
サッカー観戦が終わってから畑薙第二の近くにある白樺荘に泊まりました。

まだ完成して日数もたってないから部屋もお風呂もキレイです。泉質は接岨峡温泉と同じですが露天風呂があるので最近はこちらばかりです。

お風呂からの眺めはガスと霧でもやっていて残念

6時5分小雨の中出発します。

畑薙大吊り橋と赤石ダムの放流口


帰りは雨めもあがり吊り橋の上で大の字になって寝てみたけど気持ちよかった。

中の宿吊り橋スリリングで気持ちよかった。

7時30分赤石ダムに到着途中上り坂で一台自転車に抜かされました。オモチャの自転車なので立ちこぎすると過重がかからないし雨ですべり空転して上がっていない。写真撮影と休憩を30分して出発します。

何回見ても飽きないしかっこいい赤石ダム大好きです。

上流から撮影ここから道が悪くなります。距離は半分ですが疲労はまだ3割ほど気合を入れなおして坂を上って行きます。

木賊堰堤の放流口から出た水で激流

8時15分千枚岳登山道の吊り橋冬に来た時よりだいぶ完成に近づいていました。

8時35分に大井川の木賊堰堤に到着ここで取水した水が赤石沢に行き赤石ダムで発電 高低差があるから発電も可能なんじゃないかな。

9時35分田代ダムに到着しました堰堤からはゆるい上り坂と落石で疲れました。

今までで一番水量が多い。

追い越したチャリを発見パナソニックの電動MTBだった上り坂をグイグイ行くわけだ。

田代第二調整池ダム

大井川取水堰

田代ダムと吊り橋空気と水が清々しい。

隣の富士川へ山をつらぬいて行きます。

二軒小屋ロッヂで昼食を食べる予定が宿泊客のみで残念持参したパンとおにぎりを食べました水が無くなったのでジュースを購入後半戦に備えます。10時20分出発帰りは80%下りなのでパンクに注意して帰ります。


11時40分赤石ダムに到着ここでアリにエサをあげました。

13時10分無事に沼平のゲートに到着

畑薙第一ダムいつかは見学したい。さて疲れを取る為また白樺荘に寄って帰ります。


奥大井湖上駅

長島ダムは車両通行止めで広い場所から10分歩きました。
では川口に帰ります。
田代ダムには行けなくなると聞いたので今回来てみましたが詳しい情報が市民、現場はまだ降りてきてないみたいです。
小屋と市に聞きましたが確定ではないが夏の登山シーズンには通行止めにしないだろうと言ってました現在調整中冬は通行止めにしちゃうのかな。