タイトルをご覧になって「また歴史ネタかぁ…」とお嘆きのあなた、そう落ち込まないで下さいませ。一応、「歴史フリークの」と銘打っているこの庵のコンセプトですから、時々はネタ入れさせてください。なるべく難しくないお話にしますんで… . . . 本文を読む
♪山を跳び 谷を越え 僕らの町へやって来た~
という歌でお馴染みの某忍者ですが、彼のモデルとなった実在の人物がいるのは
みなさんだいたいご存知ですよね? 日本を代表する超メジャー級忍者、それが
今回ご紹介する人物ですね。 . . . 本文を読む
日本史を語る上で、時代区分というものがあります。
原始もしくは神話時代のを除き、はっきりとした時代区分が見えてくるのは、日本の政治中枢が置かれた場所を冠した大和・飛鳥時代辺りからで、さらに平城京遷都で奈良時代、平安京遷都によって平安時代という風になってゆきます。 . . . 本文を読む
あの日本を代表する偉人の一人とされる織田信長。彼を尊敬し憧れる方もこの日本には少なからずいることでしょう。
かく言う私もその一人です。(*^^*)
戦国という混乱の時代に生まれ育ち、世の中の流れを見通して時代の先の先まで見据えた優れた政略・戦略を見せた日本屈指の英雄と賞賛されている彼。その彼の血族には様々な個性を持つ人間がひしめいています。 . . . 本文を読む
「平賀源内」と言う名前を聞いて、あなたはどんな印象を持ちますか?
歴史の教科書では主に、鎖国化していた江戸中期に蘭学を研究して「エレキテル」を
復元させたという記述を思い出すくらいでしょうか?
この人物について、我々日本人は実際のところあまり知らないのではないでしょうか? . . . 本文を読む
私がいわゆる「歴史」というものに初めて触れたのは小3の頃です。
当時、小学館で刊行が開始された「まんが日本の歴史」を書店で読み、
お年玉で6巻くらいまで買い込み、その面白さに惹かれたのが原点であります。
(ちなみに今でも自宅蔵書庫にちゃんと保存してあります) . . . 本文を読む
歴史フリークの…と自称しているわりに
関連ネタがちっとも出てないいじゃないか~!と
お叱りを受けそうなのでちゃんとネタを出しますね。{/face_en/}
ある年の正月に、私が皇居の一般参賀に行った時の事です。
. . . 本文を読む