goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUE DRAGON から相棒を検討中

アメリカン・スピリッツは、そのままに相棒はドイツ車へ!
その後は、まだ検討中な ~ 我が名は、青龍号

220618 青龍号 オイル交換 ~ 小野新 天丼ツー

2022-06-18 19:28:01 | ツーリング
コロナ禍 引き籠りで、プラモ作成に時間を使ってて
バイクに久しく乗れてないので ・・・ボチボチ、メンテしつつ
2022に入って、すでに半年でツーリングで走った距離は
やっと 1,000km なんだけど、前回オイル交換してから 2,128kmしか走ってなかった。

10時にドック入りして今回は、時間経過だけしているので、点検なし
オイル・エレメント・フィルター交換、クラッチレバーの鳴きを調整してもらった。


11時 前には、青龍号のメンテ仕上がって
雲行きが怪しいので、丹波篠山方面の途中まで山の中を駆け抜けて
オイル交換直後で、エンジンもイイ感じで回ります。


小野新 ローソン 交差点付近の天丼屋さん へ
駐車場は、土 と 大きめの砂利


隣のおにぎり屋さん共々、賑わってました。

海老穴子天丼 ・・・ 色々な天ぷらが乗ってて、丼じゃなく皿でしたが、美味かった


元々、天候は下り坂で、大阪も雨模様 ・・・まだ間に合うとか門真の2りんかん へ
来た道を戻りつつ一部、道を変えて 14時過ぎ、現地到着。

フロントのセンターにスリップサイン ・・・ には、まだ届いてませんが
こちらも時間だけは、経過してるので、今回もブリジストン BT-023 で前後交換する事に


年初にタイヤ値上がりしたらしいけど、それでも安いので即決。。。来週末の予約を入れて帰還。

全走行 138km

ポチッとヨロシクです

220604 ‐ 05 輪島 花火大会

2022-06-06 15:31:04 | ツーリング
3年ぶりに催される輪島 花火大会 ・・・ 我ら的に参加は、2016 依頼なので6年ぶり
ギリギリまでバイクで参加 。。。体調不良の為、クルマでの移動。

6/4(土)6:00 スタートで、一気に 道の駅 雨晴(あまはらし)300kmちょい先へ移動します。

10:30 道の駅 雨晴 着 。。。踏切渡って、義経岩 の 前


雨晴海岸。。。白砂青松と日本海では数少ない遠浅海岸だとか


道の駅 は、海岸にマッチする白基調のおしゃれな建物


朝早くから移動して、お腹が空いて早い目の昼食
11:00 オープン待たずに入店 きときと寿司


水揚げされたばかりのご当地モノを握ってもらいます。。。メッチャ美味い


11:40 食後の珈琲は、自家焙煎 ロイター


雰囲気は、のんびり出来そうなんだけど ・・・ 普段の客は、地元の老人ばっかりだとか


道の駅 氷見 を 目指しつつ まんがロード
藤子不二雄 の キャラを散策

茶店で話を聞いて、喪黒福造を見かけたので ・・・ 無料駐車場へクルマを止めて、散策

店舗内にもキャラが隠れてる

休日でも店は開いてないし、観光客は少ない


12:50 道の駅 氷見

展望台の見晴らしは、スッキリ青空と日本海がイイですね


店舗に戻って、ココでしか食べられない氷見産 天然岩ガキを生で頂きます(GW明け ~ 8月までがシーズンだとか)

大 1100・中 900・小 700 。。。昼食、珈琲 その後だったので、中 を選択

これでもかなりデカい ・・・ 生臭くなく、メッチャ美味しい


13:45 今夜の宿へ向けて、のんびり移動。。。 15時まで、ホテル周辺は市民祭りで交通規制。

14:50 夫婦岩 ・・・ 地元の人しか知らない パワースポット とか
1つ目の 巌門 は、通過してしまってた

まぁ~ 造形から納得の夫婦岩 やね


3つ目の機具岩(はたごいわ) ・・・ 陽が傾いてて、画が暗くなってしまうが、祠があって神秘的


15:00 世界一長いベンチ 460.9m


いやぁ~ ホントに長いわ ・・・ 端が見えない

海岸も綺麗ですね 。。。 のんぎり観光を楽しんで、やっと宿を目指す


16時 過ぎ、到着してみれば、ダダ込みチェックイン待ちの行列に 忍くん達も並んでた


かなりチャックインに時間を取られ、ルームキーを預かったら荷物をフロントへ預けて
17:30 KoKoさんHatoちゃん達と合流 。。。 その後、きみえちゃんとも合流。
皆で、夕食を済ませて、ホテル前へ移動


19時 集合に少し、時間オーバーで。。。 18時から待ってたメンバーもいたとかで、申し訳なかったです


20時 ~ 怒涛の30分間、過去最大 2万2280発の花火






20:40 花火の終了後は、豪華客船のお見送り。。。サクラになります

ジローさん、調子イイです

見知らぬ人のお見送りでも小さいライトセーバー貰って、盛り上がってます


6/5(日)7:55 朝市へ

陽気なおばちゃんから割引・売り込まれて、勢いに買ってしまった。


すでに風曜日メンバーも朝市へ来て散策中


朝食後、この1個が結構、お腹いっぱいに


8:30 ホテル前に戻って着たら ジローさんが集合地点に向かう準備中


9:00 道の駅 輪島 で、集合写真

GS 組

750クラス

マルチパーパス

女子と思っているメンバー

乙女組

全員で


昼食は、能登島 お食事処 みず へ
R249 走ってて、海岸線のロケーションに惹かれて




中能登農道橋 から アプローチ
10: 30 お食事処 みず 到着 。。。暫くして、バイク組も到着


久しぶりの みず の定食
ミーコは、牡蠣星人



横から略奪


12:30 道の駅 万葉の里 高岡

10段 ソフト ・・¥200

みず での昼食後、1人では食べ切れない。。。2人で何とか






次回は、バイクで来たいけど・・・帰りの大阪方面は、雨予報
久しぶりの風曜日メンバーとの再会ありで、クルマでもかり楽しめました。


全走行 880km ・・・ Rocky


ポチッとヨロシクです

220507 小浜 こだま食堂ツー

2022-05-07 15:28:31 | ツーリング
久々のRS可動 ・・・ GW終盤、集まれるメンバーで
8:15 茨木のコンビニへ 3台が集合


さて、ジェリー捕まえ隊 も 活動中の様なので、のんびり小浜へ向けて疾走りだします。


晴天で気温は、21℃ ツーリングには持って来い


茨木 ⇒ R372 ⇒ R477 ⇒ 日吉方面から R162 で 小浜方面へ


小浜漁港付近 こだま食堂 11:00着

目の前が海見えてて、久しぶりの光景


さて昼食も久しぶりのわらじかつ丼


もう何か色々凄くて。。。全部食べ切れなくなってる
フードファイター:テル坊 へ かつ1枚&ごはんを引き取ってもらった


その後、走行ルートを皆で話し合って ・・・ 無難に来た道をトレースして


道の駅 スプリングひよし


車もバイクも少なくって、快走出来ました。


クールダウンのソフトクリーム


施設内のベンチで、今後のツープランなどに花咲いて
GW終盤のツーも無事完了。

全走行 266km

ポチッとヨロシクです

220402 背割堤 桜 花見ツー

2022-04-02 18:03:06 | ツーリング
今年も桜を求めて走ります


例年、定点観察している 京都は、背割堤 ⇒ 宇治田原 ⇒ 井出町 を巡るルート
10:00集合の 石窯パン工房 キャパトル に 少し早い目に入って軽く朝食。


10時、入り口近くに案内されてた キャサリンと合流。


石清水八幡宮 前の桜

御幸橋手前は、いつもの様に交通規制

晴れを期待してましたが ・・・ 曇り


駐輪場は、こじんまりとしてます。


今年は、芝生の一部が有料化、フリーの場所も長い出来ないみたいで ・・・ 散策メインとなります。





陽が射してほしい


桜の枝が下がって、斜面に近いトコがイイですね


戻りは、下道から

出店が出てて、様子を見つつ小腹に


12:00 昼食 。。。むさしの森珈琲 へ




待ち時間としゃべりで結局、3時間近く根を生やした為
桜を見たのは、背割堤 のみとなった 2022 桜・花見ツーでした。

全走行 45km

ポチッとヨロシクです

220321 38th 大阪モーターサイクルショー 2022

2022-03-21 16:17:19 | ツーリング
事前に購入するチケットを再チェックして ・・・開催3日目のインテックス大阪へ


9:50 早朝に九州弾丸フェリーから帰還したミーコとタンデムにて


弁天町方面 ⇒ R172 みなと通 咲洲トンネルで ATC 方面へ
インテックス大阪会場の駐輪場は一杯で ・・・ かなり離れた駐輪場へ回された(砂利道)
少しのウォーキングして、インテックス大阪

2022は、1・2・3号館で、かなり小規模化してますね
いつもの会場入り口から入ると 2号館で、ホンダブースへ


コロナ対策で、どのブースも入場するのに長蛇の列。。。並んでる位置から気になってた ホーク11

Dax

モンキー125のテールライト共用やね

バツさんと遭遇して、ガチャの事を教えてもらい。並んでいる間に手続きしてGET

GB350 シート幅で、足つき性が悪いとか、タンクが長いとか言ってる




ホーク11。。。見た目ほど前傾でもなく、運転は楽しそう


Dax 。。。モンキー125同様に見た目ほど小さくはないし、シート高もそれなりにある



グロム。。。モンキー/Dax 比で、特に特徴・個性が無い様に感じてしまう


NT1100 。。。長距離ツーリングが楽そう


その後は、1号館 。。。スズキブースは横目で見ながら通り過ぎ



カワサキブースも長蛇なので、横目で見ながら通り過ぎ



TROMOX 。。。ちょっと変わった小型バイクたち


ヤマハブースも長蛇で。。。どこも 30 ~ 45分入場待ちなので
横目で見ながら通り過ぎ






イベント企画用のブース

エムクラフト:モンキーサイドカー 。。。駐車場広かったら欲しい


あっちこっち切り詰めたCBX 。。。ある意味凄いけど、乗らずに飾るしかないのでは


3号館 外車ゾーンへ
インディアン 。。。 古臭かったイメージが、凄く洗練されて来たと感じた

スポーツタイプも出してる


BMW 。。。クルーザーはデカい

R18 Classic 。。。エンジンの張り出し凄いわ



LEGO の RR 出来がイイ

R1250RS 。。。真っ白で、POLICE BIKE っぽいね

CE04 。。。 これは、跨っても ・・・ 乗りたい衝動が、まったく起きない


ざーっと見回って、12:45。


お腹が空いたので、小山のお好み焼き へ
13:30 仲間とは、入れ違いで到着となってしまった。

お土産に持ち帰り分も焼いてもらいます。

久しぶりのローラ焼き&焼きそば大盛り・・・美味しかった


ガチャの中身は、Honda GO スマホリング


展示ブースは、それなり いつもレベルかも
出店数が少ないので、かえって通路に余裕があるので、歩きやすい
コンパニオンが居ないので、カメラ小僧も居ない
コロナ禍対策に追われて、スタッフは大変そうでしたが ・・・イベント開催出来て良かった

全走行 67km

ポチッとヨロシクです{/m_0158GB