goo blog サービス終了のお知らせ 

フェイジョアドリーム

日本初の南国果物「フェイジョア」生産農家ゆうゆうファームが、フェイジョアの栽培記録を投稿します。

変形種

2009年10月07日 | 栽培

09hennkeisyu 当園では初めての瓢箪型の品種です。購入した時はプリテイグリーンでしたがどうも違うようです。このように購入した時と違うものが沢山あります。今から7年ぐらい前は植木屋さんでも品種の判らないものが沢山あったようです。これから自分で調べていくしかないようです。収穫まで後1ヶ月ぐらいになりました。楽しみです。


恵みの雨

2009年10月02日 | 栽培

散水

Fgsansui1 今日、久しぶりに雨が沢山降り早速フェイジョア園のハウス内に散水しました。このところ雨が少ないので自宅から沢水を軽トラに積んだタンクに入れて、一日何回も走り雨不足を忍んできました。露地部は今回の雨で大分助かりましたが、屋根の架かったハウス部はどうしても水不足に成るので管理が大変です。

Fgsansui2_2 ハウス部には雨を利用する為に、雨水2500リットル程貯水できるタンクが設置してありますがこれでは未だ容量が足りません。従って自宅から沢水を運びます。

09kuri712 それで何とか水不足を忍びつつ果実も段々大きくなってきました。クーリッジも最大で8.7センチ位になりました。トライアンフやデンスチョイス、アポロもそれなりに大きくなってきています。収穫まで後一ヶ月ぐらいかと思います。もう少しです。


定期観測

2009年09月21日 | 栽培

0971kuriji 9月19日現在当園で一番大きい実をつけているクーリッジです。7センチほどあります。他は大きい実のもので3~4センチ位で小から中のものは2センチぐらいです。

0975kuri この樹は昨年葉が少なくて花を摘み実をつけませんでしたが、今年は花も沢山咲き葉も大分増えました。昨年の反動で今年は実を160個も付けビックリ、いくらなんでも多すぎるとのことで100個ぐらいに摘果しました。今年は花見やらいろいろなイベントに受粉した花まで使ってしまい、一個も実を付けていない樹もありますが全体的には予想より多く収穫できそうです。11月が楽しみになってきました。


接木地植え

2009年08月13日 | 栽培

09tugikijiue 接木が上手くいったものを10本ほど地植えにしました。接木してから順調に育っているので来春に圃場へ移植できるといいですが。後はこの春に取り木したものも上手くいっていると言いのですが、楽しみです。挿木が大変難しいのでこの方法で繁殖するしかありません。少しづつ根気よく頑張ります。


着果確認

2009年08月11日 | 栽培

09densu 09kuri 09torai 久しぶりにフェイジョアの現在の状況を報告します。先日、当園のフアンの方からフェイジョアの情報が少ないとお叱りのメールがありましたので、すみません。現在はフェイジョアはあまり作業が無いのでかまけておりました。

大きい品種の物が大分大きくなりました。デンスチョイス、クーリッジ、トライアンフです。この他にアポロも大分大きくなりました。小さい品種のものは開花の時期が遅いものと、今年花見とかイベントを行なった為に受粉した花を摘んでしまったりで小さいものは遅れています。

今迄あまり気がつきませんでしたが、この時期に新芽が可なり吹いています。09sinme これが充実した枝になったら挿木が出来るかな?如何だろう。