シニアのユース旅人気が再燃 60歳以上会員が5割増(共同通信) - goo ニュース
高校生の頃、ユースホステルを利用した旅行を二度しました。
一年生の時は、郵便配達のバイトで貯めたお金で、奈良に一人旅。
ユースホステルを二件ハシゴしましたが、1件目で知り合った
大学生のお兄さんが「じゃあ、オレもそっち(のユース)に移るかな」
と一緒に移動してくれて、非常に心強かったのを覚えています。
(そのお兄さんに同い年だと思われていてショックでしたが(^^;)
今思えば、色々な層の人がいましたねぇ。
出張費を浮かせるために利用しているサラリーマンの方、大学生の
お姉さんグループ(ちょっとドキドキしました)、バイクで全国を
旅している風来坊、お年寄りの方もいました。そういった、普段は
接する機会を持てない方々とお話をする機会を持てたことは、非常に
貴重な体験でした。何故か鮮明に覚えているのは、消灯時間が確か
10時で、当時ヒットしていた「男女7人夏物語」が見られないと
お姉さんたちがブーイングを起こしていたこと。今も消灯時間は
変わらないのかな・・・。
二年生の時は、伊豆大島に友人2人と。ユースホステル自体はあまり
パッとしなかった(失礼)印象ですが、三原山の噴火後の生々しい
溶岩の河や、よろず屋のおばちゃんが話してくれた、避難した時の
状況の話は今でも鮮明に思い出せます。
ご高齢の方が利用することが多くなったという、ユースホステル。
もちろん、それはそれで一つの方向性だと思いますが、やはり
若者にこそ利用してもらいたいですね。
高校生の頃、ユースホステルを利用した旅行を二度しました。
一年生の時は、郵便配達のバイトで貯めたお金で、奈良に一人旅。
ユースホステルを二件ハシゴしましたが、1件目で知り合った
大学生のお兄さんが「じゃあ、オレもそっち(のユース)に移るかな」
と一緒に移動してくれて、非常に心強かったのを覚えています。
(そのお兄さんに同い年だと思われていてショックでしたが(^^;)
今思えば、色々な層の人がいましたねぇ。
出張費を浮かせるために利用しているサラリーマンの方、大学生の
お姉さんグループ(ちょっとドキドキしました)、バイクで全国を
旅している風来坊、お年寄りの方もいました。そういった、普段は
接する機会を持てない方々とお話をする機会を持てたことは、非常に
貴重な体験でした。何故か鮮明に覚えているのは、消灯時間が確か
10時で、当時ヒットしていた「男女7人夏物語」が見られないと
お姉さんたちがブーイングを起こしていたこと。今も消灯時間は
変わらないのかな・・・。
二年生の時は、伊豆大島に友人2人と。ユースホステル自体はあまり
パッとしなかった(失礼)印象ですが、三原山の噴火後の生々しい
溶岩の河や、よろず屋のおばちゃんが話してくれた、避難した時の
状況の話は今でも鮮明に思い出せます。
ご高齢の方が利用することが多くなったという、ユースホステル。
もちろん、それはそれで一つの方向性だと思いますが、やはり
若者にこそ利用してもらいたいですね。