨のメールが来まして、紹介されました。
三吉興産アローキャッチャーのブログです。
畳カスもでないし、おすすめです。
たくさん売れれば、値段が安くなるかもね。
寝ましょ。