

5月25日栗山ふるさと物産センターに集合今日は歩くのでまずは腹ごしらえでばんだい餅。
唐滝は岩場がハートに見え雨上がりにしか出現しない滝で恋が叶うそうです。

右岸側にある鬼怒川発電所の取水口です。

今日の見学会はゲート上を歩けるので参加しました。案内していただいたのは地元の東京さんで新入社員の時は六畳一間の管理小屋で1人寂しく管理していたらしく雨の日は傘☂️を持って22門ゲートを点検していたそうです。

階段を上ってきました天気が良くラッキー。

高い場所からの山や池の景色は最高でした。

下流側もいつもの景色とちょっと違う。

土呂部発電所から鬼怒川発電所へ行く水の鉄管。

義務放流の滝

対岸まで歩いてきました以前から不思議に思っていた右岸土砂吐きの事を詳しく教えてくれました。

左岸側の取水口は土呂部が点検の時しか使わないそうです。


昔使っていた流木流しも今は使わないそうです。

ダムカードと同じアングル。


鉄管マニアの為に

階段を下りて下から📷さっきとはちょっとは違うでしょ。

土砂吐きをアップで。

今回のツアーは地元の東京さんの説明が楽しくて2時間話をしましたが飽きずに歩けました。詳しく書くとツアーの営業妨害になるから書きませんが鬼怒川の水力発電や八汐ダムのグラウチング、蛇尾川の瀬切れ黒部ダムの土砂吐きやect普段聞けず不思議に思っていた事が解決しました。
皆さんもこれどうなってるのか分からない事普段聞けない事などツアーに参加して聞いてみると解決しますよー。

歩いてお腹もすいたので黒部ダムカレーを食べて温泉に入り日光を後にしました。

翌日は宇奈月ダムの見学会で以前は八ッ場経由で行きましたが今回は只見経由で行きます。只見ダムから田子倉ダム


田子倉ダムの上から見るこの景色が好きです。
手短ですが終わりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます