goo blog サービス終了のお知らせ 

神社めぐり大好き!心筋梗塞経験者・現役看護師・河合紀行ブログ

自らの心筋梗塞を契機に真島消化器クリニックの食事療法を開始!動脈硬化改善、心筋梗塞・脳梗塞予防のための方法を発信中!

檜原神社(ひばらじんじゃ)から眺める二上山

2017-04-15 | 神社
宮中より天照大神が伊勢神宮へ移されるのに90年位かかっています。
その90年の間で初めて宮中より天照大神が移されたのがこの檜原神社です。
天照大神が伊勢神宮へ移されたあとも引き続き天照大神をお祀りされてきました。
そのため、この神社は「元伊勢」の名で親しまれています。
二上山を望める最適な地でもあります。
また、御神体は三輪山の中にある磐座をご神体にしているので、檜原神社には本殿はなく拝殿もありません。








熊野詣 熊野三社 和歌山県 画像アップあり

2017-03-03 | 神社
熊野詣(くまのもうで)とは、和歌山県にある本宮(熊野本宮大社)、新宮(熊野速玉大社)、那智(熊野那智大社)の熊野三山を参詣すること。
熊野三山のそれぞれの三社は個別の自然崇拝に起源を持つが、三社の主祭神を相互に勧請し「熊野三所権現」として信仰されるようになった。



熊野本宮大社
はかつて、熊野川・音無川・岩田川の合流点にある大斎原(おおゆのはら)と呼ばれる中洲にあったが、明治22年の洪水以降現在の地に社を移築した。熊野三山の一つ。

Wikipediaより

神が舞い降りたという大斎原

Wikipediaより


Wikipediaより

熊野本宮大社の八咫烏


大斎原鳥居の八咫烏


八咫烏(やたがらす)、日本神話において神武東征(じんむとうせい)の際、神武天皇のもとに遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされる三本足のカラス(烏)のこと。


熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)は、和歌山県新宮市新宮にある神社。熊野三山の一つ。


神倉神社(かみくらじんじゃ)は熊野三山の一山である熊野速玉大社の摂社。
ご神体のある山上へは、急勾配の鎌倉積み石段538段を登らなければならない。


山上にはゴトビキ岩と呼ばれる巨岩がご神体として祀られている。一般人は写真撮影は控えた方がよい。

Wikipediaより


熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある神社。熊野三山の一つ。




飛瀧神社(ひろうじんじゃ)は和歌山県那智勝浦町那智山にある神社で熊野那智大社の別宮。那智滝自体が御神体であり、本殿も拝殿もないため滝を直接を拝むこととなる。






熊野三山 (楽学ブックス)
Kankan
ジェイティビィパブリッシング


・動脈硬化改善食(RAP食)*長文ですからプリントアウトして読まれることをお勧めします!!

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。
メール→kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可

・好きを仕事にする大人塾「かさこ塾」

http://kasako.jp/about



大神神社(おおみわじんじゃ) と巳の神杉(みのかみすぎ)

2017-02-24 | 神社

大神神社(おおみわじんじゃ)は、奈良県桜井市三輪にある神社。大和国一宮。


別称を「三輪明神」「三輪神社」ともいう。




三輪の大物主大神の化身の白蛇が棲むことから名付けられたご神木。
参考サイト→http://oomiwa.or.jp/keidaimap/04-minokamisugi/


境内マップ→http://oomiwa.or.jp/keidaimap/

何度でも訪れたい神社の一つです。


【本家、脳こうそく・心筋こうそくの完全予防法】

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。

メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可





日月神示の天日津久神社と大杉がご神木の麻賀多神社 平成26年11月の画像

2017-02-23 | 神社

天日津久神社、日月神示で知られるお社。本殿右奥にあります。今はさらに整備されています。


参拝させていただいたのは、約2年前。この時は知る由もありませんでしたが、日月神示にはRAP食と同様の食事の事が書かれていました。
日月神示についての説明⇒http://jin-power.com/modules/todoufuken/index.php?content_id=146


麻賀多神社(まかたじんじゃ)は、千葉県成田市台方にある神社。


印旛郡市に18社ある「麻賀多十八社」の総本社でもある。


圧倒される麻賀多神社のご神木「大杉」。


樹齢1300年で東日本一と言われる、周囲8m、高さ40mの巨大な杉のご神木。
ご神木の周囲が歩けるように、幹に沿って歩道が整備されいる。


幹に顔の形が見える「人面木」でもあります。
圧巻!!


動脈硬化改善食(RAP食)*長文ですからプリントアウトして読まれることをお勧めします!!

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。
メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可






伊勢 伊雑宮と神宮 式年遷宮後5ヶ月の画像 2013年3月

2017-02-21 | 神社

伊雑宮。「磯部の御神田(おみた)」。→http://www.3maturi.com/nippon/otauematsuri/


伊雑宮のご神木。


内宮駐車場にて。


内宮の御稲御倉神(みしねのみくら)皇大神宮所管社。→http://www.isejingu.or.jp/about/naiku/others.html#mishinenomikura


祭神は御稲御倉守護の神。神田から収穫した抜穂(ぬいぼ)の御稲が納められ、祭典に際し大御饌(おおみけ)として神前にお供えされる。


外宮 式年遷宮後の新しい御正宮。


外宮 式年遷宮後の古い御正宮。
新旧2つの御正宮が並び建つ光景を見ることができました。


【本家、脳こうそく・心筋こうそくの完全予防法】


http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。

メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可





尾張国一宮 真清田神社 ご神木画像

2017-02-20 | 神社

愛知県一宮市にある尾張国一宮、真清田神社(ますみだじんじゃ)。


摂社 服織神社(はとりじんじゃ)。本殿東方に鎮座。


服織神社は、一宮市が織物産業で栄えたことから、昭和40年(1965年)に織物の神社として創建された。


初秋の頃の写真、太陽のエネルギーを凄く感じる。


身体全体にエネルギーが充てんされるような写真。


・動脈硬化改善食(RAP食)*長文ですからプリントアウトして読まれることをお勧めします!!

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。
メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可

すばらしいお寺・神社ベスト80 (プレジデントムック)
クリエーター情報なし
プレジデント社

機殿神社 御神木画像 平成25年12月

2017-02-19 | 神社


神服織機殿神社(かんはとりはたどのじんじゃ)・神麻続機殿神社(かんおみはたどのじんじゃ)はいずれも三重県松阪市にある神社であり、両社を合わせて両機殿と呼ぶ。いずれも皇大神宮(内宮)所管社。






御遷宮前のものになります。






ご神木が素晴らしい!!




【本家、脳こうそく・心筋こうそくの完全予防法】

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。

メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可

富士山本宮浅間大社 浅間神社の総本社 平成27年10月

2017-02-17 | 神社

富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)は、静岡県富士宮市にある神社。
全国に約1,300社ある浅間神社の総本社。






湧玉池は富士山本宮浅間大社の東脇門を出た付近に位置し、池の水はすべて富士山の伏流水からのものである


水の透明度が高く池を写した写真とは思えないくらい!!




・動脈硬化改善食(RAP食)*長文ですからプリントアウトして読まれることをお勧めします!!

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。
メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可


淡路島「伊弉諾神宮」平成28年11月

2017-02-16 | 神社


伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)は、兵庫県淡路市多賀にある神社。式内社(名神大社)、淡路国一宮。








石碑「伊弉諾神宮を中心とした太陽の運行図」が設置されている。




石に刻まれている神社にも注目!!









【本家、脳こうそく・心筋こうそくの完全予防法】

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。

メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可











雨の日の伊勢神宮(平成27年4月)

2017-02-14 | 神社















本家、脳こうそく・心筋こうそくの完全予防法

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。

メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可

日本の夜を守る日御碕神社(ひのみさきじんじゃ) 出雲 平成27年4月

2017-02-13 | 神社

日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)は島根県出雲市の日御碕に鎮座する神社。




伊勢神宮が「日の本の昼を守る」のに対し、日御碕神社は「日の本の夜を守れ」 との「勅命」を受けた神社。






下の本社/日沈の宮
天照大御神




上の本社/神の宮
神素盞嗚尊


・動脈硬化改善食(RAP食)*長文ですからプリントアウトして読まれることをお勧めします!!

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。
メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可


九頭の宮の岩座(岐阜戸隠神社)

2017-02-11 | 神社


昨日、昨年12月に続き2回目の参拝。
前回は社殿と重ね岩のみでしたが、今回は9つの岩座の内、5つの岩座を観させていただきました。
暖かくなりましたら、残りの4つ含め九頭の宮の岩座に参拝させていただきたいと思います。






















・動脈硬化改善食(RAP食)*長文ですからプリントアウトして読まれることをお勧めします!!

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。
メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可








金刀比羅宮 平成28年9月

2017-02-08 | 神社

参拝客が多く社殿の写真は撮れませんでしたが、785段目の御本宮より眼下の写真です。
お灸のような山が印象的です。


登り始め前半の写真だと思います


これも階段の途中にある本物のスクリュー。


ご神木。

次回は、1368段目の奥社へ訪れたいと思います、暑い夏は避けて(^_^;)


本家、脳こうそく・心筋こうそくの完全予防法

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。

メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可

戸隠神社 奥社 平成26年夏

2017-02-07 | 神社


言わずとも知れた「戸隠神社 奥社」。
平成26年にアップしたものより、写真の枚数を増やしてみました。






















本家、脳こうそく・心筋こうそくの完全予防法

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。

メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可



神倉神社

2017-02-03 | 神社


神倉神社(熊野)は、私にとっては聖地!です!

ぜひにもう一度行きたい場所!!

神倉神社は、熊野速玉大社の摂社で<、新宮市中心市街地北西部にある神倉山(かんのくらやま、かみくらさん、標高120メートル)に鎮座し、境内外縁はただちに断崖絶壁になっている。急勾配の鎌倉積み石段538段を登らなければならない。










・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。
メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可