goo blog サービス終了のお知らせ 

不動産屋さんのひとりごと賃貸売買管理

大阪市内の不動産、賃貸、売買、管理、西区、中央区、北区、福島区、浪速区、オススメ物件や、好きな食べ物・お店の個人的感想

北海道/鰊番屋/鰊御殿/小樽 貴賓館/おたる『政寿司』本店/ニッカウヰスキー工場/生キャラメル

2008年10月06日 | お出かけとか


2008年10月3日

二日目の北海道は曇りのち雨雨雨…でした。

この日は帰る日ですけれど、忙しく観光しながら帰ります


↓鰊(にしん)番屋(外観)



丘の上まで上がってから 目的地がここじゃなかったことに気づきましたが、せっかくだからと番屋も見学することになりました





こんな景色がいいですよね~





↓鰊番屋(入口)



番頭さま が座るところ。。。みたい(笑) そろばん置いてるし。



↓広いね~



漁師さんたちが待機するところで網元さんのお家みたいですね


ガラの悪い人が来たり、借金取りが来たときに家族が隠れる隠れ部屋なんかもあり、(笑)

なかなか面白かったです。



本来は鰊御殿と呼ばれている大網元の御殿にいくはずだったんですけどね。。。


ここも鰊御殿と呼ばれているから、バスの運転手さん 間違えたみたいです。



行きたかった鰊御殿は 


 

↓小樽 貴賓館 だったようです。
 


↓お庭の紅葉が綺麗です。







↓この天井を見ても豪華さがうかがえると思いますが






もう いたるところに これでもか!!とお金をかけてあります。

芸者さんを呼んだ時の待機部屋とか

ピッカピカの床とか

有田焼の便器とか。。。

西洋風の部屋と高そうな調度品。。。


当時、今のお金にして約1600億円くらいを投じたそうです。。。。


 朝ごはんの写真撮り忘れていますけれど。。。

札幌アスペンホテルで ホテルの朝食バイキング 


メッチャ大好きやし

メッチャ美味しくって、食いだおれたんですけれど、

食べるのに夢中で

写真撮ってませんでした。。。


・レーズントースト
・ゴマのパン
・胡桃のパン
・アップルパイ
・ヨーグルト(たっぷり)
・フルーツ(たっぷり)
・スクランブルエッグ
・野菜サラダ
・粗挽きウインナー
・野菜ジュース
・珈琲

まだ何か食べたかも知れませんが、覚えているだけでこんだけ

どれだけの量であったかお見せしたかった。。写真を撮ってなかった事を大後悔


お昼は


おたる『政寿司』本店
 


 




お腹一杯ですし。。。



このツアーの中で一番美味しかったのは『海幸』で

2番目が『アスペンホテル』の朝食バイキングでした


さて

雨も本降りになってきまして


次は『ニッカウヰスキー工場』見学です
 





この敷地のほとんどがウイスキーの貯蔵庫だそうです











↓蒸溜所
 


↓余市町指定文化財 ニッカウヰスキー工場設立当時の事務所



↓RITA HOUSE (リタ ハウス) リタとは創業者竹鶴氏の奥様の名前で、こちらはカフェになっています。



↓旧竹鶴邸  竹鶴氏とリタさんのお家です
 


その『ニッカウヰスキー工場』の前だったか? 後だったか?


前だったかな。。


↓ 『六花亭』 に行ったり



するめの味見したり


その後


空港では、花畑牧場の生キャラメル(1人2箱まで)を買う人たちの行列に圧倒され

(そこまで並んでる時間ないし。。。)


あきらめたころ。。 同じく空港に なんと、生キャラメルのカフェがあるということで、

そこに行けば、とりあえず食べられるだろうと

行ってきました。


↓この¥1,470のセットを頼んだら、¥850の生キャラメルが2箱買えるんだって。。。計¥3,170ですけど。。。

抱き合わせか。。。


↓このロールケーキはH野さんの一番ぶ厚そうなのを写真用に借りて撮っていますけれど

↑私のロールケーキは、実はこの写真の半分のぺランぺラン状態でした


珈琲も紅茶もメッチャ量少ないし。。。


義剛さん 


ここはカフェというよりも 生キャラメル販売所みたいな状態でした。


「並ばなくても お金出せば買えるよ」っていう感じで。。。


生キャラメルが食べたくて入ったカフェですが、


ちょっと、生キャラメルのありがたみが 逆に無くなったのでした。


ま 


でも、やっと念願の生キャラメルが食べられたわけなんで


嬉しかったです


お口に入れたら とけてなくなるって 本当なのね~


長い長い記事を ここまで読んでくださった方、

ありがとうございました~

お疲れ様でした~


そして尊敬する大好きな女社長さん→H社長さん、 

ずっと金魚のフンみたいにくっついていた(ハ)ですが

最後の最後まで 

ありがとうございました~



北海道 楽しかったです~

北海道/CHINA GARDEN Tiffany/さっぽろ 『海幸』 本店 

2008年10月06日 | お出かけとか
2008年10月2日


伊丹から新千歳空港に着き、そこからJRで札幌駅に着きました。

ずっと、機内や車内だったのでここで初めて外気に触れた感じで

少し冷たい風が心地よかったです


↓ センチュリーロイヤルホテル 『CHINA GARDEN Tiffany』 でランチですが、北海道に着いて中華ランチ?!
 


  


ここでササっとお昼ごはんを済ませて、北海道大会の会場へ向かいました。



北海道大会が終わって。。。




待望の晩御飯


この日の晩御飯だけは、旅行会社に組まれているお店じゃなくって、

我が西支部の役員さん(H氏)が地元のグランドホテルにお勤めの親戚の方に教えてもらったお店らしく

メチャメチャ美味しそうです~



『海幸』
 


↓先付
 


↓もう 先付から早速、美味しかったですよ♪

アルツハイマーなので何だったか思い出せませんが。。。


↓こんなんとか


美味し~い!!旨~い!!

↓どれもこれも新鮮で 貝柱も甘くて美味しかったし トロもホッケ貝も綺麗で 普段食べない(ハ)もペロッと食べちゃいました



↓(エ)さんがいたら泣いて喜びそうな。。。毛ガニ   カニ酢で頂きます。

↑こうやって見たら ちょっとグロイけど。。。(笑)


↓これをグロイと見るか、美味しそうと見るかは、貴方次第です



↓ゲソをあぶった1品



↓焼き魚 ( キンキだったっけ? )



↓煮魚 ( ほっけだったかな? )



どれも新鮮で美味しいから どんどん食べますけれど、もう かなり お腹一杯です


↓わ~ お腹一杯やのに、またこんな美味しそうなカニの天ぷらが。。。



↓死にそうにお腹一杯でも お寿司は別腹。。。ご飯ものも食べたいよね。。。



↓最後にフルーツも出まして 完璧です 



海の幸と書いて 『海幸』


メチャメチャ美味しかったです~!!


これぞ 北海道! って感じの豪華な晩御飯でした


ご馳走様でした~






さっぽろ『海幸』


さっぽろ『海幸』 ← ( ぐるなび参照 )


さっぽろ 海幸 (サッポロカイコウ) (魚介料理・海鮮料理 / 豊水すすきの)★★★★★ 4.5



全国不動産会議 北海道大会

2008年10月04日 | お出かけとか
 



2008年10月2日

第44回 全国不動産会議 北海道大会で

北海道に来ています。
 
今日着いて明日帰りますけど。。。(・ω・)/


素晴らしい大会でした。

会場は 『札幌コンサートホールKitara』 で

式典のあと、

渡辺 淳一氏の講演 『鈍感力』のお話を聴き、 大変面白く あっという間に時間が経ち、

記念コンサート 幸田さと子氏のヴァイオリンでは聴衆が静まりかえって うっとりと聴き惚れて、

また あっという間に時間が経ち、


『札幌コンサートホールKitara』の会場の美しさ、会場から見える風景の素晴らしさと、


講演や記念コンサートを選ばれたセンスに感心しました。


なにか 品があるというか、都会的というか。。。


とっても良かったです。



これまでに 私が参加させていただいたのは


第39回 大阪府 平成15年11月13日 NHK大阪ホール

第40回 大分県 平成16年11月18日 ビーコンプラザ

第41回 愛知県 平成17年9月8日 ウェスティンナゴヤキャッスル

第42回 山形県 平成18年10月19日 山形県県民会館大ホール

第43回 群馬県 平成19年10月25日 群馬県民会館


で、今回が


第44回で 北海道 平成20年10月2日 札幌コンサートホールKitara  でした。


来年は熊本県みたいです。


来年も行けたらいいな。。。 なんて厚かましい夢を抱いております。


その前に、来年も仕事が出来てるかどうか、


会社がまだあるかどうか。。。とかいう問題があったりして。。。


頑張らないと。



北海道の皆さん ありがとうございました。


靭公園でお花見

2008年04月07日 | お出かけとか
先日の4月4日の金曜日のお昼休みに


会社の近くの靭公園にお花見に行ってきました ( 1年ぶりやね~ )



ご近所さんの "tamのよもや話"のtamさま と、(ハ)と(エ)の3人です


去年のお花見の記事は こちら です 



この日はまだ満開ではなく 6分くらいかな (?) ( tamさま 情報 )










綺麗でした~桜。 美味しかった~(エ)さんの手作り弁当。



と、手作りプリン

甘~いけどラム酒が効いていて美味しかったよ~


この日の前夜は (エ)さんは 宅建の講習で帰りが遅かったのに

遅くまで下ごしらえして 翌朝は5時起きでお弁当を作っていました


それを聞いただけで もう 美味しいでしょう?! 


時間かかった割に しょぼかった。。。なんてしょんぼりしていましたが

「美味しかったですよーー!!」


腹ごしらえがすんだら 少し 靭公園を散策したりなんかして




















お花たちに癒された後は


お仕事の時間なので 帰りました 



でも今年も(エ)さんの手作り弁当で お花見が出来て良かった



(エ)さん 来年もよろしくね

香川へ行ってきました!~こんぴらさん編~

2008年04月04日 | お出かけとか
少し間が空きましたが(エ)です!


食後は香川県の有名な金刀比羅宮、通称「こんぴらさん」へ行ってきました。

合計1,368段の階段を上ってきましたとも(゜Д゜)クワッ


ってわけで画像ばっかりの更新になります。

どぞー(・ω・)



両サイドにお土産屋さんがいっぱいです。


ポーズをとるお友達。

参道の両脇にある石の柱(?)を見て、
「○○って人いくら寄付したんだねぇ」
とか言いあいながら『何か』に到着しました。



ここで多分3分の1地点あたりです。


もう結構な高さですねぇ。


さらに登って

何かいろいろあったけど省略して


頂上~。



社の横の崖の高~い所に祭られてある天狗様。
かなりズームしましたよ。
意外と綺麗に撮れました☆




まるで日本昔話に出てきそうなお山です。


街並みを意味もなくズームで撮影したりもしました。

ここでお守りを売ってるところにノートを発見。
お友達と二人で記念に書き込んできました。
2008年3月16日の書き込みで
「うどん食べて帰るぜ!」
って書いてあるのは(エ)の書き込みです。
見つけた人はご一報を(笑)


ちなみにお友達と
「あの天狗どうやって彫ってるのかねぇ」
って話してたら売店のおじさんが勝手に疑問に答えてくれましたよ☆
ってわけで会話の一部を書いてみました。

以下(エ)お友達おじさんで。

「やっぱ崖を登って掘るのかねぇ」
「大変よなぁ、危ないし」
おじさん「あれは木で彫ったのを飾ってるだけ(゜Д゜)」(突然現れるおじさん)
「∑(;゜ω゜)あ、マジっすか…(^ω^;)」
「あそこまで登るの大変そうよなぁ」
「上がるのは簡単(゜Д゜)」
「そうですか(笑)」(お友達、ちょっと半笑い)
「木やったら腐らんのかねぇ。あれか、神秘の力的なもn」
「腐るよ(゜Д゜)30年に一回くらい取り替える(゜Д゜)」
「そんなにもつんですねぇ」
「ウルシで表面加工してるとかですか?」
「防腐剤(゜Д゜)キッパリ」

(エ)達何か悪いことしたんでしょうか?(^ω^;)
文章では分からないかもしれませんが、おじさんの言い方に妙に棘があるんですよ(笑)

んでまぁ、同じ道を下って帰りました。




あーしんどかった。




このあとお土産でうどんいっぱい買ったり、もう一件美味しいうどん屋さんに食べに行ったりしたんですけど、写真撮ってないから省略しました。
やっぱ寝不足でテンション最後までもたなかったです(´-ω-`)

友達とこんな旅行らしい旅行行ったの久し振りだったから超楽しかったです!
次は泊まりで行きたいな!(゜∀゜)


では!!  (エ)




香川へ行ってきました~食べ物編~

2008年04月01日 | お出かけとか
お久しぶりです(エ)です。
少し前にお友達と車で香川県に行ってきました☆

4人で行ってきたのですが、メンバーを順番に迎えに行く予定だったので、順番的に一番最初に(エ)を迎えに来てもらったのです。
が、そのせいで朝の3時起きという
「それは朝じゃないよ!夜だよ!」
みたいなツッコミを自分にしながらいそいそと準備。
何だかんだで楽しみにして前日寝れなかったのは秘密です(笑)

全員集合し、お友達が持ってたガイドブック的な物を見つつ、
「四国って言えばやっぱうどんだよね」
「○○ってうどん屋が有名らしいよ」
「淡路島経由で行くなら玉ねぎドレッシング買いたいな」
などなど言いあい。
今回のテーマはうどん食べ歩き&名物お買い物ツアーに決定しました。
ついでにいろいろ見て回るつもりですが、あくまでもうどんがメインで(笑)
ってわけでカーナビで行き先を検索しレッツゴーぅ。






淡路SA到着ぅ~。


パンジーが咲き乱れております。


んで。
花より団子、色気より食気の(エ)。
「淡路島って言ったらビワソフトとたこ焼きじゃね!?」
ってことでお友達の一人を拉致し、たこ焼きを購入(゜Д゜)うまーい。

別のお友達がビワソフト購入したので、一口貰い(゜Д゜)うまーい。

そして気になる『塩ソフト』なるものを発見しました。
これは食べてみないと!
いただきまーす(゜Д゜)

!?∑(゜ω゜;)

しょっぱ!!!!!

予想以上のしょっぱさに身悶える(エ)。
せっかくなので犠牲者を増やしてやろうと皆にニヤニヤしながら一口ずつ勧めます。

うわっ∑( ̄□ ̄;)

・・・(゜∀゜;)

なにこれ∑(;゜Д゜)


甘味のはずなのに水をがぶ飲み。
いやー、塩キャラメルとか塩バニラとかのアイスはよく食べるんですけど、ここまで塩を全面に押し出したアイスは初めて食べました。
成人病になりそう(笑)
食べきりましたけど。
「でもこういう名物や特産品との出会いも旅の醍醐味だよね~」
とか言いながらSAを後にしたのでした。



淡路を出発後、もう一個鳴門のSAに寄ってお土産を購入しつつ、やって参りました香川県!!

さて、ここでまず向かうはお友達オススメの山越うどん
家族の皆さんに
「香川行くならここでうどん買ってきて」
と頼まれたらしいです。
確かにガイドブックにも大きく取り上げられていて、なかなか有名なところみたいですね。

ってわけで出発ぅ~。

そしてお店付近に到着ぅ~。

のどか~。
こんなとこに本当にうどん屋あるんですかね?

そこで!
我々は!
衝撃の出会いを!
果たすことになるのです!!













怖っ!
何これ!?
超怖いんですけど!
車内の皆が騒ぎ出します。

まぁでも、よく見ると可愛くみえなくもn

やっぱ怖ぇぇぇ!!(((;゜Д゜)))
後ろのお友達の顔も怖ぇぇぇ!!!(笑)








ちなみに肝心の『山越うどん』ですが。







まさかの定休日(ノ∀`)アチャー




『山越うどん』を諦め、次の場所を探す一同。
次に目指すは『日の出製麺所』です。
ガイドブックによると
「11時半頃~13時まで営業」
とあります。
その適当さ加減に惚れた!(゜Д゜)

ってわけで出発ぅ~。

そして到着ぅ~。

なんとそこには…








100人以上の行列が☆





「…どうする?」
「お腹すいたよねぇ」
「並ぶのやだー」
「次探すか」

満場一致。

やっぱガイドブックに載るようなとこは有名なのね!


ちなみに移動してる間もいたるところにありました、さぬきうどんのお店。
でもやっぱ有名なとこ行ってみたいよね☆ってことで頑張りましたよ。
主にドライバーさんが。


とまぁ、いろいろあって3件目でやっとお昼にありついたわけです。

が。


お店の名前忘れちゃいました☆

まぁしょうがないですよね。
お腹すいてたんですもの。



お友達二人が注文した釜揚げうどん。


もう一人のお友達が注文したぶっかけの冷。


(エ)が注文した梅とろろぶっかけの温。


うー まー いー ぞー (゜Д゜)

お腹が減っていたのもあって割とすぐに完食いたしました。

皆のを一口ずつ貰ったのですが、ぶっかけの冷が一番おいしかったです。
讃岐うどんは冷やした方がコシが強くなっていいですね!(・∀・)


ちなみに麺類なら2~3人前は軽く食べられちゃう(エ)にはちょっと足りませんでした☆


とりあえず食べ物編はここまで。
次は観光編です!


では!!  (エ)






某大学の学祭での写真が集まりました!

2007年12月03日 | お出かけとか
どうも(エ)です。
今日の夜は実家で鍋です。


友人が撮ってくれた画像が手に入ったので、以前行った某大学の学祭での暴走具合を後悔(公開)してみようと思います。
基本的に全部(エ)の画像です。


馬メイド。
「キモイ」
と大変好評でした。


宣伝中。
ちなみに(エ)は全くの部外者です。


ロリータ。
スレンダーな友人の衣装を借りたのですが、ぴちぴちです。
(エ)のようなもっちゃりした体型の子が着るものじゃありません。


サンタクロース。
微妙に似合いませんでした。
こんなに無難なコスプレなのに…。


チャイナ。
左端が(エ)です。
足太いですね。


学ラン。
隣の子と衣装を交換しました。
見て分かるかと思いますが右は男の子です。
これはとっても似合うと好評でした。
生まれてくる性別を間違えたみたいです。


画像にちらちら写っている周りの人々の服を見れば分かると思いますが本当に寒かったです。
ダウンとかコートとか着てる人の横で半そでにミニスカート。
自殺行為ですね。
もう二度としません。
でもとても楽しかったです。




では!!  (エ)









某大学の学祭に行ってきました!

2007年11月26日 | お出かけとか
胃もたれも二日酔いも全ては『恋の病』で片付ける(エ)です。
連日の暴飲暴食で胃が荒れているのかもしれないのですが認めません。
きっと恋の病です。
相手特にいませんけど。


先週はお友達の通っている大学で学祭があったんです。
で、参加してきました。
またもコスプレで。
左端のメイドが(エ)です。
太めに写ってますがそれが真実です。

しかし去年と違い今年の開催は11月後半。
めっちゃ寒いです。
なのに写真のように半そでメイドの(エ)。
だって衣装無かったんですもの。

ガタガタ震えながらフランクフルトの売り子やってきましたよ。
道行くお客さんに
「寒くありませんか?」
って聞かれたら
「同情するなら買ってください!」
って言ってました。
こんな接客でも案外買ってくれるもんですね。
学祭パワーです(笑)

お友達はもう4回生なので、今年が最後の学祭でした。
来年からは単なる一般の客として参加になってしまいます。
でも沢山遊んだので悔いはありません!
あぁ楽しかった☆

さて、次は『クリスマスにサンタの格好をして街を練り歩こうツアー』を企画しております。
今度こそたくさん写真に残すぞー!



では!!  (エ)




「紅葉オフ会in京都」の後 その3 ☆ 最後にライトアップ見て帰ろう

2007年11月21日 | お出かけとか
洋食屋『コリス』でも これでもか!?というくらい食べた後

産まれそうなお腹で ヨチヨチ歩きます

腹ごなしに ライトアップでも見に行く?という意見に賛成して

またついて行きます(ハ)


suzukaさん とはここでお別れしました

( suzukaさん と (ハ)は すっごい偶然なことに 自宅も会社も最寄駅が一緒♪ )

ひょっとしたらバッタリ出会うかも知れませんね~ suzukaさん またね~






それから たくさんの夜景を撮ったり

圓徳院 でも たくさんの写真を撮ったのですが。。。


残念ながら (ハ)の腕と 持っているコンデジの性能では ピンボケ ボケボケばっかりでした。。。トホホ

最初の写真が 唯一、まともに写った写真です



そして

本日のオフ会の最初の集合場所  八坂神社まで戻ってきました




なんか 淋しくなってきますね~


最後に駅に向かって歩きながら お茶でも飲んでいく?って 私と miyukiちゃん


↓めちゃめちゃ普通の「喫茶・軽食」みたいな感じのお店でホットオーレ



あ~ 楽しかった 

なんて中身の濃い~い一日だったんでしょう


これでやっと終わります

長い記事にお付き合いくださって ありがとうございました~

みなさん ありがとう~

「紅葉オフ会in京都」の後 その2 ☆ 『コリス』 洋食屋さん

2007年11月21日 | お出かけとか
bimiさん『文の助茶屋』 に連れて行ってもらって

美味しいわらび餅を堪能した後 まだまだ帰ろうとしない私達。。。


もう帰らないといけない bimiさん とは 「じゃあ また♪」と熱い抱擁(笑)をして お別れしました



miyukiちゃん と ゆびこころさん と (ハ)と

テクテクと歩いて行くと

一人ずつ減っていく淋しさに 追い打ちをかけるような 超淋しい神社に到着


入って見ると 誰もいなくて ひっそりとしています。

なんか閻魔大王がいたり あの世との境目だとか。。。怖いことが書いてあって(ハ)は恐ろしくて 
見ませんでしたけど 



ここで 箸作りに行ってた arukiさん 達と合流できまして(ホッ)
ここからは

「おでかけしようっ」 のmiyukiちゃん

「関西食べある記」 のarukiさん

「クソエリ日記~忙しくてきれそうな新婚生活」 のkusoeriさん

「大阪、茨木ライフ(整体な日々)」 のゆびこころさん

「戀戀日記」 の戀子さん ( こいっちゃん )

「ゆる~くのんびりな時間」 のsuzukaさん

と、(ハ) の7名になりました



「美味しいお店に連れてけ~!」と 

arukiさん のブログで紹介されていた ( この記事 )


↓洋食屋さん『コリス』に連れて行って頂きました

↑テントの名前隠して 記事で店名載せている 中途半端な(ハ) 


この店は余り有名になると常連さんに迷惑が
かかるという事でメディアには出ていないそうなんです( ← arukiさん 談 )


↓こういうのがおもむろに置いてあります

( これって食べていいの?って聞く私達。お腹一杯のくせに。。 ) 笑


お腹一杯なのに あれもこれも食べてみたいということで 長~い思案の結果。。。
arukiさんお勧めの品、全部注文して みんなでちょっとずつ食べることに(笑)


では 早速 お飲物から


↓炭酸水 ( 名前忘れた ) を注文した arukiさん



↓ワインが似合う こいっちゃん

↑別に意味はないんですが お洒落~♪と思って写しました


↓オードブル ( カナッペ? )



↓バケット



↓名前忘れましたが 超美味しい チーズとトマトの一品

うまーーっ!


↓マンゴーとサーモン

旨ーーー!!


↓ブルーチーズのカツレツについてくるサラダ

↑これだけでも 立派な一品なんですけど 


↓ドーン! ハンバーグ&サーモンフライ

↑サーモンフライ でかっ!! そして美味しい~

arukiさん の言うとおり

どれもこれも めちゃ旨ですがな


↓ハンバーグ&海老フライ

↑エビといえばmiyukiちゃん miyukiちゃんといえばエビ


↓ほろほろ鳥(?)のなんとか…  と、ブルーチーズカツレツ
 
↑なぜ 写真が小さいかというと。。。 そうです ピンボケだからです m(_ _)m


お待たせしました☆ デザートの時間です♪


↓こんな可愛いシャーベットや 赤ピーマンとフランボワーズのシャーベット
 


↓パンナコッタ♪ベリ旨~イチジクがついていますよと、ドライフルーツのシフォンケーキ?バターケーキ?だったか
 


↓プリン~♪バリ旨☆と、 なにかパッションフルーツのような味のシャーベット
 

他の人の分も み~んな味見させてもらったから 味はわかるんですけど

名前は忘れちゃいましたm(_ _)m


パンナコッタ以外は全部ピンボケだったので 極小写真ばかりでした~ ( 残念 )


もうね~ どれをとっても美味しくて 一口食べては幸せが広がるみたいな


こんなお店に出逢えたことに感謝します



湯豆腐の 『順正』 といい、

『文の助茶屋』 の わらびもち といい、

洋食屋さん 『コリス』 といい、

どちらも 超美味しくて ボリュームもあって 価格は良心的で 意外や意外、リーズナブルなのです


流石、 arukiさん と、  miyukiちゃん と、 bimiさま ですね~ 
美味しいお店に連れて行ってくださって ありがとう~



そして 幹事の miyukiちゃん 、 副幹事の arukiさん 、 
ありがとうございました 


初めてお目にかかれたブロガーの皆さん、 遊んでくれてありがとう~
 これからも宜しくお願い致します