平成27年11月13日 天岩戸神社(宮崎県) 2016-11-13 | 神社 初めてのセカンドオピニオンの為に、初めて訪れた九州! 受診後、高千穂峡や天岩戸神社を参拝していました。 ちょうど、1年前です!!
平成27年4月26日 日御碕神社(ひのみさきじんじゃ) 2016-11-08 | 神社 同じ境内に天照大御神、神素盞嗚尊が鎮座する 私のお気に入りの神社です。 下の本社(日沈の宮・日沉の宮、ひしずみのみや)は、 天暦2年(948年)、村上天皇勅命により祀り、 上の本社(神の宮)は、 安寧天皇13年(紀元前536年)、勅命により祀られ、 総称して日御碕大神宮とされた。 出雲國神仏霊場20番。 「日沈の宮」の名前の由来は、創建の由緒が、 伊勢神宮が「日の本の昼を守る」のに対し、 日御碕神社は「日の本の夜を守れ」 との 「勅命」を受けた神社、である事による。
栗林公園 りつりんこうえん 2016-11-07 | 神社 栗林公園は、香川県高松市にある県立の都市公園、日本庭園である。 国の特別名勝に指定されている。 2009年3月16日発売の『ミシュラン観光ガイド』に「わざわざ訪れる価値のある場所」として最高評価3つ星に選定された。 ウィキペディアより 確かに、「わざわざ訪れる価値のある場所」だと思いました。 こういった所は、また行きたいとはなかなか思わないんだけど、 また行きたい‼️
田村神社 2016-11-06 | 神社 田村神社(たむらじんじゃ)は、香川県高松市一宮町にある神社。式内社(名神大社)、讃岐国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 ちょっとしたテーマパークみたいな一宮でした❣️
八重垣神社 2016-10-15 | 神社 八重垣神社ですから、祭神は、素盞嗚尊となります。 八坂神社(京都府京都市東山区)や津島神社(愛知県津島市)が有名ですかね… 後光厳天皇勅願の宮?→http://4travel.jp/domestic/area/toukai/gifu/oogaki/sekigahara/tips/11896087/
大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)・愛媛 2016-09-19 | 神社 大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)は、愛媛県今治市大三島町宮浦にある神社。 式内社、伊予国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 全国にある山祇神社の総本社である。 また、主祭神の大山祇神は「三島大明神」とも称され、当社から勧請したとする三島神社は四国を中心に新潟県や北海道まで分布する。 『村上海賊の娘』とも縁のある神社。
平泉寺白山神社 平成28年8月 2016-08-19 | 神社 境内の緑の苔が素晴らしい神社。 平泉寺白山神社(へいせんじはくさんじんじゃ)は、福井県勝山市平泉寺町平泉寺に鎮座する神社。 明治時代までは霊応山平泉寺という天台宗の有力な寺院だったが、明治時代に神仏分離令により寺号を捨て神社として残されて現在に至る。 こちらのホームページがまた、素晴らしい!! ↓ http://heisenji.jp/ ・動脈硬化改善食(RAP食)*長文ですからプリントアウトして読まれることをお勧めします!! ↓ http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html ・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。 https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39 ・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。) https://twitter.com/StepFrom2007 ・なんでもご相談ください。 メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com フェイスブック経由でも可 ブログへのコメントでも可