goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUE DRAGON から相棒を検討中

アメリカン・スピリッツは、そのままに相棒はドイツ車へ!
その後は、まだ検討中な ~ 我が名は、青龍号

171111 きのこの舘 VERSYS納車ツー

2017-11-11 18:45:54 | 門真バイク部
ギリギリまで天候不安でしたが・・・・朝方の雨も止んで
秋を求めて門真バイク部ツー開始です


8:30 ⇒ 9:30集合時間を遅らせてコンビニに来てみれば、9時前に来てるし


次のコンビニで休憩すべく早速スタートして阪奈道路を奈良方面へ


路面が所々でウェット 阪奈道路 ⇒ R24 ⇒ イオンモールの脇道 ⇒ r754


9:40 大和郡山上三橋町コンビニで小休止


走行 450km の VERSYS ・・・ライダー本人も慣らしが必要とか言ってる


コンビニ ⇒ r51 ⇒ 名阪国道:天理東IC の下をくぐり ⇒ R25 天理ダム方面へ


R25 ⇒ 福住IC 手前 ⇒ 大和高原広域農道 ⇒ 吐山 R369 ⇒ 農道 ⇒ R166


11:30 きのこの舘


愛機達は、店の前より奥の道のコケの上へ


さぁ~VERSYS納車ツーでリクエストのあったきのこのフルコース


コレ食べ応えあるんのでけど・・・食べる前は、いつも忘れてる


これから豪快に手でキノコを割いて


炭火で焼きます


きのこ刺身から始まってキノコ尽くし、きのこご飯&汁、最後にコーヒーで〆


VERSYS納車おめでとうございます


VERSYS慣らしツーも兼ねているので、午後からも疾走します


13:00 松阪方面 R166 を疾走っていると高見トンネルが点検の為片道規制


それを抜けて、道の駅:飯高駅まで疾走ってUターン 気温12℃


再び高見トンネル 気温7℃・・・今度は、丸太を運ぶトラックがノロノロ移動なので
R166 ⇒ r28:たかすみの里で小休止 14:40


酷道 r28 道幅は狭いし、前日の雨で道はドロドロ


久しぶりに路面に集中してワクワクしながら運転してました


室生に抜ける途中で、大イチョウを発見
VERSYS 末永く大事に乗ってや~


VERSYS 納車おめでとう ・・・次回は、慣らし解禁ツー



その後、柳生街道抜けて R163 で帰還
疾走った疾走った寒かったけど。。。先週買った防寒インナー

全走行 270km


ポチッとヨロシクです

170325 伊賀 美味いカレー 快走路ツー

2017-03-25 18:54:19 | 門真バイク部
気温 6.5℃ バイクの外気温計
いつもは原2ツーなんだけど・・・今回もR1200RS 人間側慣らし


9:30 集合・・・9:35スタート


R307 城陽 ⇒ 信楽へ


途中、脇道からのクルマ飛び出しで、クリンと避けたけどヤバかった・・・無事にクリアしてツー続行
信楽のコンビニで、北条さん用事で離脱し、我らは伊賀へ


11:20 快走路を疾走して、上野市街の【レストランいとう】


今回、初参加のハタ坊


ウマウマのカツカレー・・・レギュラーサイズなんだけど、普通に大盛りです ¥830税別


道の駅:あやま を 横目に快走路を疾走りぬけてると


今回もナビの線(道)が、ピンク って、ヤバい道・・・砂利道でした


農道を抜けて、R1 道の駅:あいの土山・・・盛り盛り抹茶ソフト


ちょうどソフト切れ~ソフトマシンの裏側


盛り盛りソフト・・・みんな不細工、でも大盛り


R1 ⇒ 道が新しく出来てて水口市街方面へ一気に抜けてしまった〜
ちょっと脇道へ戻って、再び快走路を抜けて、道の駅:あやま 15:00


サクラ開花 間近


気温は終始10~13℃ で、寒かったですが
ナビの案内する道をトレースしない道は、迷走一歩手前

Uターン、行先の道が突然狭くなる、砂利道を疾走る
駄菓子菓子、そこがツーのスパイス


全走行 215km


ポチッとヨロシクです

170311 青谷梅林~月ヶ瀬梅林ツー

2017-03-11 18:00:41 | 門真バイク部
晴天なれど気温6℃
9:30 R307 :杉 付近のコンビニ集合


なんだけど・・・1名 朝駆けしてて遅刻


その時間にで、A100 を 青龍号へ カメラ固定について試行錯誤


R307 気温が低く【凛】とした空気の中を城陽へ向けて疾走ります


【梅まつり】カンバンに従って、移動します


10:00 梅林の途中までバイクは入れて・・・2輪駐車スペースうろ覚えで、手前に止まってしまった


梅林全体から見ると5分咲きかな


梅をバックに


梅林公園を散策します


梅まつり・・・カンバン SHOT


10:20 梅コロッケ


さっぱりした味で、ホクホクしてて美味い


青谷梅林


青空の下、陽が射してても涼しい


バイクを止めた脇道の入口で、お土産に黒豆を買って


さて、10:40 今度は、月ヶ瀬梅林を目指して疾走ります


R307 ⇒ r62 で 和束方面へ



茶畑を抜けて r62 ⇒ R163 ⇒ r82


11:30 高山ダム




r82 ⇒ r753 月ヶ瀬の裏山快走路を疾走って、途中迷走して
11:55 月ヶ瀬温泉


何と今回も足湯の機会が故障


ここで昼食の予定でしたが・・・メッチャ混みなので断念して移動します


12:15 月ヶ瀬梅林を横目に写真撮影だけして通過


r753 ⇒ r82 来た道を戻って、沈下橋へ


12:30 久しぶりに通ります


毎度、ワクワク・ドキドキの沈下橋


R163 側から見下ろす沈下橋 ・・・ この道へ復帰するUターン結構厳しい


13:00 笠置ドライブイン:大扇



そう 昼食は、松茸丼


13:40 昼食後のコーヒーブレイク【Dear Road Cafe】



14:40 一番最後に集合して、一番最初に離脱の大吉くん



その後は、いつものクネクネ脇道快走路コースで帰還
結局、気温は 10℃ くらいまでしか上がらずでしたが、春を感じましたネ

r62 の道が意外に綺麗になってて、快適に疾走れました


全走行 123km


ポチッとヨロシクです

160528 湖東アユツー

2016-05-28 18:17:31 | 門真バイク部
GW明けて3週目、原2ツー

琵琶湖は、湖東にある鮎屋の郷へ
9:00集合


さぁ~ 疾走りまっせ


R307 ⇒ r62 ⇒ r3 宇治川ライン へと疾走ってると


先導車は、パンダ ・・・制限速度 +10km/h超過してるやん


宇治川ラインで石山寺方面へ


くもり予報だったけど ・・・小雨が


瀬田付近で、いつもの渋滞あったけど、あとは順調に疾走れて
11:00【鮎屋の郷】到着



小雨に遭い、ちょっと肌寒かった


デッカイなまず・・・中は空洞


あゆ巻工場や博物館(無料)・・・奥の方には、初めて足を踏み入れた


ひこニャン誕生日ストラップ・・・ここ限定とか


琵琶湖の周りには、城だらけ・・・だったらしい 現在は、ほとんど城跡の様ですが


ちょっと旬が過ぎた感あり



11:30 2Fのレストラン へ 鮎天丼・・・美味かった


塩焼き食べようと1Fへ移動・・・したものの鮎天丼、意外にお腹一杯


食後は、来た道ちょっと戻って、琵琶湖大橋を渡って、道の駅:米プラザ へ


125cc = 10円で、琵琶湖大橋を渡ります


12:35 米プラザ・・・ここでは、佐藤錦ソフトクリーム・・・美味い
ひこニャン誕生日ストラップ発見 ・・・滋賀ならどこでも売ってるんかなぁ


さっき渡って来た 琵琶湖大橋 ・・・曇ってて、対岸が見えませんわ


米プラザ ⇒ R161 大津なぎさ公園 14:00



小雨の中、ポツポツが止まらないので、コンビニ休憩無しでの帰還
後半は、雨でバタバタになったけど疾走り切った


全走行 155km


ポチッとヨロシクです

160508 笠置デイキャンプツー

2016-05-08 17:15:05 | 門真バイク部
5/6(金)予定だったが雨天の為 ⇒ 5/8(日)へ延期
そして、我輩の2016GW最終日にして
また、ツー企画して3回目でやっとデイキャンプツー実現・・・10時集合


行きながら途中で買い出し・・・は、渋滞路へ入りたくないので
少し戻って、交野:関西スーパーにて買い出し
牛肉、タン、焼き鳥、ウィンナー、おにぎり、お茶 等々



R168:磐船街道 ⇒ 府民の森ほしだ:こいのぼり・・・川の上を泳いでいる



裏道 ⇒ r65 ⇒ 精華町 r52 抜けて


農道 ⇒ 木津川沿い土手抜け ⇒ R24 をくぐって


r47 加茂抜け ⇒ R163 海住山寺口 ⇒ 笠置へ


赤い鉄橋を渡って、河川敷公園キャンプ場へ


入口におばちゃん達がいて集金 ¥300/人


ベースキャンプ設置場所を探索



イイ具合の石積みのカマドがある場所を発見して、バイク3台で陣地確保


タープ張って、日蔭作って、さぁ~火を起こし


火起こし職人


ちょっと離れたトコには、ちびっ子用遊戯設備、炊事場、トイレあり


火起こし完了で乾杯(ノンアルコール)



タン ⇒ ネギま ⇒ 牛肉 ⇒ つくね ・・・空は青いし、気分爽快で、美味い


やっぱり牛が、イイ


〆には、おにぎり


撤収作業は、テキパキ・・・あっという間に更地へ


昼食を終えたらスィーツを求めて 笠置 ⇒ 山手に向かい r33 で、奈良方面へ


山の中を疾走り抜けます


r33 ⇒ R369 柳生街道 奈良へ ⇒ r754 ⇒ r44 ⇒ ならやま大通り:大仏プリン本舗


クリーミーで濃厚なカスタードプリン・・・美味かったので
カスタード、カプチーノ、モンブラン と 3つの味をお土産に


時間的な余裕が無かったので、走行距離は短めでしたが
バイク日和、青空の下、楽しく、美味しく、疾走れました

全走行 90km

ポチッとヨロシクです