銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

遠州鉄道、本年度内にも西鹿島線に新形式車とモーターカーを導入か!?

2024年05月05日 19時54分00秒 | 交通一般
とあるサイトによれば、業績好調な遠州鉄道は西鹿島線での車両近代化を促進。早ければ本年度内にも新形式の純新車(2両組成☓1本)と保守作業用のモーターカーを導入するそうです。
今回は遠鉄初のステンレスカーになるとの噂も。またモーターカーは旧国鉄ED28-2の取り換え用らしい。さて、名鉄では、こういうモーターカーはEL120とは別にあるのかしら? また将来的には直流1500ボルトへ昇圧があり得るのかな?
また、バス部門でも完全フルカラーLED方向幕付きの新車が大幅に増えそう。あの表示機器、どうやらクラリオン製らしいが。うん。
取り急ぎ報告まで。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (LV288N)
2024-05-06 03:01:05
>とあるサイトによれば、業績好調な遠州鉄道は西鹿島線での車両近代化を促進。早ければ本年度内にも新形式の純新車(2両組成☓1本)と保守作業用のモーターカーを導入するそうです。
とあるサイトというのはこれでしょうか?
遠鉄 2024年度に1編成導入・25年度にED282置き換えか 4号車の5号車寄り
https://4gousya.net/forums/post/%e9%81%a0%e9%89%84-2024%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%81%ab1%e7%b7%a8%e6%88%90%e5%b0%8e%e5%85%a5%e3%83%bb25%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%81%abed282%e7%bd%ae%e3%81%8d%e6%8f%9b%e3%81%88%e3%81%8b

>名鉄では、こういうモーターカーはEL120とは別にあるのかしら? 
名鉄のモーターカーについて検索してみたら、以下のサイトがヒットしました。
2015.01-軌道モーターカー 名鉄電車撮影ログ
https://kumapu9999.blog.fc2.com/blog-entry-130.html
2020/12/14 名鉄 6036F 6050F 廃車回送 ふあふあ(個人X)
https://twitter.com/famukamu034/status/1338737457404076033
これより下は軽トラックタイプのモーターカーです。
名古屋鉄道の軽トラック改造モータカー
https://mcdb.sub.jp/ct/61_trackcar/meitetsu_minicab/
名鉄名物 軽トラ を調査してみた。 note
https://note.com/kafein1341/n/n0ad691b5f3be
名鉄の保線軽トラ 二次元と乗り物のブログ(個人ブログ)
https://ameblo.jp/katatanyomo/entry-12805838830.html
笠松駅の軽トラ改造モーターカー レールメカノス
http://blog.railmec.info/?p=4405
名鉄のミニキャブ Z432Limitedexpress(レゴと模型そして奇面組)(個人ブログ)
https://ameblo.jp/minilegotokushahiro2/entry-12499985216.html
名鉄・三菱・ミニキャブ(U40系)レイルラボ
https://raillab.jp/photo/251717
保守用車置き場
https://twitter.com/hosen_okiba/status/1655935135307681796
これらの軽トラックタイプのモーターカーは銀河さんも名鉄を利用した際に目撃されたことがあるのではないでしょうか?
ベースのミニキャブについては以下を参照して下さい。
三菱・ミニキャブ ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%96
2014年以降の現行モデルはスズキ・キャリィのOEMのため、エンブレム以外はキャリィと同じ外観です。
返信する
Unknown (LV288N)
2024-05-06 03:02:27
>あの表示機器、どうやらクラリオン製らしいが。うん。
大変申し訳ありませんが、クラリオン製というのはどこ情報でしょうか?下記のウィキペディアではフルカラー以外のLED行先表示装置は「パラサイン」ブランドの交通電業社と書いてあります。
遠鉄バス ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E9%89%84%E3%83%90%E3%82%B9#%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E6%A9%9F%E5%99%A8
交通電業社
https://www.parasign.co.jp/products_device/bus/#
クラリオンのLED行先表示装置の製造元は自動車、二輪車、トラック・バスなどのヘッドライトで有名な小糸製作所です。
CY-9000A
https://www.clarion.com/jp/ja/products-business/route-bus/CY-9000A/index.html
CY-9100A
https://www.clarion.com/jp/ja/products-business/route-bus/CY-9100A/index.html
CY-9200A
https://www.clarion.com/jp/ja/products-business/route-bus/CY-9200A/index.html
上記3サイトいずれもページ右下に「製造元:小糸製作所株式会社」と記載されております。
小糸製作所については下記を参照して下さい。
小糸製作所公式HP
https://www.koito.co.jp/
電子方向幕について 小糸製作所
http://www.koito.co.jp/technology/product/direction-curtain/
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-05-06 09:39:38
遠鉄西鹿島線についての情報元はズバリご指摘の通りです。
遠鉄バスのLED方向幕の件についてはうろ覚え。すみません。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-05-06 11:32:16
名鉄デキ303。既に車籍を抜かれ、舞木検査場内専用になってから久しくなりますが、老朽化も著しく、そろそろ新しいモーターカーでも導入したほうが良いのかもしれないですね。
返信する
Unknown (名無し)
2024-05-06 17:07:59
名鉄のモーターカーは、保線用に矢作建設所有の車両が、大江や萩原に留置されているのを見ることができます。また、電気保守用のモーターカーが空港線の保守用にあります
返信する
Re: 遠鉄 (Unknown)
2024-05-06 17:57:57
 これは前々から薄々気になってたのですが・・・
遠鉄ってウッカリしてしまいますと近鉄と弾みで思わず見間違えてしまう可能性が無いですか!?
ちょっと字も似通ってますしw
(しんにょう+鉄)

 私のように早とちりしたりボーっとしてあまりしっかりしてない
ウッカリ者だとよく見間違えて受け止めてしまいます・・・
返信する

コメントを投稿