朝から台風情報をテレビで見ていましたが、みなさんのお宅はいかがですか?
福岡は夜になると暴風がさらに強くなり、外の音がすごくてテレビのボリュームを上げたほどでした。これから影響が予想される地域のみなさまも、くれぐれも用心してお過ごし下さい。とにかく風が凄いです!!最強と言われてる今回の台風、被害無く通り過ぎてくれる事を祈るばかりです。
___________________________________
ごめんね、昨日に続いて今日も鶏肉料理なの
だって3Pで1000円だったんだもん!!
普通の唐揚げの桜鶏。
塩、胡椒にレモン果汁を搾って、シンプルにいただくのも好きですが、丼ものにして食べるのも大好き。
今回、レシピは取っていないので、大まかに説明すると…唐揚げに和風のタレをからめてドンブリにするだけ、ね。
味つけは甘めのほうが鶏肉との相性が良いので、市販の麺つゆもお進め。親子丼を作る時の出汁くらい。
ちなみに我が家は、作り置きの出汁醤油でミリンを足してしめじを煮込み、片栗粉でトロミをつけて唐揚げに絡めました。チキン南蛮を食べなれてるから、何か物足りなさを感じてしまうのでは無いかな?と、思ったら…いやいや、トローンとした味わいが唐揚げと一緒になると心地いい味わいで、これは旨い!!お好みで、長ネギや玉葱を入れても美味しそう。薄味の出汁でトロミの鶏丼に我が家は、マヨネーズをかけていただきました。
片栗粉を入れてトロミを出すと、そのトロミは疑似旨味成分となり、より美味しいと感じる効果があるのだそうですよ!
* * *
食事中に来年、あの宇宙戦艦ヤマトの実写版映画が公開されると夫が話し出した。
子供の頃から大好きだった私はちょっとウレシイ。
古代進にキムタク、ヒロイン・森雪に黒木メイサ、沖田艦長に山崎努、徳川さんに西田敏行、真田さんに柳葉敏郎と豪華な顔ぶれ。
「ただ、デスラーがダレか分かんないんだよねー」
えっ、そうなの???
デスラー、個人的には、やっぱりこの人にやって欲しいかも!?
押すとyoutube映像が出て来るよ→デスラーとおかん
(↑職場でこっそり見てる人は、声出して笑わない様、気をつけてね、笑)
このデスラーなら、こう言うドンブリご飯を美味しそうに食べてくれそうだわ(爆)夫婦でそんなバカ話しをしながら食べた我が家の夕ご飯でした。
ふわとろ餡かけ唐揚げ丼、唐揚げだから、普通の親子丼の鶏肉より味を濃厚に感じるから、お肉は少しでも十分においしい!
今日もご訪問ありがとうございます。皆さまの応援がすごく励みになっております。
ランキングに参加しておりますので、↓よろしかったら応援クリックをお願いします。
あなたのご飯レシピのヒントになれたら嬉しいな
旧URLからお越しの皆様へ * * * * * * *
旧URL記事からのご訪問は全てこちらのトップ記事に繋がっております。メニュー等お探しの場合はプロフィール下の「検索」に、お探しのメニュー名か、使用食材名を打ち込んでご覧下さい。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします すいませーん!!
紅葉と言う程の季節には遠い九州ですが少しずつ街路樹が色づき始めた様です。
旧URL記事からのご訪問は全てこちらのトップ記事に繋がっております。メニュー等お探しの場合はプロフィール下の「検索」に、お探しのメニュー名か、使用食材名を打ち込んでご覧下さい。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします
すいませーん!!

これから、ますます焼き菓子やオーブン料理が楽しい季節になってゆきますね。
こちらのカップケーキの生地はサラダ油を使ってるので、パウンドではなく、シフォンと言う方が正しいかな?
このプレーンとインスタントコーヒー+ココアパウダーのマーブルは我が家の定番。インスタントコーヒーの粒は、一度すり鉢でゴリゴリ、パウダー状に潰しておき、作り上げたプレーンの生地を少し取り分けて、その中に混ぜ込んで珈琲生地を作ります。
カップや型の中に、プレーン生地と珈琲の生地を交互に流し込んでからオーブンで焼く。
参考レシピはコチラ、かぼちゃのマーブルシフォンより…

秋の夜長、みなさんはどんな過ごし方をしていますか?
KICHIは時間の隙間を見つけては、少しずつ、冬物ファブリックの製作中です。
細かな手仕事が大好きな私は、こう言う作業を始めると、ついつい時間を忘れて、はまり込んでしまうのですが、うちに来て、仕上がった物を見た大半の人がその細かさに「ありえねー!!」と苦笑します(笑)
いいんだもーん、すきなんだから♪

10月になると、今年の残りがあと少しだと改めて実感するせいか、妙に気持ちがはやる…
「あれは、大丈夫だったか?これは、いいかな?」と、再点検しなくては気持ちが落ち着かなくなったり、やる事も一気に増えるきがするのは私だけかな?
そんな時期の私は、例えば食後にゆっくりお茶を飲んで過ごす…と言うより、お茶を飲んでる最中もウロウロと動き回り、あれやらコレやら家事をしてる…あまりお行儀はよろしくない(笑)
きっと主婦なんて、みんなそうだよね(笑)

今日もご訪問ありがとうございます。いつも温かいコメントありがとうね
すごく励みになっております。よろしかったら↑応援クリックお願いします!!
あなたの、おやつレシピのヒントになれたら、ウレシイな
旧URL記事からのご訪問は全てこちらのトップ記事に繋がっております。メニュー等お探しの場合はプロフィール下の「検索」に、お探しのメニュー名か、使用食材名を打ち込んでご覧下さい。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします




これから、ますます焼き菓子やオーブン料理が楽しい季節になってゆきますね。
こちらのカップケーキの生地はサラダ油を使ってるので、パウンドではなく、シフォンと言う方が正しいかな?
このプレーンとインスタントコーヒー+ココアパウダーのマーブルは我が家の定番。インスタントコーヒーの粒は、一度すり鉢でゴリゴリ、パウダー状に潰しておき、作り上げたプレーンの生地を少し取り分けて、その中に混ぜ込んで珈琲生地を作ります。
カップや型の中に、プレーン生地と珈琲の生地を交互に流し込んでからオーブンで焼く。
参考レシピはコチラ、かぼちゃのマーブルシフォンより…

秋の夜長、みなさんはどんな過ごし方をしていますか?
KICHIは時間の隙間を見つけては、少しずつ、冬物ファブリックの製作中です。
細かな手仕事が大好きな私は、こう言う作業を始めると、ついつい時間を忘れて、はまり込んでしまうのですが、うちに来て、仕上がった物を見た大半の人がその細かさに「ありえねー!!」と苦笑します(笑)
いいんだもーん、すきなんだから♪

10月になると、今年の残りがあと少しだと改めて実感するせいか、妙に気持ちがはやる…
「あれは、大丈夫だったか?これは、いいかな?」と、再点検しなくては気持ちが落ち着かなくなったり、やる事も一気に増えるきがするのは私だけかな?
そんな時期の私は、例えば食後にゆっくりお茶を飲んで過ごす…と言うより、お茶を飲んでる最中もウロウロと動き回り、あれやらコレやら家事をしてる…あまりお行儀はよろしくない(笑)
きっと主婦なんて、みんなそうだよね(笑)

今日もご訪問ありがとうございます。いつも温かいコメントありがとうね




すごく励みになっております。よろしかったら↑応援クリックお願いします!!
あなたの、おやつレシピのヒントになれたら、ウレシイな

秋が深まってゆく…あれやらコレやら、美味しい物が目白押し。
丁寧に仕上げられた拘りの美味しい珈琲を飲みながら、ふと、なんでか私は妙に1994年から1997年までフジテレビで放送されていたワーズワースの庭(冒険)がもう一度見たいと思った。単行本と文庫は出ているのですが、DVDは無いのか????
パンにただバターを塗るだけのワンシーンさえもが美しく魅力的で大好きだった番組。番組の主題歌だってCD買ったもんなぁ…
夫に「ねぇ、ワーズワースがもう一度見たいって思わない?」と…自分は珈琲を飲みながら「探してよ」と催促(笑)主人がPCの前で検索し出すと、どうやら私と同じ思いの方々が結構いるらしく、フジテレビさんにDVD販売して欲しい、とかワーズワースが見たいのスレなどが立ち上がっているらしい。
そしてYouTubeにもアップされていた!!
どなたか分かりませんが、感謝、感謝、嬉しくて涙出そうだった
大げさ?笑
ワーズワースの大冒険SPECIAL 2/6コチラ
ワーズワース1995秋のケーキ100連発!!←子供はおことわり(笑)
拘りに、拘りに、こだわりの美味しいがいっぱい登場。
出来るならやっぱりDVDを出して欲しいなぁ…

KICHIの秋のスイーツは下にリンクしておきますね。
マロンケーキ
マロンプディング
ルバーブのチーズケーキ
コーヒークラムチーズケーキ
フルーツケーキ

今日の我が家のスイーツはシンプルなチョコタルト
フィリングはカスタードとチョコ。トップにメレンゲを乗せて、焼き上げます。
美味しい珈琲とチョコタルトで…PCの中の小さい画面ではあるもののワーズワースの旅に出た私でした。
今日もご訪問ありがとうございます。
すごく励みになっております。よろしかったら↑応援クリックお願いします!!
あなたの、おやつレシピのヒントになれたら、ウレシイな
丁寧に仕上げられた拘りの美味しい珈琲を飲みながら、ふと、なんでか私は妙に1994年から1997年までフジテレビで放送されていたワーズワースの庭(冒険)がもう一度見たいと思った。単行本と文庫は出ているのですが、DVDは無いのか????
パンにただバターを塗るだけのワンシーンさえもが美しく魅力的で大好きだった番組。番組の主題歌だってCD買ったもんなぁ…
夫に「ねぇ、ワーズワースがもう一度見たいって思わない?」と…自分は珈琲を飲みながら「探してよ」と催促(笑)主人がPCの前で検索し出すと、どうやら私と同じ思いの方々が結構いるらしく、フジテレビさんにDVD販売して欲しい、とかワーズワースが見たいのスレなどが立ち上がっているらしい。
そしてYouTubeにもアップされていた!!
どなたか分かりませんが、感謝、感謝、嬉しくて涙出そうだった

ワーズワースの大冒険SPECIAL 2/6コチラ
ワーズワース1995秋のケーキ100連発!!←子供はおことわり(笑)
拘りに、拘りに、こだわりの美味しいがいっぱい登場。
出来るならやっぱりDVDを出して欲しいなぁ…

KICHIの秋のスイーツは下にリンクしておきますね。
マロンケーキ
マロンプディング
ルバーブのチーズケーキ
コーヒークラムチーズケーキ
フルーツケーキ

今日の我が家のスイーツはシンプルなチョコタルト
フィリングはカスタードとチョコ。トップにメレンゲを乗せて、焼き上げます。
美味しい珈琲とチョコタルトで…PCの中の小さい画面ではあるもののワーズワースの旅に出た私でした。
今日もご訪問ありがとうございます。



すごく励みになっております。よろしかったら↑応援クリックお願いします!!
あなたの、おやつレシピのヒントになれたら、ウレシイな

さて、追加記事です。
シルバーウイーク、みなさんはいかが過ごされましたか?
ちょっと車で国内旅行…なんてご家族も多かった様で、福岡市内でも普段は見ない様な県外ナンバーを沢山見かけました。
ちょっとにらみを効かせた今日のトップは白黒のキチです。
シルバーウイーク…猫だから、ずーと寝てました。
そんな休日の我が家には、敬老の日&動物愛護週間と言うことで、御歳15歳のフィル姉さんにご長寿表彰状が届きました。一緒に市内の長寿犬&猫の表彰者名簿が入っていて、第36回ご長寿猫/15歳以上の表彰数は357頭とな!!
福岡市内最高ご長寿猫さんはYさん宅のポピーちゃん♀23歳。
ポピーちゃんに言わせたらフィル姉さんなんぞは「まだまだ小娘」かっ!?(爆)来年もポピーちゃんの長寿延長記録を祈るとともに、姉さんも常連になれるよう精進したいと言っております。
そんな姉さん、ここ最近、妙なハイテンションで、やたら走る様になった…元気なのは良い事ですがくれぐれも怪我や病気には気をつけて用心して欲しい…とか、言ってる側からキチと戦ってる
あとは、ひたすら食べて寝る…いいよなぁ、姉サンはキチと違って食べても食べても太らない体質らしい。

お問い合わせが多かった先日のタルトタタンで使用しているデコレーションシュガー。色んなカラーや種類がある様ですが、我が家はこの4色。ちょっと分かりにくいかな?ご当地限定かな?などの商品はリンクを貼っておきますので、気になる商品はポチッと商品名を押してみて下さいね。文字の下にアンダーラインがある物は、リンクが貼ってありますので、よろしかったらご利用ください
タタンの飾りのリンゴは、スライスしてバターとデコレーションシュガーのピンクを振りかけておき、タタンと一緒にオーブンで焼いた物です。ちょっと実験的にやってみましたが、温度が高過ぎると漕げてしまうので要注意!!

この手の材料は、キャラ弁作りのママ達のBLOGを拝見させてもらうと、楽しい道具や材料が沢山紹介されてるから、普段はキャラ弁は作らない人も要チエック!!!(笑)見てるだけでも、かなり楽しめます。
今日もご訪問ありがとうございます。
すごく励みになっております。よろしかったら↑応援クリックお願いします!!
あなたの、おやつレシピのヒントになれたら、ウレシイな
シルバーウイーク、みなさんはいかが過ごされましたか?
ちょっと車で国内旅行…なんてご家族も多かった様で、福岡市内でも普段は見ない様な県外ナンバーを沢山見かけました。
ちょっとにらみを効かせた今日のトップは白黒のキチです。
シルバーウイーク…猫だから、ずーと寝てました。
そんな休日の我が家には、敬老の日&動物愛護週間と言うことで、御歳15歳のフィル姉さんにご長寿表彰状が届きました。一緒に市内の長寿犬&猫の表彰者名簿が入っていて、第36回ご長寿猫/15歳以上の表彰数は357頭とな!!
福岡市内最高ご長寿猫さんはYさん宅のポピーちゃん♀23歳。
ポピーちゃんに言わせたらフィル姉さんなんぞは「まだまだ小娘」かっ!?(爆)来年もポピーちゃんの長寿延長記録を祈るとともに、姉さんも常連になれるよう精進したいと言っております。
そんな姉さん、ここ最近、妙なハイテンションで、やたら走る様になった…元気なのは良い事ですがくれぐれも怪我や病気には気をつけて用心して欲しい…とか、言ってる側からキチと戦ってる

あとは、ひたすら食べて寝る…いいよなぁ、姉サンはキチと違って食べても食べても太らない体質らしい。

お問い合わせが多かった先日のタルトタタンで使用しているデコレーションシュガー。色んなカラーや種類がある様ですが、我が家はこの4色。ちょっと分かりにくいかな?ご当地限定かな?などの商品はリンクを貼っておきますので、気になる商品はポチッと商品名を押してみて下さいね。文字の下にアンダーラインがある物は、リンクが貼ってありますので、よろしかったらご利用ください
タタンの飾りのリンゴは、スライスしてバターとデコレーションシュガーのピンクを振りかけておき、タタンと一緒にオーブンで焼いた物です。ちょっと実験的にやってみましたが、温度が高過ぎると漕げてしまうので要注意!!

この手の材料は、キャラ弁作りのママ達のBLOGを拝見させてもらうと、楽しい道具や材料が沢山紹介されてるから、普段はキャラ弁は作らない人も要チエック!!!(笑)見てるだけでも、かなり楽しめます。
今日もご訪問ありがとうございます。



すごく励みになっております。よろしかったら↑応援クリックお願いします!!
あなたの、おやつレシピのヒントになれたら、ウレシイな

旧URLからお越しの皆様へ * * * * * * *
旧URL記事からのご訪問は全てこちらのトップ記事に繋がっております。メニュー等お探しの場合はプロフィール下の「検索」に、お探しのメニュー名か、使用食材名を打ち込んでご覧下さい。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします
すいませーん!!
きちトピ→ワークショップ/みんなでキッチンを作ろう!!

材料も最小限におさえて、在り合せで完成した小さなタルト。どんどん秋は深まって、焼き菓子作りも楽しい季節になりました。
リンゴの味を損なわない様に、タルトの代用のクラッカーはシンプルなプレーンがよろしいかと…我が家で使用したのはカーズのテーブルウォーター
<材料>
リンゴ・・・・1個(ざく切り)
バター・・・・15g
(A)
クランベリー・6粒(無くても可)
ハチミツ・・・大さじ半(砂糖可、但し量は増やしてね)
レモン果汁・・小さじ1
白ワイン・・・大さじ2杯
(B)
シナモンパウダー少々
コーンスターチ大さじ半
分量外/グラニュー糖適量
クラッカー・・3~4枚
<作り方>
1、リンゴをバターで軽く炒め、(A)の材料を注いでしんなりするまで蓋をして煮込み、煮詰まったら蓋を取り、火力をあげて汁気を飛ばす。
2、1が煮込み終わったら火を止めて(B)を振り、全体に絡めて、クッキングシートを敷いた型に詰め込む。
(お好みでトップにグラニュー少々を振りかけておく)
3、180度に温めたオーブンで13分焼き、クラッカーを乗せて、ヒックリ返して器に盛る。
焼き上がりの熱々にアイスなんぞを組み合わせても美味しいし、一度ヒンヤリ冷やしても美味しい!!
プロセスを撮影した画像はコチラ
今回KICHI,KITCHENが使用したトップの砂糖はデコレーションシュガーです。

今日もご訪問ありがとうございます。いつも温かいコメントありがとう、とても楽しく拝見させていただいております。後ほど、皆さんの方にもご訪問させていただきますね。ブロガーさんで無い方はコチラでお返事させていただきます…にょ。
すごく励みになっております。よろしかったら↑応援クリックお願いします!!
あなたの、おやつレシピのヒントになれたら、ウレシイな
旧URL記事からのご訪問は全てこちらのトップ記事に繋がっております。メニュー等お探しの場合はプロフィール下の「検索」に、お探しのメニュー名か、使用食材名を打ち込んでご覧下さい。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします

きちトピ→ワークショップ/みんなでキッチンを作ろう!!

材料も最小限におさえて、在り合せで完成した小さなタルト。どんどん秋は深まって、焼き菓子作りも楽しい季節になりました。
リンゴの味を損なわない様に、タルトの代用のクラッカーはシンプルなプレーンがよろしいかと…我が家で使用したのはカーズのテーブルウォーター
<材料>
リンゴ・・・・1個(ざく切り)
バター・・・・15g
(A)
クランベリー・6粒(無くても可)
ハチミツ・・・大さじ半(砂糖可、但し量は増やしてね)
レモン果汁・・小さじ1
白ワイン・・・大さじ2杯
(B)
シナモンパウダー少々
コーンスターチ大さじ半
分量外/グラニュー糖適量
クラッカー・・3~4枚
<作り方>
1、リンゴをバターで軽く炒め、(A)の材料を注いでしんなりするまで蓋をして煮込み、煮詰まったら蓋を取り、火力をあげて汁気を飛ばす。
2、1が煮込み終わったら火を止めて(B)を振り、全体に絡めて、クッキングシートを敷いた型に詰め込む。
(お好みでトップにグラニュー少々を振りかけておく)
3、180度に温めたオーブンで13分焼き、クラッカーを乗せて、ヒックリ返して器に盛る。
焼き上がりの熱々にアイスなんぞを組み合わせても美味しいし、一度ヒンヤリ冷やしても美味しい!!
プロセスを撮影した画像はコチラ
今回KICHI,KITCHENが使用したトップの砂糖はデコレーションシュガーです。

今日もご訪問ありがとうございます。いつも温かいコメントありがとう、とても楽しく拝見させていただいております。後ほど、皆さんの方にもご訪問させていただきますね。ブロガーさんで無い方はコチラでお返事させていただきます…にょ。



すごく励みになっております。よろしかったら↑応援クリックお願いします!!
あなたの、おやつレシピのヒントになれたら、ウレシイな

*旧URLからお越しの皆様へ * * * * * * * *
旧BLOG全てのURLがこちらのトップ記事に繋がりますので、メニュー等お探しの場合は私のプロフィール下の「検索」に、お探しのメニュー名か、使用食材名を打ち込んで下さい。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします
*和風ロールキャベツはこちらへ
*貧乏人のキャビア
*トローンと里芋ハンバーグ
*牡蠣のオイル漬けはコチラです。
いつもの事だけど、タルト生地は作り置きの物。
フィリングには、無花果の果肉を混ぜて…この時期限定スイーツと思い買った無花果も、完熟を通り越してる?
スライスした無花果を並べようとしても、スルリと抜け落ちてしまう。

<材 料>
卵黄・・・・・1個
砂糖・・・・・小さじ1
バター・・・・25g(常温にもどしておく)
いちじくの果肉1個分
コーンスターチ5g
甜菜糖・・・・大さじ半
無花果・・・・数個(飾り用)
(A)
卵白・・・・・1個分
砂糖・・・・・小さじ1
バニラエッセンス少々
1、卵黄に砂糖を入れて白くなるまで混ぜ合わせたらバターと果肉、コーンスターチを加えよく混ぜる。
2、1に甜菜糖を入れてざっくりまぜ、空焼きしたタルト型に流し込む。
3、(A)を混ぜ合わせメレンゲを作り、生地の上に軽く注いで170度で15分焼く。
※タルトの大きさは6cm2個分です。
秋の夜長、あなたはどんな風に過ごされていますか?
秋に似合う美味しい珈琲のオーダーは写真にリンクしてあります。

あなたのおやつレパートリーのヒントになれたら嬉しいな
ランキングに参加しております、お立ち寄りついでに↑上の3種のバナーを押して応援していただけると、すごくウレシイです。
お時間ある方は、うちごはんメニューも↓だしておりますので…
旧BLOG全てのURLがこちらのトップ記事に繋がりますので、メニュー等お探しの場合は私のプロフィール下の「検索」に、お探しのメニュー名か、使用食材名を打ち込んで下さい。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします

*和風ロールキャベツはこちらへ
*貧乏人のキャビア
*トローンと里芋ハンバーグ
*牡蠣のオイル漬けはコチラです。
いつもの事だけど、タルト生地は作り置きの物。
フィリングには、無花果の果肉を混ぜて…この時期限定スイーツと思い買った無花果も、完熟を通り越してる?
スライスした無花果を並べようとしても、スルリと抜け落ちてしまう。

<材 料>
卵黄・・・・・1個
砂糖・・・・・小さじ1
バター・・・・25g(常温にもどしておく)
いちじくの果肉1個分
コーンスターチ5g
甜菜糖・・・・大さじ半
無花果・・・・数個(飾り用)
(A)
卵白・・・・・1個分
砂糖・・・・・小さじ1
バニラエッセンス少々
1、卵黄に砂糖を入れて白くなるまで混ぜ合わせたらバターと果肉、コーンスターチを加えよく混ぜる。
2、1に甜菜糖を入れてざっくりまぜ、空焼きしたタルト型に流し込む。
3、(A)を混ぜ合わせメレンゲを作り、生地の上に軽く注いで170度で15分焼く。
※タルトの大きさは6cm2個分です。
秋の夜長、あなたはどんな風に過ごされていますか?
秋に似合う美味しい珈琲のオーダーは写真にリンクしてあります。

あなたのおやつレパートリーのヒントになれたら嬉しいな




ランキングに参加しております、お立ち寄りついでに↑上の3種のバナーを押して応援していただけると、すごくウレシイです。
お時間ある方は、うちごはんメニューも↓だしておりますので…
旧URLからお越しの皆様へ * * * * * * *
検索などで以前のURL記事からジャンプされて来られた場合、全てのURLがこちらのトップ記事に繋がりますので、メニュー等お探しの場合は私のプロフィール下の「検索」に、お探しのメニュー名か、使用食材名を打ち込んで下さい。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします
以前のURLでブックマークをされていた特定の記事等も全てこちらのトップに繋がっておりますので、よろしければ是非KICHI*KITCHENの画面下方向にありますプロフィール下の「検索」をご利用くださいね
*トマトゼリーのカプレーゼ
*イカスミライスはコチラ
*桜地鶏のハーブソテー
*ブラックココアパンとグルグルな一日

栗のロールケーキを食べながら、テレビのニュースで「9月9日、今日は重陽の節句、栗節句ですねぇ」と言う話しを聞いて「あ、だから今日は栗なの?栗節句とか、あるんだ…へぇ…」と言う夫、多分来年も同じ事言うんだろうなぁ←よくある
あと何年もしないうちに、昔コントで志村けんと研なおこサンが演じてた老夫婦みたいになりそうです。
去年の暮れに夫が頑張った栗の皮むき。
渋皮煮にして、冷凍保存しておいた物を使用。
ロールケーキの生地の作り方はいつもと同じですが、渋皮煮の栗をまな板の上で包丁で刻んで、セミペースト状にしたものを生地に混ぜて焼きました。
memo
(A
卵黄・・・・3個
粗糖・・・・30g
栗のセミペースト2個分
(B
卵白・・・・3個
粗糖・・・・15g
バニラエッセンス少々
薄力粉・・・40g

とっても美味しかったデス…ただ、ただ…栗が逆さまでした!!(爆)
よい子は栗のロールケーキを作る時は、最後にどこに巻き終わりが来るか計算して、栗を置いて下さい。
今日もご訪問ありがとうございます。
栗は逆さまになったけど、あなたのおやつレシピのヒントになれたらいいな
ランキングに参加しております、お立ち寄りついでに↑上の3種のバナーを押して応援していただけると、ウレシイです。
検索などで以前のURL記事からジャンプされて来られた場合、全てのURLがこちらのトップ記事に繋がりますので、メニュー等お探しの場合は私のプロフィール下の「検索」に、お探しのメニュー名か、使用食材名を打ち込んで下さい。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします

*トマトゼリーのカプレーゼ
*イカスミライスはコチラ
*桜地鶏のハーブソテー
*ブラックココアパンとグルグルな一日

栗のロールケーキを食べながら、テレビのニュースで「9月9日、今日は重陽の節句、栗節句ですねぇ」と言う話しを聞いて「あ、だから今日は栗なの?栗節句とか、あるんだ…へぇ…」と言う夫、多分来年も同じ事言うんだろうなぁ←よくある

あと何年もしないうちに、昔コントで志村けんと研なおこサンが演じてた老夫婦みたいになりそうです。
去年の暮れに夫が頑張った栗の皮むき。
渋皮煮にして、冷凍保存しておいた物を使用。
ロールケーキの生地の作り方はいつもと同じですが、渋皮煮の栗をまな板の上で包丁で刻んで、セミペースト状にしたものを生地に混ぜて焼きました。
memo
(A
卵黄・・・・3個
粗糖・・・・30g
栗のセミペースト2個分
(B
卵白・・・・3個
粗糖・・・・15g
バニラエッセンス少々
薄力粉・・・40g

とっても美味しかったデス…ただ、ただ…栗が逆さまでした!!(爆)

今日もご訪問ありがとうございます。
栗は逆さまになったけど、あなたのおやつレシピのヒントになれたらいいな




ランキングに参加しております、お立ち寄りついでに↑上の3種のバナーを押して応援していただけると、ウレシイです。
旧URLからお越しの皆様へ * * * * * * *
検索などで以前のURL記事からジャンプされて来られた場合、全てのURLがこちらのトップ記事に繋がりますので、メニュー等お探しの場合は私のプロフィール下の「検索」に、お探しのメニュー名か、使用食材名を打ち込んで下さい。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします
以前のURLでブックマークをされていた特定の記事等も全てこちらのトップに繋がっておりますので、よろしければ是非KICHI*KITCHENの画面下方向にありますプロフィール下の「検索」をご利用くださいね
*トマトゼリーのカプレーゼ
*イカスミライスはコチラ
*桜地鶏のハーブソテー
*ブラックココアパンとグルグルな一日

食事の後のスイーツタイム。
秋の風に誘われて、そろそろタルトでも…な気分で久しぶりに焼いてみた小さなタルト。
タルト生地は作り置きで冷凍しておいた物を使って、まずは材料のチェック。
冷蔵庫にはバナナ…←これはだいたい、いつもある(笑)だから、私の作るスイーツ系にはやたらとバナナ物が登場します↑バナナパイにバナナココナツケーキ、バナナアップサイド…などなど。
タルト生地レシピはコチラにココアパウダーがはいってます。
中の生地は至って簡単
<材 料>
卵黄・・・・・1個
砂糖・・・・・小さじ1
バター・・・・25g(常温にもどしておく)
バナナのピューレ1/4本分
コーンスターチ5g
甜菜糖・・・・大さじ半
バナナ・・・・輪切り数個(レモン果汁少々をふっておく)
(A)
卵白・・・・・1個分
砂糖・・・・・小さじ1
バニラエッセンス少々
1、卵黄に砂糖を入れて白くなるまで混ぜ合わせたらバターとバナナピューレ、コーンスターチを加えよく混ぜる。
2、1に甜菜糖を入れてざっくりまぜ、空焼きしたタルト型に流し込みバナナを乗せる。
3、(A)を混ぜ合わせメレンゲを作り、生地のバナナの上に軽く注いで170度で15分焼く。
※タルトの大きさは5cm×11cm、2個分です。

あなたのおやつレシピのレパートリーのヒントになれたら嬉しいな
今日のご飯メニューはヘルシーな大豆のカレーです↓お時間ある方は、もう一つ下記事にもお付き合いくださいね。
今日もご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております、お立ち寄りついでに↑上の3種のバナーを押して応援していただけると、ウレシイです。
検索などで以前のURL記事からジャンプされて来られた場合、全てのURLがこちらのトップ記事に繋がりますので、メニュー等お探しの場合は私のプロフィール下の「検索」に、お探しのメニュー名か、使用食材名を打ち込んで下さい。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします

*トマトゼリーのカプレーゼ
*イカスミライスはコチラ
*桜地鶏のハーブソテー
*ブラックココアパンとグルグルな一日

食事の後のスイーツタイム。
秋の風に誘われて、そろそろタルトでも…な気分で久しぶりに焼いてみた小さなタルト。
タルト生地は作り置きで冷凍しておいた物を使って、まずは材料のチェック。
冷蔵庫にはバナナ…←これはだいたい、いつもある(笑)だから、私の作るスイーツ系にはやたらとバナナ物が登場します↑バナナパイにバナナココナツケーキ、バナナアップサイド…などなど。
タルト生地レシピはコチラにココアパウダーがはいってます。
中の生地は至って簡単
<材 料>
卵黄・・・・・1個
砂糖・・・・・小さじ1
バター・・・・25g(常温にもどしておく)
バナナのピューレ1/4本分
コーンスターチ5g
甜菜糖・・・・大さじ半
バナナ・・・・輪切り数個(レモン果汁少々をふっておく)
(A)
卵白・・・・・1個分
砂糖・・・・・小さじ1
バニラエッセンス少々
1、卵黄に砂糖を入れて白くなるまで混ぜ合わせたらバターとバナナピューレ、コーンスターチを加えよく混ぜる。
2、1に甜菜糖を入れてざっくりまぜ、空焼きしたタルト型に流し込みバナナを乗せる。
3、(A)を混ぜ合わせメレンゲを作り、生地のバナナの上に軽く注いで170度で15分焼く。
※タルトの大きさは5cm×11cm、2個分です。

あなたのおやつレシピのレパートリーのヒントになれたら嬉しいな

今日のご飯メニューはヘルシーな大豆のカレーです↓お時間ある方は、もう一つ下記事にもお付き合いくださいね。



今日もご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております、お立ち寄りついでに↑上の3種のバナーを押して応援していただけると、ウレシイです。
検索などで以前のURL記事からジャンプされて来られた場合、全てのURLがこちらのトップ記事に繋がりますので、お手数ですがメニュー等お探しの場合はサイドバナーの「検索」に、お探しのメニュー名か、使用食材名を打ち込んで下さいね。
検索に「酒粕焼き」と打ち込むと酒粕を使ったメニューのコチラが開き「黒ごま」を打ち込むとコチラが開きますので、是非←サイドのプロフィールの下にあります「検索」をバンバンご利用下さい.
お手数おかけします。
きょうのおやつは摘んでいただけるウエルシュケーキ、ケーキと言う名前なのに、クッキーだったりして(笑)しかも、オーブンじゃなくてフライパンで焼けちゃったりして…食べ始めると、つい手が止まらなくなったりして…本来は↓のようにクランベリーなどのドライフルーツなど使用して作るらしいのですが、今回は、オカラ!!

今回使った材料MEMO
薄力粉・・・・・・100g
全粒粉・・・・・・90g
ドライおから・・・大さじ1
無塩バター・・・・100g(1cm角に切り冷やしておく)
粗糖・・・・・・・40g
BP・・・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・小さじ半
全卵・・・・・・・1個
アーモンド・・・・適量
バニラエッセンス・少々
打ち粉・・・・・・適量
1、粉類に冷やした角切りバターをフープロで混ぜ合わせる。
2、1の生地が、そぼろ状になったら溶き卵をいれて生地を一つにまとめる。
3、しばらく冷蔵庫で寝かせた生地を伸ばして形抜き、テフロン加工のフライパンで、焦がさないように弱火で焼く。
今回砂糖少なめで作って、あとからチョコをかけてみました。オカラがはいると、ちょっと生地が柔らかくなって食べ易い!!

生地を、一度にまとめて作り冷凍保存し、必要な分だけその都度カットしていただくようにしておくと、かなり重宝します。
フープロが無い場合は、ボウルに材料を入れて、スパチュラなどで切る様に混ぜ合わせて作ってみてくださいね。
おいしそうだなーと、思っていただけたら下のバナーをポチッと応援お願いいたします。
今日もご訪問ありがとうございます、あなたのお料理レパートリーのヒントになれたら嬉しいな
検索に「酒粕焼き」と打ち込むと酒粕を使ったメニューのコチラが開き「黒ごま」を打ち込むとコチラが開きますので、是非←サイドのプロフィールの下にあります「検索」をバンバンご利用下さい.

きょうのおやつは摘んでいただけるウエルシュケーキ、ケーキと言う名前なのに、クッキーだったりして(笑)しかも、オーブンじゃなくてフライパンで焼けちゃったりして…食べ始めると、つい手が止まらなくなったりして…本来は↓のようにクランベリーなどのドライフルーツなど使用して作るらしいのですが、今回は、オカラ!!


今回使った材料MEMO
薄力粉・・・・・・100g
全粒粉・・・・・・90g
ドライおから・・・大さじ1
無塩バター・・・・100g(1cm角に切り冷やしておく)
粗糖・・・・・・・40g
BP・・・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・小さじ半
全卵・・・・・・・1個
アーモンド・・・・適量
バニラエッセンス・少々
打ち粉・・・・・・適量
1、粉類に冷やした角切りバターをフープロで混ぜ合わせる。
2、1の生地が、そぼろ状になったら溶き卵をいれて生地を一つにまとめる。
3、しばらく冷蔵庫で寝かせた生地を伸ばして形抜き、テフロン加工のフライパンで、焦がさないように弱火で焼く。
今回砂糖少なめで作って、あとからチョコをかけてみました。オカラがはいると、ちょっと生地が柔らかくなって食べ易い!!

生地を、一度にまとめて作り冷凍保存し、必要な分だけその都度カットしていただくようにしておくと、かなり重宝します。
フープロが無い場合は、ボウルに材料を入れて、スパチュラなどで切る様に混ぜ合わせて作ってみてくださいね。
おいしそうだなーと、思っていただけたら下のバナーをポチッと応援お願いいたします。



今日もご訪問ありがとうございます、あなたのお料理レパートリーのヒントになれたら嬉しいな

先週のある日のKICHI*KITCHEN
いつものお食事後のデザートタイムに…この日はお手軽プロセスでのティラミス。
正しくは私が夕ご飯の支度をしてる間に、夫に手順を言いながら、彼が作った「お初、ティラミス」
よって…簡単なレシピとなりましたが、これはこれで、なかなか美味しい。
参考までに普通のティラミスはコチラ!!
<材料>
マスカルポーネ・・・・・200g
生クリーム・・・・・・・200g
砂糖・・・・・・・・・・大さじ3~4
インスタントエスプレッソ少々
ココア・・・・・・・・・適量
<作り方>
1、マスカルポーネをボウルで練り、生クリームは砂糖を入れてホイップしておく。
2、1をボウルにいれ、ザックリと混ぜ合わせて型に流し込み、冷蔵庫で冷やす。
3、インスタントエスプレッソ(香り漬け程度)を混ぜ合わせたココアを茶こしで振りかけて出来上がり。
ご飯を食べ終わったら、私があと片付けをしている間に夫はエスプレッソを用意して…ちょうどいい感じに冷えたティラミスが登場!ココアを振りかけたら、いただきます。
語源のイタリア語Tirami su!は「私を元気付けて」の意味なんだってね、うふふ、さすがイタリアらしいネーミング!!ところで、イタリア語で「同情するなら金をくれ」って…どう言うのかしら…

あっと言う間の夏期休暇だったわぁ…と、やっとおうちに着いて、ホッとしてる方も多いのでしょうね…
ちなみに我が家は…仕事じゃああああああ
日々の励みになっておりますので、あなたの応援クリックがもらえると嬉しいなぁ♪
今日もご訪問ありがとうございますヽ(○'ー'○)ノ
床に広げられた資料で足を滑らせそうになる私をお年寄り扱いして笑いながら、自分も同じ目に会う夫。
そして、そんな状況に怯えるキチ。我関せずのフィル姉さん。
もはや、バカンスと言う言葉は…我が家には「無い」
いつものお食事後のデザートタイムに…この日はお手軽プロセスでのティラミス。
正しくは私が夕ご飯の支度をしてる間に、夫に手順を言いながら、彼が作った「お初、ティラミス」
よって…簡単なレシピとなりましたが、これはこれで、なかなか美味しい。
参考までに普通のティラミスはコチラ!!
<材料>
マスカルポーネ・・・・・200g
生クリーム・・・・・・・200g
砂糖・・・・・・・・・・大さじ3~4
インスタントエスプレッソ少々
ココア・・・・・・・・・適量
<作り方>
1、マスカルポーネをボウルで練り、生クリームは砂糖を入れてホイップしておく。
2、1をボウルにいれ、ザックリと混ぜ合わせて型に流し込み、冷蔵庫で冷やす。
3、インスタントエスプレッソ(香り漬け程度)を混ぜ合わせたココアを茶こしで振りかけて出来上がり。
ご飯を食べ終わったら、私があと片付けをしている間に夫はエスプレッソを用意して…ちょうどいい感じに冷えたティラミスが登場!ココアを振りかけたら、いただきます。
語源のイタリア語Tirami su!は「私を元気付けて」の意味なんだってね、うふふ、さすがイタリアらしいネーミング!!ところで、イタリア語で「同情するなら金をくれ」って…どう言うのかしら…


あっと言う間の夏期休暇だったわぁ…と、やっとおうちに着いて、ホッとしてる方も多いのでしょうね…
ちなみに我が家は…仕事じゃああああああ
日々の励みになっておりますので、あなたの応援クリックがもらえると嬉しいなぁ♪



今日もご訪問ありがとうございますヽ(○'ー'○)ノ
床に広げられた資料で足を滑らせそうになる私をお年寄り扱いして笑いながら、自分も同じ目に会う夫。
そして、そんな状況に怯えるキチ。我関せずのフィル姉さん。
もはや、バカンスと言う言葉は…我が家には「無い」