今や地元のような田舎でも、ちょっとしたスーパーやショッピングセンターの類に出かけると、必ずといってよいほどいわゆる「休憩所」があります。無料でしかも冷水やお茶のサービスもあるので割と誰もが利用しやすいのがいいですよね。 . . . 本文を読む
今月半ば、遠くカリブ海の国ハイチで大規模な地震災害が発生しました。こういった自然災害で難儀している地域や人々を物心両面で救おうと考えたとき、真っ先に出てくるのがいわゆる「義捐金(義援金)」ですね。 . . . 本文を読む
今から数年前、競輪に行って大勝ちした当時の上司が、私を含む数名の同僚らに対して食事をおごると言ってくれました。そりゃもう滅多に無いことだったので、休日の夕方に連れ立って行くことしました。 . . . 本文を読む
私のマスコミに対しての猜疑心の強さは、度々ダメ出しの形でお話ししてましたので、庵に長くお越しいただいてます方々にはよくご存知のはず。一方的な情報へ常に疑問を投げかけてしまう性分であります。 . . . 本文を読む
庵主は本音を言いますと、いわゆる社交辞令というものが嫌いな人間で可能なものならば人前で使いたくないものだと考えてます。なので自分で言うのもなんですが、お世辞や安易な追従も当然苦手であります。 . . . 本文を読む
早いもので今年も今日から6ヶ月目、耳に優しき雨音が恋しくなる水無月の始まりであります。先月はいろいろと当庵をご訪問くださる皆様には庵主の不在により多大なるご迷惑をおかけしました。 . . . 本文を読む
遂にと言うか、やっぱりと言いますか、我が国でも新型インフルエンザに罹患した人が複数名出てしまいましたね。報道によれば件の患者と同じ便に乗り合わせた人が地元でも2人ほどいたんだとか… う~ん、ビックリです。 . . . 本文を読む
もぅー腹が立つのなんのって! 世の中にはこんなに愚かで自分勝手で恥を知らない輩がいるとは… よほど公共心が空っぽな人間なんだろうとつくづく呆れ果てました。そんな庵主の烈しい怒りを呼んだ大馬鹿がいたんです。 . . . 本文を読む
度を越えた幼稚かつ勝手な振る舞いをする人を指して「大人気ない」と言いますが、実際にそういった場面に出会うことはなかなかないかもしれません。大人として培った経験と学習の結果、普通ならば常識の範囲での暮らしをするのが当然だからです。 . . . 本文を読む