goo blog サービス終了のお知らせ 

神社めぐり大好き!心筋梗塞経験者・現役看護師・河合紀行ブログ

自らの心筋梗塞を契機に真島消化器クリニックの食事療法を開始!動脈硬化改善、心筋梗塞・脳梗塞予防のための方法を発信中!

当たり前ではない日常…

2016-11-26 | 独り言






当たり前と言えば当たり前の晩秋の風景、
されど、
当たり前ではないと思える人達がいるからこそ、
今年も見られる風景!

神倉神社(和歌山県新宮市)

2016-11-24 | 神社
私の一番お気に入りの神社です。

御神体の巨岩・ゴトビキ岩は、写真撮影は遠慮
させていただいた方が良いそうです。

参考にして下さい

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%80%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE







問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com


頑張るはNG⁉️

2016-11-23 | 独り言
うつ病の人には、がんばれは禁句だと言われ
ます。
がんばれば、成果が出るわけではないとも言
われ始めてます!
いろいろ調べてみたり、考えてみましたが、
その答えになかなか納得できませんでしたが


脳も胃や腸と同じ臓器であると考えれば、そ
の答えが出てくると今日読んでる本から学び
ました!

悩みで堂々巡りしないためには?

2016-11-22 | 独り言

悩みで堂々巡りしないためには?

悩みで堂々巡りしないためには?
とにかく紙に書きだしてみることが良いようです。
以前ブログでアップした記事も参考にして下さい。

参考にして下さい

http://blog.goo.ne.jp/first_step_from2007/e/442232899843bf205b82902722436d3a


問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com

睡眠の質を高めるには、夕片のカフェイン摂取を控えること!

2016-11-21 | 睡眠法
やや多めに、コーヒーを飲むと、
睡眠中の脳の代謝が高まり、浅い眠りが増え、
深い睡眠が減って睡眠障害となってしまいます。
カフェインの効果は、年齢や個人差はありますが、
4時間以上持続しますので、夕方のカフェイン
摂取は注意しましょう。

以上、http://sleep-col.com/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%81%A8%E7%9D%A1%E7%9C%A0/より


私もこの情報を知る以前は、緑茶、コーヒーを
飲み放題状態でした(^_^;)

今は、夕方以降の緑茶、コーヒーはできるだけ
控えてます。

夜間の中途覚醒が2回→1回になり、睡眠の質も
改善してます。

日中に眠気を感じる方は、
まず、夕方以降のカフェイン摂取を控えてみて
下さい。



問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com


パーキンソンの法則と仕事の終了時間と貯金

2016-11-20 | 独り言
パーキンソンの法則(パーキンソンのほうそく、
Parkinson’s law)は、1958年、英国の歴史学
者・政治学者シリル・ノースコート・パーキンソ
ン(英語版)の著作『パーキンソンの法則:進歩
の追求』、およびその中で提唱された法則であ
る。
役人の数は、仕事の量とは無関係に増え続けると
いうもの[1]。

具体的には、

第1法則
仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべ
て満たすまで膨張する。

第2法則
支出の額は、収入の額に達するまで膨張する。

の2つからなる。
(以上は、ウィキペディアより)

このパーキンソンな法則は、初めて知りました。
定時で終わると宣言すれば、仕事は定時で終わる
ようになる!貯金するには、一番最初に貯金してしまうことで貯金ができるようになることの理由
が、納得できる!法則です!

問題は次から次へと起きてくるのに、取り急ぎ。

2016-11-19 | 独り言
生活をしていく上でも仕事をしていく上でも
問題は次から次へと起きてくるのに
その問題を解決する方法は、
内気な人は、頭の中で悶々と考える!?
外交的な人は、問題をそのまま他人に投げかけたり、
愚痴という形で相談したりしている!?

一つ言えるのは、問題を解決する手法は、
たくさんあるのにちゃんと教えてもらった記憶は
ない!?

マインドマップ、KJ法、ブレーンストーミング…
問題解決手法はたくさんあるのに…

どおりで、霧の中をフォグランプなしで、
車を走らせてる感じから抜けれない訳だ!?

取り急ぎ。

参考サイト

http://fk-plaza.jp/Solution/solution_Top.htm#手法

外在化して感情をコントロールする!?

2016-11-18 | 独り言
D・カーネギーの「道は開ける」にも書いて
ありますが、

不安などの感情を紙に書くと不安は軽減するようです。

古川氏も下記の様に述べられています。
感情が揺さぶられたら、書き出すことが大切みたい
です。

以下は、http://ameblo.jp/syuukankaconsulting/entry-12220346072.htmlより

気がかりや不安、やるべきことは、
頭の中で内在化しているとどうしてもこんがらがって
解決が容易ではありません。

書き出すことは、外在化することです。

外在化すれば、私たちは複雑に絡み合った物事を
整理して考えることができます。

物理・量子力学的に類は友を呼ぶについての説明

2016-11-17 | 独り言
物理・量子力学的に、類は友を呼ぶについて、
音叉の共鳴を例えに説明されていてわかりやすい
です。
理屈からすると、自分が変われば回りが変わる!?


【固有振動数の共鳴・共振】
同じ固有振動数を持つ共鳴箱付き音叉(おんさ)
を2つ用意して、片方を鳴らします。
すると、鳴らしていないもう片方の音叉も
勝手に鳴り始めます。
叩かれた音叉が下の共鳴箱を揺らし、
空気を伝わって隣の音叉を揺らすからです。
固有振動数が違う音叉同士では共鳴は起こりません。

http://mainoko.com/blog/archives/2773より引用

強制終了になる前に

2016-11-16 | 独り言
強制終了になる前に

昨年の8月31日に心筋梗塞を発症し入院したこと
により、仕事、それまでの生活パターン、特に
食生活に強制終了がかかりました。

パソコン同様、強制終了をすると立ち上がりには
時間がかかりました。

できたら、強制終了がかかる前に自ら再起動を
かけて軌道修正をかけたいものです。

食生活は強制終了にて改善しました。
その後の経過はまずまず順調です。
何よりも体が軽くなった感じがしますし疲れに
くくなりました。

再起動レベルにて、睡眠と呼吸法にも取り組んで
行きたいと思います。

生活の最適化を目指して!

フェイスブックはこちら、
お気軽に申請をどうぞ。
基本承認いたします。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

E-mail⇒kawainoriyuki2017@gmail.com


仕事の高密度化を目指して、頑張っていますが

2016-11-15 | 独り言
仕事の高密度化を目指して、頑張っていますが、
それは、今よりも仕事を早くするようになると
いうことと同義なわけです。

そういった意味で参考になるサイトです!


①最初に全体像を描く

全体像とは、自分の仕事の目的やどういう成果を
出すための仕事なのかを知り、どういう段取りで
行うのかというものである。
段取りの優先順位がついてるとなお良い。
自分の時間や体力をつぎ込むところを把握して
おくだけでも効率的になる。

全体像が描いて一つのことに集中する

仕事が遅くなる理由に「自分の仕事に集中できない」
というものがある。
様々な人が連絡してきたり相談してきたり、
自分がなにかに対応しなくてはいけなくなったり、
別の仕事が急にできたり、身に覚えがある人は多いだろう。
しかし、そういう風にすると集中した時間が細切れになり、
生産性が下がる。
さらに後回しにすると、収集がつかなくなりがちだ。
ここで、描いた全体像の中で、自分は今どこにいて、
どのステップを終わらせなくてはいけないか、
今の仕事の目先のゴールはどこかを把握し、
その一つに集中する。そうすることで、高い生産性を保てる。
こまめに仕事を区切ってはいけない。

一つのことに集中するために、例えば付箋を手元に
常備しておいて、こまごまとしたtodoを把握できる
ようにしたり、使ってない会議室に一人でこもる
のも有効だろう。
7分タイマーもおすすめだ。

http://akkeyplus.hatenablog.com/entry/2016/11/13/000632#単語登録を200300ほどしておくより

平成27年11月14日 大宰府天満宮

2016-11-14 | 神社
今日は、息子の32回目の誕生日…
一年前に、初めて訪れた大宰府天満宮…







平成27年11月13日 天岩戸神社(宮崎県)

2016-11-13 | 神社
初めてのセカンドオピニオンの為に、初めて訪れた九州!
受診後、高千穂峡や天岩戸神社を参拝していました。
ちょうど、1年前です!!





今行きたい神社

2016-11-12 | 独り言
静岡県周智郡森町にある小國神社(おくにじんじゃ)。
神紋は「右三つ巴」で、遠江国一宮。

今年の三合参りの三つめの神社になります。

小國神社→http://www.okunijinja.or.jp/

三合参り→http://ameblo.jp/insight-healing-academy/entry-12146193010.html




原則3.完璧主義をやめ最善主義で考える! 最善主義とは?

2016-11-11 | 独り言
今日も仕事の高密度化をめざし、立ち仕事で
デスクワークをしています。

さすがに、足は疲れますが、フットワークも
仕事のスピードも↑です!

原則3.完璧主義をやめ最善主義で考える! の
最善主義とは?

最善主義とは、「力の入れどころと抜きどころを
見極めて、より無駄をなくし、限られた時間で
最大の結果を出す」ことです。
最善主義こそ、多くの仕事やプライベートの用事に
おいて、
限られた時間を自分の幸せと成果のために、
最大効率で使えるようになる思考だと私は考えています。

http://tokumoto.jp/2015/02/6667/
より引用



問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com