遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
いつも、つたないブログを見に来て頂きありがとうございます。
今年もよろしくお付き合いください。
部活のメンバーの新しく増えてきました。
頑張って、行きましょう。
今年の正月3日は、本当に穏やかな日でした。こんな年も珍しい。
1月2日にお昼を食べてゆっくり初詣に出掛けることにしました。
気温が穏やかだと、動作もゆっくりになるようです。(*^^*)
13時に家を出て、毎年の事ながら豊川稲荷までテクテクと亀さん並みの遅さで行きます。

途中保育園の壁に飾られている卒業記念の手形のモニュメントが面白かった。

信号待ちしていたら、どこやら視線を感じたら・・・・・・(^^♪

水神様で清めてと。

門前の1丁目にイナリンが記念撮影をしてました。

辺り一面線香の香が漂っていました。かば焼きの煙の方が好き(^O^)/

托鉢でいいのかなあ、お坊さんが立ってました。

仁王様が立ってます。私が子どもの頃と同じ仁王様かなあ。

仁王門を通り抜けて、本殿に行くのは混んでいるので、横の池の方へ行ってみた。

風もなく、水面が鏡のようでした。

この渡り廊下も妙厳寺本堂はまだ骨組みだけなので、通れないようです。 暖かなので、まだモミジが残ってます。
三重塔だっけ???

左の門に子育て地蔵右の門には大黒様でした。人気は大黒様だった。 松を支えている棒が松に飲み込まれていた。
しまった。狐塚に寄って行くのをわすれた。
さて、今から、豊橋まで花祭りを撮りに行ってこようかな。
一日家で、グタグタしていると、頭が痛くなります。新鮮な空気を体に取り込まなくっちゃ。
いつも、つたないブログを見に来て頂きありがとうございます。
今年もよろしくお付き合いください。
部活のメンバーの新しく増えてきました。
頑張って、行きましょう。
今年の正月3日は、本当に穏やかな日でした。こんな年も珍しい。
1月2日にお昼を食べてゆっくり初詣に出掛けることにしました。
気温が穏やかだと、動作もゆっくりになるようです。(*^^*)
13時に家を出て、毎年の事ながら豊川稲荷までテクテクと亀さん並みの遅さで行きます。

途中保育園の壁に飾られている卒業記念の手形のモニュメントが面白かった。

信号待ちしていたら、どこやら視線を感じたら・・・・・・(^^♪

水神様で清めてと。

門前の1丁目にイナリンが記念撮影をしてました。

辺り一面線香の香が漂っていました。かば焼きの煙の方が好き(^O^)/


托鉢でいいのかなあ、お坊さんが立ってました。


仁王様が立ってます。私が子どもの頃と同じ仁王様かなあ。


仁王門を通り抜けて、本殿に行くのは混んでいるので、横の池の方へ行ってみた。

風もなく、水面が鏡のようでした。


この渡り廊下も妙厳寺本堂はまだ骨組みだけなので、通れないようです。 暖かなので、まだモミジが残ってます。


三重塔だっけ???


左の門に子育て地蔵右の門には大黒様でした。人気は大黒様だった。 松を支えている棒が松に飲み込まれていた。
しまった。狐塚に寄って行くのをわすれた。
さて、今から、豊橋まで花祭りを撮りに行ってこようかな。
一日家で、グタグタしていると、頭が痛くなります。新鮮な空気を体に取り込まなくっちゃ。