京都オフ会の記事の2番目は
甘いものです

甘いものどころか 朝から3時くらいまで食べっぱなしですが
(最中コロッケ、みたらし団子、梅干しや漬物や生八橋の試食、湯豆腐)
とりあえず
『順正』 で湯豆腐 を食べたら解散。。。ということで 皆で別れを惜しみつつ
「また会おうね~♪」 と、かたく誓い合い 「じゃあ。。。」 と言っては、また何かの話になったり。。。
横で見てたら ( 一体、このお別れの儀式はいつ終わるのか?! ) って感じだったでしょうね(笑)
今ここで お一人お一人のことを書きだすと まとまらない記事がもっとまとまりのない
長~い記事になってしまうので省かせて頂きますが。。。
とにかく素敵な方たちばかりでした
カメラマンかモデルか?!といった感じの じゅんぺいさん ( ←女性です )
お肌ツルツルのぢゅんさん (笑)
とっても仲の良い tingau(ティンガウ)さん ご夫婦
名前からして面白い kusoeriさん (笑) ( ←呼ぶ時はkusoを外しましょう )
。。。あーー やっぱり長くなりそうなので皆さんの話は 今日はこの辺で。。。
皆さんとお別れして ずーっと一緒だった ayayanちゃん ともお別れして
そしてそして!
京都オフ会の前に arukiさん にはお逢いできましたが
まだお逢いしたことなかった
bimiさま~


甘いもの好きの(ハ)としては どうしてもお逢いしたかった人の一人です
↓*bimiさん が載せていらっしゃった 『満月』 の阿闍梨餅 ( あじゃりもち )
miyukiちゃん に連れて行ってもらって
GET しました☆

「 bimiさん 見て見て♪ GETしました~♪ 」(笑)
この日前半の 湯豆腐までの間、 bimiさま とはあまりお話しする機会がなく
解散後、 何気に惹かれあう私達
( 嘘嘘 置いてかれないように追いかけまわして ひっつき虫の(ハ)でした )
なんとなくその時集まっていた miyukiちゃん と (ハ)と bimiさま と ゆびこころさん 4人で お茶が飲みたいね ということになって
↓ bimiさま お薦めの 『文の助茶屋』に行くことになりました

流石 bimiさま ですね~ 連れて行ってくださったお店は意外な穴場っぽく
ゆっくりと出来る 風流なお店でした

甘いもののお店 ということで
← お腹一杯なのに 思わず微笑む (ハ)
ギョエっ!?って青ざめる
← お腹一杯の ゆびこころさん
寒いから ぜんざいが食べたい心境だったんですが、 ここに来たら わらび餅を食べておかないと
”悔いが残りそうだから”
やっぱり わらび餅にしました。
あとで”後悔したくないから” とか、話がたいそうになっていきますが 食い意地が張っているだけです
↓ miyukiちゃん と (ハ)は お抹茶 ( わらび餅付き ) ¥900
↓わらび餅を激写する miyukiちゃん

↓ ゆびこころさん の おうす ( お抹茶 ) ¥530
↓ bimiさま の 栗ぜんざい ¥850

なんて美味しいんでしょう!? わらび餅LOVE ☆ 美味しい~ ☆ BUT…
「げぷ~っ」
胃が休んでる暇がなく パンパンに張っております
ここを出てから 念願の『よーじや』にも連れて行って頂いて


買ったのは あぶらとり紙だけですが f(^_^)

美味しい 長い一日は 続きます。。。
『文の助茶屋』 わらび餅、ぜんざい
『満月』 阿闍梨餅 ( あじゃりもち )
甘いものです


甘いものどころか 朝から3時くらいまで食べっぱなしですが
(最中コロッケ、みたらし団子、梅干しや漬物や生八橋の試食、湯豆腐)
とりあえず
『順正』 で湯豆腐 を食べたら解散。。。ということで 皆で別れを惜しみつつ
「また会おうね~♪」 と、かたく誓い合い 「じゃあ。。。」 と言っては、また何かの話になったり。。。
横で見てたら ( 一体、このお別れの儀式はいつ終わるのか?! ) って感じだったでしょうね(笑)
今ここで お一人お一人のことを書きだすと まとまらない記事がもっとまとまりのない
長~い記事になってしまうので省かせて頂きますが。。。
とにかく素敵な方たちばかりでした

カメラマンかモデルか?!といった感じの じゅんぺいさん ( ←女性です )
お肌ツルツルのぢゅんさん (笑)
とっても仲の良い tingau(ティンガウ)さん ご夫婦
名前からして面白い kusoeriさん (笑) ( ←呼ぶ時はkusoを外しましょう )

。。。あーー やっぱり長くなりそうなので皆さんの話は 今日はこの辺で。。。
皆さんとお別れして ずーっと一緒だった ayayanちゃん ともお別れして
そしてそして!
京都オフ会の前に arukiさん にはお逢いできましたが
まだお逢いしたことなかった
bimiさま~



甘いもの好きの(ハ)としては どうしてもお逢いしたかった人の一人です

↓*bimiさん が載せていらっしゃった 『満月』 の阿闍梨餅 ( あじゃりもち )

miyukiちゃん に連れて行ってもらって
GET しました☆

「 bimiさん 見て見て♪ GETしました~♪ 」(笑)
この日前半の 湯豆腐までの間、 bimiさま とはあまりお話しする機会がなく
解散後、 何気に惹かれあう私達

なんとなくその時集まっていた miyukiちゃん と (ハ)と bimiさま と ゆびこころさん 4人で お茶が飲みたいね ということになって
↓ bimiさま お薦めの 『文の助茶屋』に行くことになりました



流石 bimiさま ですね~ 連れて行ってくださったお店は意外な穴場っぽく
ゆっくりと出来る 風流なお店でした





甘いもののお店 ということで

ギョエっ!?って青ざめる

寒いから ぜんざいが食べたい心境だったんですが、 ここに来たら わらび餅を食べておかないと
”悔いが残りそうだから”
やっぱり わらび餅にしました。
あとで”後悔したくないから” とか、話がたいそうになっていきますが 食い意地が張っているだけです

↓ miyukiちゃん と (ハ)は お抹茶 ( わらび餅付き ) ¥900

↓わらび餅を激写する miyukiちゃん

↓ ゆびこころさん の おうす ( お抹茶 ) ¥530

↓ bimiさま の 栗ぜんざい ¥850

なんて美味しいんでしょう!? わらび餅LOVE ☆ 美味しい~ ☆ BUT…
「げぷ~っ」

ここを出てから 念願の『よーじや』にも連れて行って頂いて


買ったのは あぶらとり紙だけですが f(^_^)

美味しい 長い一日は 続きます。。。

『文の助茶屋』 わらび餅、ぜんざい
『満月』 阿闍梨餅 ( あじゃりもち )