goo blog サービス終了のお知らせ 

フェイジョアドリーム

日本初の南国果物「フェイジョア」生産農家ゆうゆうファームが、フェイジョアの栽培記録を投稿します。

斑入り?

2011年08月06日 | 栽培

Ca3g0283

我がフェイジョア園で育てている樹の1本が枝の一部に斑入りのような模様が出てきています。理由がわからないのでそのままにしていますが、近頃苗木の販売店では斑入りの樹も販売されているようです。今年のフェイジョア着果状態は未だ全ての樹を確認できませんが、露地物がやはり雨の所為であまり良くないように思います。屋根つきのものは日焼けで一部に悪い樹もあります。しかし年々樹が大きくなってきた分、それぞれの樹は少しずつ増えて来ています。


猛暑対策

2011年07月11日 | 栽培

日焼け

Ca3g0276


Ca3g0277


今年は6月から大変暑い日が続いて、受粉時期だというのにビニールで屋根をかけてある樹の中には花が日焼けの為に受粉前に枯れたように褐色してしまいます。そこでおそばせながら今日、50%の透過率の黒色遮光ネットを取り付けました。この屋根のある圃場は昼に40度以上になります。風が吹かないと大変な暑さです。9月にならないと着果の確認はわかりませんが心配です。それに比べて露地物は元気に育っております。こちらは草刈りだけです。


受粉

2011年06月18日 | 栽培

Ca3g0264 今年もやっと摘蕾作業が一段落して、早生の品種が開花をはじめたので受粉作業も順次始めました。この時期天候があまりよくないので湿度が高く花粉が着きにくいのと、先日から夏肥えを施し始めましたので可なりのオーバーワークです。草刈りも大変な量ですから半端じゃありません。無農薬のこだわりがありますので、自宅の山も他の果物を栽培していますから当然無農薬です。従って1ヘクタールの草刈です。全部が一度刈り終った頃には、最初のところがまた伸びていますので大変です。今月の初め頃にボランティアの募集広告を新聞に折り込んでもらいましたが地元では無理でした。でも頑張るしかありません。


苗木の植え付け

2011年05月11日 | 栽培

いわき市特産物用苗木

Ca3g0254 昨年の秋に購入した苗木140本の内、今日までにSファームさんのハウス内に21本と我が園の隣の畑に100本の内、40本を植えつけました。毎日天気が悪く作業が捗りませんが少しずつでも頑張っております。この後、トマト栽培会社の海寄りの土地に20本程植えつける予定です。今回の震災と天候の具合で遅れておりますが、何とか今月中には完了しいたいと思います。

Ca3g0253 植え付け作業が遅れているので早生の品種物は花芽を付けています。花を咲かすと樹の成長の妨げになるので全て摘蕾します。全数量の植え付けが完了しましたらまた報告します。


フェイジョアの春肥え

2011年04月12日 | 栽培

燻炭の効能

Ca3g0235 Ca3g0236

先月の地震以来、一日の仕事量が少なく午前中ぐらいしか仕事をしないので春肥えと剪定が遅れています。木の周り、根の先端をぐるりと堀りそこに有機肥料を施してその上に燻炭と完熟たい肥を混ぜていれます。この燻炭とたい肥は根の張りをよくするためです。この効果は大変よくききます。今年の冬に梨屋さんから燻炭の注文を頂きお届けしました。梨の苗木の根張りが悪く普及所に尋ねたら、燻炭がよく聞くとのことで紹介されたとのことでした。先日、普及所の方が見えて梨屋さんが大変喜んでいたとのことでした。苗木の根張りもよくなり成長がよくなったとのことです。私のところで作っている燻炭はもみ殻を焚いて脂分を抜いてしまうので、土に返るのがもみ殻より早く虫などを寄せ付けない作用と水や空気等の浄化作用もあるといわれています。今騒がられている放射能の土壌に入ったものも薄まる効果があるかも知れないという人も現れました。真意は分りませんが良いことは確かです。