ふかや市民大学校友会

ふかや市民大学校友会の活動をお知らせします

【事務局】第9回学長杯グラウンドゴルフ大会が開催されました

2024年10月24日 | 事務局

【事務局】2024年10月17日(木) 川本天神グラウンドにおいて、第9回学長杯グラウンドゴルフ大会が開催されました。

天候不順により1週間延期された為、一部の選手が参加できない不運もありましたが、

当日は選手も応援者も大いに奮闘し、盛大に開催されました。

 

1期から13期の旗が集結した開会式

開会挨拶 樋口実行委員長

主催者代表挨拶 野元校友会会長

学長挨拶 片桐教育長

優勝カップ返還(昨年度優勝の二期会)

片桐教育長による始球式

真剣でありながら和気あいあいとした競技風景

団体部門の成績

優勝:2期会(昨年に引き続き連覇)・準優勝:13期会(初出場)…向かって左)・第三位:(6期会)

個人優勝:松本廸夫さん(2期会)、準優勝:町田洋保さん(3期会・・・向かって左)、三位:松本米司さん(13期会)

2人の松本さんは兄弟だそうです。

閉会挨拶 内田実行委員

                                              

                                      以上

 


【8期会】藍染体験をしてきました

2024年10月23日 | 8期会

 10月23日(水)文化祭団体作品用として、藍染体験してきました。

 場所は、群馬県藤岡市の「土と火の里公園」。参加人数は10名です。

 仙元山駐車場に10時集合し、3台の乗用車に分乗して、約1時間で着きました。

 着いてまずは藍染教室の先生から簡単なレクチャーです。藍染工房の玄関には藍の花が咲いていました。

  

  

 レクチャーが30分程あって、お昼になったので、戦い(?)の前の腹ごしらえ。公園内の事務棟にある食事処で昼食。
メニューは釜飯と温かいうどんです。両方とも美味しかったです。お客は私達だけ。

  

 さあ、藍染体験です。今回の対象はTシャツとストール。どんな模様にしようか?色々な道具を使って、生地を絞ったり、皺を入れたり、染まらない様に板を入れたりの試行錯誤です。先生から丁寧に教えていただきました。
 縛ったり、縫ったり、板を固定したり・・・・・

  

 次は本番の藍染です。染料が入った樽に生地を浸します。生地の浸しと液から出して空気に晒すことを3回繰り返します。
 その度に、生地の青さが鮮明になってゆきます。
 水道管も一緒に浸します。何でですかね?  それは、写真右側の作成者に聞いてみて下さい。

  

 その後は、水に漬けて余分な染料を落とします。みるまに水が青くなりました。

  

 次は、絞りに使った道具や紐、輪ゴム等を生地から外して、出来上がりを見比べです。

  

 最後に出来上がった作品のご披露を集合写真にて。真ん中が先生です。(若いです。この言葉セクハラになりますかね)

 先生の手先はうっすらと青く染まっていて、藍染作業の厳しさと一途さを感じました。本当にやさしい先生でした。
 貴重な体験ありがとうございました。

 作品は11月の文化祭にて8期会団体作品として展示します。お楽しみに。

 来年は何を作ろうかな?                                      記 宮 沢


【事務局】今年度第5回深堀講座が開催されました

2024年10月16日 | 事務局

2024年10月15日(火) 深谷市民文化会館小ホールにて第5回深堀講座が開催されました。

◎ テーマ シリーズ渋沢栄一;渋沢一族

今年7月に渋沢栄一の新一万円札が発行されました。

血洗島の渋沢一族は、大河ドラマ〖青天を衝け〗にも登場した渋沢栄一の【中の家】をはじめ、

【東の家】・【新屋敷】の他にも、魅力ある人物を多く輩出し、栄一に影響を与えたと聞きます。

これらの背景下、今回の講義で渋沢一族を更に理解し、渋沢家での栄一の位置づけについて、

深く学ぶことが出来ました。

 

*開場前の実行委員面々の念入りな準備風景

 

*司会進行を担当した(左から)川田雄一・坂本久子・福田真砂子 各実行委員

 

*馬場 裕子 講師 大河ドラマの写真情報も活用し、理解しやすく、興味のわく講義でした

 

*宮沢 亘 実行委員長 今年最後の講義に当たり、受講者の方への御礼と今後の抱負を述べました

                                    以上


【9期会】第11回お楽しみ会「2024秋の日帰りバス旅行」開催

2024年10月11日 | 9期会

10月3日(木)26名が参加し、「わたらせ渓谷鉄道、大谷資料館とバンダイミュージアムを巡る栃木路探訪」の日帰りバス旅行を開催しました。                           7時幡羅公民館を出発、わたらせ渓谷鉄道の大間々駅までバスで向かいました。鉄旅で始まる今回のお楽しみ会、紅葉には早く名物のトロッコ電車には乗れず、                                                                 しかしレトロ感満載の一両編成の車中は、旅の始まりに相応しい賑やかさでした。みんな元気!!!                                                                                                                  神戸駅までの35分はあっという間、待ち合わせたバスに再び乗車し楽しいバス旅の始まりです。次の目的地の大谷資料館まで会話も弾み、到着時間クイズなどで盛り上がりました。

「大谷資料館」ではガイドさんの説明を受けながら神秘的な地下空間を巡ってきました。大谷石は建築資材として有名ですね。地下30mに広がる巨大な採掘場跡で、                        採掘の歴史や戦時中の軍需工場利用、現在は著名作家のオブジェ展示や映画の撮影など歴史とともに様々な利用の変遷があったことを学びました。

 

昼食は「道の駅うつのみやロマンチック村」で地元の食材を使ったランチと併設ブルワリーの地ビールで旅行気分に浸ることができました。

最後の目的地はおもちゃ好きにはたまらない「バンダイミュージアム」。我々はおもちゃに囲まれ過してきたことを実感できるスポットです。アトム、セーラームーン、ガンダムなどありとあらゆる懐かしのフィギュアの数々に圧倒されました。

 

バス車中はレク委員による恒例のクイズやビンゴで盛り上がり、フィナーレのカラオケで日帰りバス旅とのお別れです。予定時間の18時に雨模様の深谷に到着、                                                   旅中は雨に降られることなく楽しい一日を仲間とともに過すことができました。レク委員さん、参加のみなさん ありがとうございました。                

                                                          (投稿:広報 根岸)

 

 

 

 

 


【7期会】ミニ中山道ウォーキング 4回目

2024年10月08日 | 7期会

 「ミニ中山道ウォーキング」もいよいよ後半に入りました。4回目は、吹上から深谷宿まで約20kmのウォーキングです。

 今回は、雨がちの天気で、スタートの吹上駅を出ると小雨が降って来ました。が、それほど濡れるほどではなく歩きやすい温度で良かったです。中山道は、国道17号から高崎線を越え、荒川に続きます。榎戸堰公園で休憩し、「権八延命地蔵」に立ち寄り、いよいよ土手歩きになりました。ここは背の高い雑草が左右に生えていて見通しは悪かったです。途中「決壊の跡碑」(カスリーン台風による堤防決壊の跡)を右に見て、堤防を下りてすぐ久下公民館に到着し、一休み。熊谷の街まで近づいたなと感じました。東竹院の立派な庭園を見学し、久下大橋をくぐり、熊谷駅近くの踏切を渡りました。

 

    道は、国道17号に合流し、高城神社、千形神社を見学しました。続いて熊谷寺、道路元標を見学し、中山道の上に建っている八木橋百貨店の中を通り抜けました。一番街を通過して再び国道17号に合流し、レストランでおいしい昼食を食べました。

 ここでゆっくりし、旧妻沼線の跡地(かめのみち公園)と歴史を感じる「秩父道標」を見学しました。途中「忍領石標」を見て、1時間余りで籠原に到着し、明治天皇御小休所跡の碑を見学しました。目立たないがこんな所にも明治天皇関係の碑がありました。

 いよいよ深谷市に入り、鬼林稲荷神社、熊野大神社の大鳥居から御岳神社を参拝し、芭蕉の句碑のある愛宕神社に立ち寄り、見返りの松へ。2代目の松も植樹から18年経ち立派に成長していました。

 深谷宿の入口、常夜灯に着くころから、小雨になり、行人橋の石碑を見て、深谷市道路元標で今回のゴールとなりました。雨がちであったので、暑くなく比較的歩きやすいウォーキングが出来ました。高崎まで、残り33km。

   (投稿 森 利明)