
2008年10月3日



二日目の北海道は曇りのち雨雨雨…でした。
この日は帰る日ですけれど、忙しく観光しながら帰ります

↓鰊(にしん)番屋(外観)

丘の上まで上がってから 目的地がここじゃなかったことに気づきましたが、せっかくだからと番屋も見学することになりました


こんな景色がいいですよね~

↓鰊番屋(入口)

↓ 番頭さま が座るところ。。。みたい(笑) そろばん置いてるし。


↓広いね~



漁師さんたちが待機するところで網元さんのお家みたいですね
ガラの悪い人が来たり、借金取りが来たときに家族が隠れる隠れ部屋なんかもあり、(笑)
なかなか面白かったです。


本来は鰊御殿と呼ばれている大網元の御殿にいくはずだったんですけどね。。。

ここも鰊御殿と呼ばれているから、バスの運転手さん 間違えたみたいです。
行きたかった鰊御殿は
↓小樽 貴賓館 だったようです。


↓お庭の紅葉が綺麗です。


↓この天井を見ても豪華さがうかがえると思いますが


もう いたるところに これでもか!!とお金をかけてあります。
芸者さんを呼んだ時の待機部屋とか
ピッカピカの床とか
有田焼の便器とか。。。
西洋風の部屋と高そうな調度品。。。
当時、今のお金にして約1600億円くらいを投じたそうです。。。。


あ

札幌アスペンホテルで ホテルの朝食バイキング
メッチャ大好きやし

メッチャ美味しくって、食いだおれたんですけれど、
食べるのに夢中で
写真撮ってませんでした。。。

・レーズントースト
・ゴマのパン
・胡桃のパン
・アップルパイ
・ヨーグルト(たっぷり)
・フルーツ(たっぷり)
・スクランブルエッグ
・野菜サラダ
・粗挽きウインナー
・野菜ジュース
・珈琲
まだ何か食べたかも知れませんが、覚えているだけでこんだけ

どれだけの量であったかお見せしたかった。。写真を撮ってなかった事を大後悔

お昼は
おたる『政寿司』本店





お腹一杯ですし。。。

このツアーの中で一番美味しかったのは『海幸』で
2番目が『アスペンホテル』の朝食バイキングでした



さて
雨も本降りになってきまして

次は『ニッカウヰスキー工場』見学です




この敷地のほとんどがウイスキーの貯蔵庫だそうです



↓蒸溜所


↓余市町指定文化財 ニッカウヰスキー工場設立当時の事務所

↓RITA HOUSE (リタ ハウス) リタとは創業者竹鶴氏の奥様の名前で、こちらはカフェになっています。

↓旧竹鶴邸 竹鶴氏とリタさんのお家です


その『ニッカウヰスキー工場』の前だったか? 後だったか?
前だったかな。。
↓ 『六花亭』 に行ったり


するめの味見したり

その後
空港では、花畑牧場の生キャラメル(1人2箱まで)を買う人たちの行列に圧倒され
(そこまで並んでる時間ないし。。。)
あきらめたころ。。 同じく空港に なんと、生キャラメルのカフェがあるということで、
そこに行けば、とりあえず食べられるだろうと
行ってきました。
↓この¥1,470のセットを頼んだら、¥850の生キャラメルが2箱買えるんだって。。。計¥3,170ですけど。。。


抱き合わせか。。。
↓このロールケーキはH野さんの一番ぶ厚そうなのを写真用に借りて撮っていますけれど

↑私のロールケーキは、実はこの写真の半分のぺランぺラン状態でした

珈琲も紅茶もメッチャ量少ないし。。。
義剛さん

ここはカフェというよりも 生キャラメル販売所みたいな状態でした。
「並ばなくても お金出せば買えるよ」っていう感じで。。。
生キャラメルが食べたくて入ったカフェですが、
ちょっと、生キャラメルのありがたみが 逆に無くなったのでした。
ま
でも、やっと念願の生キャラメルが食べられたわけなんで
嬉しかったです



お口に入れたら とけてなくなるって 本当なのね~



長い長い記事を ここまで読んでくださった方、
ありがとうございました~

お疲れ様でした~

そして尊敬する大好きな女社長さん→H社長さん、
ずっと金魚のフンみたいにくっついていた(ハ)ですが
最後の最後まで
ありがとうございました~






北海道 楽しかったです~




どれもこれも未体験でございますぅ~
今度北海道にいらっしゃったら是非案内して下さい…(泣)
すご~い!!
おみやげありがとうございました。
体調悪いから食べちゃいけないと思いつつ、
我慢できずに食べちゃいました
ごちそうさまです。
それにしても、生キャラメルのカフェは、ちょっとひどいですよね
でも悔しいけど美味しかった・・・
う~ん 羨ましい(笑)
海の幸・・・・
あ~
食べたい~
ごめんなさいね~
自分だけ美味しいもの食べて
魚介類好きにはたまらないでしょう?!
このアクレッシブな行動
ビックリです。
六花亭って・・・ニッカウイスキーの前にあるのですかぁ~。
どうも、ご馳走様でした
竹鶴さんの生き方・・・ちょっぴり感動ものです。
良いものを作りたいというその気持ちと・・・当時の日本人の度量の深さ、遊び心の大きさ・・・いろんなものに、心を揺さぶられます。
(ハ)さん・・・行ってきたのねぇ~
「六花亭の前だったかな?…」っていうのは、
六花亭に行ったのは、ニッカウヰスキー工場より先だったかな?
後だったかな?っていう時間的な意味で(笑)
ニッカウヰスキー工場の敷地の前に六花亭が建っているという意味ではございません
そして
バスで移動しておりましたので
私はブロイラー状態で座ってただけです
どれも、美味しそうですね^^
それにしても自由な時間が短いのに
よくこれだけ、回れましたね!!
流石、(ハ)さま☆
すごいです~
札幌は都会でびっくりしました
繁華街は大阪のミナミに似た感じがしました
カフェもあるんですね。
お金さえ出せばみたいな雰囲気はいただけませんね~。
福岡の百貨店で北海道展が今日から始まったのですが、生キャラメル購入の整理券をゲットするのに6時半から行列ができたとか…。
生キャラメル恐るべし!です。
設定が豪華すぎますよ
海幸のお料理なんて団体旅行では無理ですよ
六花亭はお土産の定番ですよね
マルセイバターサンドも好きだけど
丸い箱に入ったアーモンドチョコが大好き~
生キャラメルにはちょっとがっかりです