goo blog サービス終了のお知らせ 

Fancy Page 

~四季のデジタルな暮らし~
デジカメを持ちぶらり散歩です 

ヤマガラ 6/10

2017-06-11 06:11:58 | 日記
昨朝は土曜日で鳥友さんも3人来られていました

アオサギがカワセミポイントにいます



でも・・・カワセミ君の姿は見ないまま・・残念('◇')ゞ
私はとりあえずいつものコースを歩きます

先日シジュウガラやエナガがいた桜の木に「ヤマガラ」がいました
ヤマガラも見たかったのでラッキーでした(*^^)v

撮影 2017・06・10












2羽いますよ



幼鳥でしょうか?






ゆっくりヤマガラに向かったのは初めてでした
この季節は幼鳥もいて家族でうろうろしてるようですね


おまけ・・「ガビチョウ」の水浴びです(^^)/










アオサギ!

2017-06-10 17:26:40 | 日記
6月9日 
いつものように早朝散歩
まずは神社へ参拝です(*^^)v

アオサギが歩いているのを発見!
そしてなんと 飛び込みましたよ(*'▽')






























捕食はしてないようで・・失敗したのかも('Д')
この後うろうろして戻ってみるとまだこの場所でじっとしていました
魚は多い場所なんですけど、水が深くて捕りにくいのでしょね・・・
(捕食が下手なところを見るとまだ若いアオサギのようです('◇')ゞ)


カワセミ日記 6/9

2017-06-10 05:26:08 | カワセミ日記
昨日は早朝(6:30~8:00) 午後(14:00~16:00)
2度いつものポイントへ

早朝はアオサギの飛び込み(次回掲載)
午後はカワセミ君が姿を見せてくれました

とりあえずカワセミ日記からUPしますね

昨日は久しぶりに椅子を持っていきました
ゆっくり現れるのを待つつもりです

休憩してる車が2台あり、5分くらいうろうろして場所が空くのを待って居ると
カワセミが狙っている枝に留まって居ます

その後あちこちに留まり撮影できました(*^▽^*)

撮影 2017・06・09




































最後は桜の枝に留まってくれましたよ
飛び込みは撮れませんでしたがワクワクするひと時でした(*´▽`*)

桃源郷岬のあじさい

2017-06-09 11:01:51 | 風景
撮影 2017・06・08

実は写真教室の撮影会の予定日でした
私は帰りの予定時間が遅いのでいつも不参加・・・(18時半はちょっと無理)
「たまには一緒に行こう~」と誘ってもらえるのですが・・
なかなか行けません

それでせめて午後3時までには帰れるように主人を連れだし(笑)
同じ日の少し早めの時間に行ってきました

すれ違いになるように・・・です(笑)

おにぎり弁当、お茶、コーヒー、おかし・・など持参です


桃源郷岬:宮崎県 門川町 遠見半島 
    東京ドーム4つ分の広さを持ち雄大絶景の自然園
    あじさいの他 桃、ジャカランダ、スイレン、ブーゲンビリアなど、そのほか自生する植物も楽しめます

      以上ホームページより 

始めて行ったのは2013年5月 写真教室の先輩に教えてもらったのです
宮崎には縁があり、知らないところはないと自負していましたが
まだまだあったのですね
撮影ポイントと観光ポイントの違いでしょうか・・・



さて 昨日は枯れた花もあり少し遅かったかもしれませんが
岬のほうにはきれいな紫陽花もたくさんあり
ジャカランタの花もきれいで良かったですよ


入り口付近には睡蓮も咲いています

イトトンボでしょうか













NHKのカメラの方が撮影されていました
真似して同じ場所から・・(^◇^)







岬の端 森の中です



ジャカランタの花







絶景ポイントにて





















お隣のお国からも観光バスで来られていました
週末はまた混雑するかも・・・

雨降りも情緒がありいいかもしれませんね

くじゅう花情報

2017-06-07 06:01:42 | くじゅうとゆふの花
いよいよ梅雨入り
お出かけには困る季節になりました

でも明日は晴れるかも・・・(^◇^)

山友、花友のkajiさんより「くじゅうの花情報」を頂きました
先週は万年山のミヤマキリシマでしたね
気になりながらもここ何年か行けずにいるので見せてもらうとうれしいです

今回も了解をもらったので掲載させてもらいますね


撮影 2017・06・05(月曜日)kajiさんより三俣山にて

「ヨウラクツツジ」



「ウスノキ」



「ツクシシャクナゲ」・・まだ咲いてるのですね



「ツクシドウダン」





「アキグミ」



「オダマキ」・・・なぜ?だか咲いてるようです・・



「オオヤマレンゲ」・・・6月4日



まだまだ固いつぼみだそうです
せめて開花の頃には行ってみたいですね

ミヤマキリシマも見頃になりくじゅうは人人人・・・とのこと
その混雑もうらやましく・・
そういえば日曜日はくじゅうも山開きでしたね
梅雨の合間に楽しんでくださいね