goo blog サービス終了のお知らせ 

フェイジョアドリーム

日本初の南国果物「フェイジョア」生産農家ゆうゆうファームが、フェイジョアの栽培記録を投稿します。

防寒対策

2010年01月21日 | 栽培

防霜

10karuwaxkouka 今年は霜対策としてあるメーカーからの推薦で

カルワックスを300倍に薄めて葉面散布してみました。あと秋に冬肥えというか樹の蓄えとして化成肥料をあげたのが良かったのか?非常に樹の葉の状態がいいです。今までにこのようなことはありませんでした。

10simohigai 只、先日の寒波-7度からー9度になった為に

一部の樹の葉が霜にやられました。屋根のビニールがはがされた所為でもありますが残念です。でも未だ樹自体が枯れたのではないので未だ良かったですが、1日も早くハウスメーカーの修復を望みます。今日から又寒波が来そうです。


フェイジョア収穫

2009年10月29日 | 栽培

タッチピック

091028_083501 収穫の時期がきて、毎日朝と夕方の2回写真のように手を果実の下にいれて少し持ち上げるようにタッチしますと、ポロリと落ちるものがあります。手に落ちたその実が収穫の時期が来たことを知らせています。朝夕2回タッチしても収穫できずに夜中に落ちたり風の強い日は落ちるものもあります。その為に下に保護材として稲ワラを敷いています。それらを持ち帰り家の中で追熟させます。他の果物のように時期がきたからといって、一度に収穫は出来ません。毎日手間がかかり大変ですが楽しみの一つでもあります。


保護材

2009年10月21日 | 栽培

09sikiwara1 09sikiwara2

収穫の時期が近づき、基本的にはタッチピックした時に手のひらに落ちたものを収穫するのですが、夜の間とか風の強いときには落果するのでその時に、果実に傷が付かないように気を使います。いろいろ工夫するのですがこの敷き藁が簡単で価格も安上がりな方法だと思っています。今月末から来月初旬には少しづつ販売できるかと思います。お楽しみに!


折れそう!

2009年10月17日 | 栽培

Turiden61 Turiden67

今日、4個ほど落果しました。少し早い気もしますが、そろそろ時期かもしれません。これからは毎日注意して観察します。デンスチョイスは樹が小さいのですが、実が大きく重いために細い枝が折れそうに垂れ下がっております。仕方なく、麻紐で吊ってあげました。風のある日でしたら枝が持たないかもしれません。この品種のところは防風ネットで囲まれているので少しは安心です。あと少しなので頑張ってもらいましょう。