goo blog サービス終了のお知らせ 

KICHI*KITCHEN

我が家の食卓物語

明太焼きチーズのパン

2010-10-08 | パン
焼きチーズ、ドカンと届く喜びや胃袋に消え行く早さ…食欲の秋。秋って、秋って何かにつけ物悲しいものなのね!!…もう後、2袋しか無いのよ、「小岩井のこんがり焼けるチーズ」!!モニター募集のHPを見た時から、明太子とのコラボ味を口内妄想していた私。



あっ君ママのチーズパンを見たら、ますますパンに入れて食べたくなり、早速作った明太焼きチーズのパン!!

*パン生地
強力粉・・・・・240g
ライ麦粉・・・・20g
バター・・・・・20g
塩・・・・・・・小さじ1
甜菜糖・・・・・大さじ2
牛乳・・・・・・160g
ドライイースト・3g

*トッピング
辛子明太子・・・2房分(袋から出しておく)
焼けるチーズ・・1袋(一度、軽く焼いてから入れた方がいい様です)
ローズマリー・・適量
塩ドライとまと・2個(微塵切り)

ドリール用の卵適量

1、上記材料を混ぜ合わせパン生地をこねたら、8個分に分けて丸め、濡れフキンをかけて休憩5分。

2、トッピング用のチーズや明太を均等に包み込み、上に切り目を入れて発酵(35度/1時間)

3、ドリールを塗り180度に温めたオーブンで13分焼く。



出来上がり!!クリーミーなチーズと辛い明太子、塩トマトの甘さと酸味が一体となりかなり美味しかったデス。うーん、これは我が家の殿堂入りだな…と、フッと買い物途中の近所のスーパーのチーズコーナーを見たけど、この商品はまだ置いて無い…モニター商品が無くなってから後の事まで心配したくなる美味しさだったよ♪私が子供の頃に、こんなに美味しいチーズがあったら、もっと早くチーズに目覚めてただろうなぁ…(爆)

「小岩井 こんがり焼けるチーズ」モニター参加中



あなたのおうちメニューのヒントになれたら嬉しいな!
各種ランキングに参加しておりますので、よろしかったら下のバナーをポチッと押して応援してね

     ファイブ ブログランキング

旧URLからお越しのみなさまへ/特定の記事からのご訪問の場合も含めて、全て、こちらのトップ記事に繋がっておりますので、よろしかったら検索をご利用下さいね。見つからない時は、コメントにどうぞ♪

今日も訪問ありがとうございました。一日の気温に差がでる季節は、風邪ひきさんも増えますよね、みなさま用心してお過ごし下さいませ。

[



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナモン風味の紅芋餡パン

2009-11-30 | パン
いつ頃からか、この紫色の芋は一般のスーパーで販売される様になり、さほど珍しくも無くなってしまいましたが、十数年前は、九州でも珍しく、紅芋と表記されたスイーツなんぞを見た時には、必ずと言っていいほどお買い上げ(笑)今買わないと、今度はいつ出会えるか?なくらいのものでした。

ここ数年は、我が家でも度々登場してはタルトやケーキに…と、そのおいしさを楽しんでいます。

皮ごと茹でた紅芋の皮を剥き潰してペースト状にし、甘味を付けて大豆の餡の代わりに、シナモン風味のパンに包み込んでアンパンスタイルにしてみました。

       

芋餡_________________

紅芋・・・・・200g(茹で潰し、以下の材料としっかり混ぜ合わせる)

シナモンシュガー小さじ2
生クリーム・・小さじ1(植物性)
粗糖・・・・・大さじ2(お好みで調整下さい)

パン生地_______________

強力粉・・・・・280g
無塩バター・・・40g
シナモンパウダー小さじ2
塩・・・・・・・小さじ半
粗糖・・・・・・大さじ3
牛乳・・・・・・140g
溶き卵・・・・・半個分
ドライイースト・小さじ1

パン生地を作りながら、発酵中に上記紅芋の餡を作り、小さく丸めて用意しておく。

(ちなみに今回のパンは半分を紅芋アンパンに使用し、残り半分はシナモンロールを作りました)

小さく丸めた餡はパンが焼き上がると、程よくふっくらとふくらみ柔らかくなるので、かなり少量で配分しても大丈夫。ちなみに私のパンは、大さじ1杯ほどの餡を丸めて包み込んだ物です。紅芋にはサツマイモの様な甘さは無いので、粗糖と一緒にシナモンシュガーを使用。フンワリ焼き上がると、シナモン風味のおいしい紅芋パンの出来上がり!!
小豆を煮立てて餡を作るよりは手間暇は格段に楽なのですが、おいしさは負けず劣らずの絶品です。


レシピブログの、3タイプのシナモンを使ってさまざまなレシピにトライ☆へ参加中♪

シナモンって、かぼちゃだけでなくお芋とも相性がいいんですね
上の画像の通り、しっかり丸めたはずのいも餡ですが焼き上がったパンの中では、ご覧の通り、ふっくらふんわり!!

綺麗な紫の餡が、なんとも言えない美しさ!

    

すんごくおいしかったので、また挑戦しよう♪
多分、同じ要領でかぼちゃ餡パンにしてもおいしいはず!!

        ファイブ ブログランキング  

あなたのご飯レシピのヒントになれたら嬉しいな

旧URLからご訪問の皆様へ、特定の記事も全てこちらのトップ記事にジャンプする様になっておりますので、よろしかったらプロフィール下の検索をご利用くださいませ、お手数お掛けして申し訳ございません
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクまろチーズパン

2009-10-12 | パン
気温も下がり、そろそろパンでも焼こうか…と言う気分になったので焼いてみたのが、こちらのコロンとした丸いチーズパン。

パン生地はいたって普通のレシピで以前登場したセクスィーな桜アンパンと同じです。

丸いパン生地の中にはゴーダチーズ1cm角程度を入れて丸めて発酵後のパンに、卵を塗り、パン粉とパルメザンをタップリ振りかけて焼きました。焼き上がりは、チーズが生地に混ざり合って、コクのある味がたのしめました。

  

もう一つの長いパン、こちらは同じ生地にマヨネーズを表面に塗ってから、パン粉とチーズをパラパラ…

ちょっと部分的にお焦げもできちゃったけど、これまた手が止まらない美味しさで、マヨとチーズのベストコンビは最強ですね。パンを焼いてる間、おうちの中を漂うパン+こんがりマヨネーズの香ばしい香りは、ある意味、最高のアロマテラピーかも!?特別な事は何も無い一日だけど、そんな「何も無い事」に感謝したくなるほど…

クンクンと鼻を鳴らすネコたち。

姉さんはチーズが大好きだから、専用のチーズをストックしているのですが、キチは、この焼けたチーズの香りが大好きなのに、食べたいとは言わない。(そこだけ良い子)
ただ、そんな風にパンを捏ねたり、チーズを触ったあとの「私の手」を舐めるのが好きなのです…やっぱりちょっと変わってる(笑)

お店に行けば、美味しいパンが沢山あるので、それはそれで十分に楽しめるのですが、このパンを焼いてる間のかぐわしく美味しい時間は…プライスレス!
焼く度に実感する…こんなぶちゃいくなパンでも、かなりシアワセ

    

今月のキチのイベントワークショップ/みんなでキッチンを作ろう!!
みんなで考えた理想のキッチンを人気の建築家がビジュアル化。 「これはいい!」というキッチンは、協力メーカーさんによって本当に商品化してしまうという楽しいイベントです。


今日もご訪問ありがとうございます。皆さまの応援がすごく励みになっております。
ランキングに参加しておりますので、↓よろしかったら応援クリックをお願いします。


         ファイブ ブログランキング  

あなたのご飯レシピのヒントになれたら嬉しいな
今日は、簡単な1品を下に同時投稿させていただきました!!お時間ある方は、もう1点おつきあいくださいね。


旧URLからお越しの皆様へ *  *  *  *  *  *  *

旧URL記事からのご訪問は全てこちらのトップ記事に繋がっております。メニュー等お探しの場合はプロフィール下の「検索」に、お探しのメニュー名か、使用食材名を打ち込んでご覧下さい。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします すいませーん!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人よがりのdelicate smile

2009-09-08 | パン
旧URLからお越しの皆様へ *  *  *  *  *  *  *

検索などで以前のURL記事からジャンプされて来られた場合、全てのURLがこちらのトップ記事に繋がりますので、メニュー等お探しの場合はサイドバナーの「検索」に、お探しのメニュー名か、使用食材名を打ち込んで下さい。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします 以前のURLでブックマークをされていた特定の記事等も全てこちらのトップに繋がっておりますので、よろしければ是非KICHI*KITCHENの画面下方向にありますプロフィール下の「検索」をご利用くださいませ

*お勧めマロンパイはコチラ

     



ちょっと遊び心で焼いてみたパン。
狙いはお分かりの様に、スマイリーのはずだったのですが、焼き上がってカットしたら、笑顔が微妙…
微笑みと言うより「含み笑い」の様なスマイルパンが出来ました。
しかも、切るごとに顔が微妙に違う…なんか怖いぞ!!と、夫ばかウケ。

可愛らしさを出したかったのに、現実はただの「お笑いネタ」にしかならない結果となった。
なんだか、自分自身を見ている様な気がする


ご飯が少し残っていたので、朝ご飯用のパン生地に混ぜて焼いた「残りご飯パン」
                   ↓
   


1膳分も無いなーと言う、中途半端な残りご飯は、おとり置きしてても、そのまま冷蔵庫に入れて忘れてしまいがちな私には、さやかさんが教えてくれたこの使用法はかなりウレシイレシピで残りご飯の活用にはかなりお勧めですよ!
パン先生の話しでは、最初からご飯を入れて捏ねた場合と、捏ねた生地に入れた場合に食感が違うらしいから、両方を試して好みを確かめ、楽しんでみましょう。


それにしても、このスマイル、明らかに何か悪巧みをしてる…(爆)
巻き寿司などで作る金太郎飴的な物を作る場合と要領は同じですが材料がパン生地となると、思いの他、難しい!!
で、このパンの型は…アレを使ってみました。アレって何よ???って聞かれて、大ピラには言えません…おほほほほ

ああ…美味しいわ、ポテトチップスが…

     



駄作ながらも、ウケたら下のバナーをポチッと応援お願いいたします…
       ↑なんか違うぞー、笑
         ファイブ ブログランキング  


今日もご訪問ありがとうございます、
こんなモンでも、あなたのお料理レパートリーのヒントになれたら嬉しいな
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンサンドのお弁当

2009-06-01 | パン
IMG_D0083.jpg

たまにはいいかな?と、思い立って作ったオープンサンドのお弁当。パン生地はバケほど固い生地では無く、食パンや菓子パンよりは固い…ちょうど中間くらいの生地。


バケだと、喉の通りが怪しくなってきたアラフォー世代の夫(爆)やたら、水分をとって流し込もうとする。多分、本人は気が付いていない。

先日数人でお食事をしている時、食事中のお水のとり方が話題に上り、柔らかい物を食べ慣れた昨今の日本人は咀嚼が苦手になり、お水で流し込む食べ方をする人が多くなったので要注意、との事。私は食事中、水やお茶を飲む事が無いけれど、夫は常にグラスに水を入れている。

    IMG_DD0089.jpg


理想の食べ方は、しっかり咀嚼して自らの唾液で喉に通すと言う食べ方なのだそうです。しっかり咀嚼すれば、しっかり消化する。その為には、ゆっくりご飯を食べる時間が必要になる。ゆっくりご飯を食べれば、満腹感が早く来るので、実はダイエットにも繋がるんだとか…パンに挟んだのはフリルレタスと紫キャベツ、チーズを挟んだチキンフライの八丁味噌ソテーにピスタチオソース、獅子唐少々…マヨネーズ。正直に言えば在り合せですが(笑)


ラップに包んだらラッピング。今日も元気に行ってらっしゃい!!




IMG_D0076.jpg




おいしそうだなーと、思っていただけたら
下のバナーをポチッと押して応援もらえると嬉しいなぁ♪

   ファイブ ブログランキング  

今日も、ご訪問ありがとうございますヽ(○'ー'○)ノ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックココアパンとキチのグルグルな一日

2008-12-13 | パン
IMG_C1501.jpg



ずっとお天気が悪かった数日が続いていた師走のはじめでしたが、ここ何日かはとてもいいお天気。冬の澄み切った空とキンと冷たい空気のにおい、ベランダに出て私が洗濯物を干す間、猫たちは太陽の当たる場所でゴロゴロと体を地面に擦りつけて日光浴を楽しんでいます。

猫って、この日光浴で体毛にビタミンCを補給するのだそうで、あのグルーミングはビタミンを摂取する為でもあるのだそうです。なんか便利だなぁ…。

家事や仕事をしながら、ついでにパンを焼く準備をしたりして、ぽかぽか日よりに窓辺で発酵。この酵母の香りは猫たちも好きらしく、やたら発酵中の生地について回り、クンクン匂いを嗅いでいます。

IMG_C1400.jpg

あんまり凝った物を作れる時間もないし、毎度、簡単な物で済ませてますが、今回も広げたパン生地にココアパウダーを振りかけてクルクル巻き込んだだけのもの。

パン生地自体にちょっと多めに砂糖を使ったので、ココアパウダーはそのままブラックで使用。
ほろ苦いビターなココアの味わいは、おやつにも、ティータイムのスイーツの変わりにもちょうどいい。

パン生地

強力粉・・・280g
卵・・・・・1/2
無塩バター・50g
砂糖・・・・大さじ3
塩・・・・・小さじ半
牛乳・・・・160g
ドライイースト3g
バニラエッセンス数滴

ココアパウダー適量

午前中に取りかかって、焼き上がったのはちょうど2時。

この日、車で出かけていた夫が打ち合わせが終わって一旦車を置きに戻り、お昼を食べ損なった為、焼き上がったパンをほぼ立ち食い状態でつまんで慌ただしく会社に戻った日のキチのグルグルパンが焼けた日の午後。

普段は昼間にいないはずのとーちゃんが居るせいか、なぜか興奮気味のキチ。
にゃーにゃーにゃー、にゃーにゃーにゃー!!そんなキチの泣き声と同じタイミングでご近所のお宅でお布団をたたく音が心地よく聞こえていました。久しぶりの心地よいポカポカな一日、私が仕事に取りかかると、猫たちも日光浴。キチもまたグルグル、渦を巻いて?眠ってる…



日が傾きかけた頃には、毎日、同じマンションからピアノを奏でる音が聞こえる。生演奏でアフタヌーンティの密かな贅沢。



IMG_C1504.jpg

すこしづつ、BUNKOの発送準備を始めました。

そんな我が家、うーん、今年の年賀状はどうしよう…?と、夫に相談したら「年末まで時間が取れそうに無いので、なんか考えといてね」と言われてしまった。

なんか…なんか?って…何よ!?

(*ΦωΦ)おいしそうだにゃー、と思ったら↓ぽち、お願いします!!

 ファイブ ブログランキング   IMG_2038.-45jpg

*皆様のコメントや応援クリックが、もんのすごく励みになっていますので、ゆっくりとではありますが、時間が取れ次第お返事させていただきます。


今日も、ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18回目の朝の匂い

2008-11-18 | パン
冷えきった朝の景色は薄く靄がかかり、遠くの街がぼんやりと見えて静か。
18年前の朝も、こんな感じだったな…と、当時の事を思い出す。

その日は早朝に叩き起こされ、母が用意してくれた朝風呂につかり、ストーブの横で身支度が始まった。


IMG_C0424.jpg



挙式は昼だと言うのに、私が起こされた時間はなんと朝の5時!!
「えっ、こんな時間に?」と不満げに起き上がった私に、母は「うん、田舎のおばあちゃん達は早起きだからね」と苦笑い。

普通、結婚式の花嫁達はみんな披露宴会場に入ってから花嫁衣装を着る。

「もう一度、昔みたいに自宅から花嫁の送り出しをやってもらえない?」と、昔ながらの花嫁御寮を申し出たのは地元の美容師の先生だった。

その昔、私の地元では、お嫁さんが花嫁衣装で、その家から出て、ご近所さんに見守られながら、しばらくの距離を徒歩で式場や嫁ぎ先へと向かったものでした。ホテルやウエディングホールでの披露宴が当たり前になってからは、ご近所のお年寄りが「花嫁さん」を見る事も無くなり、お年寄りたちのささやかな楽しみの一つは時代とともに消えて行った。当時より老人の数は増えていると言うのに…。

美容師さんはこう言った「ねっ、きっとみんな喜ぶよ」

       

まだ暗いうちから化粧をして、髪を結い、衣装を着付け…角隠しに綿帽子をかぶり…準備が整うと、母が美容師さんたちにお茶を運んで来て、私を庭に向かって座らせてカーテンを開いた。

どわああああーっと集まってるおばあちゃん、おじいちゃんの群れ!?
そしておおーっと言う歓声で拍手が湧いて、なんだか、アイドルのコンサートみたいなノリに驚く私。

○○ちゃーん、と叫びながら手を振る、お隣のおばあちゃん。(;⌒∀⌒)ァハハハハハ… 
確かに老人は早起きですね、やっと日が昇ったくらいの冬の朝、ビックリするほど沢山の人が庭で花嫁の出番を待っていた。よく見ると、私の幼なじみのしーちゃんがお年寄りにお酒を振る舞っている。どうやら、このイベントは私の知らないうちに用意周到にすすめられていたらく、その後もお祝いに一升瓶を抱えてくるおじいちゃんとか…とにかく賑わった朝でした。


式場に向かう車に向かって、ずーと手を振り続けるおばあちゃんたち。

「おめでとう」と言うお祝いの言葉より「ありがとう」と礼を言われた事に、胸が熱くなった。

小さかった頃は盛んだったお祭りや行事が途絶え、久しぶりにご近所界隈が賑わった様子を見て「やって良かったね」と美容室の先生に話しかけると、先生は泣いてる。

「どうしたの?」と、聞きかけて「無粋だな」と思い…前を向いた。

IMG_C0218.jpg


会場に着く頃には朝靄はすっかり消えて、見事な晴天の一日でした。


ちょっと早起きして朝食用のパンを焼きながら…あっという間に過ぎ去った年月と、今は亡き人達のあの日の笑顔を思い出した朝でした。

 ファイブ ブログランキング   IMG_2038.-45jpg
      

ご訪問ありがとうございました♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナモンシュガーのパン

2008-09-11 | パン
ようこそKICHI,KITCHENへ…

今日のパンは、シナモンシュガーのパン!

IMG_B6943.jpg


買い溜めした無塩バターをいつもの倍使って焼いちゃいました。

半分はね、お裾分け用なの。だから、ちょっと奮発!?(笑)

A
強力粉・・・・・・・・・・280g
ドライイースト・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
砂糖・・・・・・・・・・・大さじ2
シナモンシュガー・・・・・大さじ1
B
卵・・・・・・・・・・・・1/2個分(M)
牛乳・・・・・・・・・・・130cc

無塩バター・・・・・・・・50g

分量外_________________________
溶き卵(パンの表面に塗る)少々
シナモンシュガー・・・・・少々(卵を塗った後で、上から振りかける)

残りの半分は、我が家の朝食に…起き抜けの眠気眼にシナモンの香りのパンは、すごくウレシイ。そのまま食べても、クリームチーズを塗っても美味しい!!

IMG_B6932.jpg

こんがりシナモンシュガーのパン!!

うーん、これはおいしそう、と思ったらぜひ、応援クリックお願いしますね♪

↓3つのバナーを押してもらえると励みになります!!

 ファイブ ブログランキング   IMG_2038.-45jpg

みなさんの応援クリックでランキングが上がっていきます、うれしいなぁ
今日も訪問、ありがとぉおおお!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナモンロールで朝ご飯

2008-07-08 | パン
ようこそKICHI,KITCHENへ…

先日の日曜日、例年より早く梅雨が明けた九州地方です。

IMG_aa2821.jpg



そして相変わらず苦心しているシナモンロールです…

ちょっとづつ配合を変えながら、試行錯誤で前回の「ビローン」が収まりつつあります(苦)
それでも、決して再び手で捏ねようとしない、頑固な(?)私。

理想を言えば、やっぱり「かもめ食堂」のシナモンロールの、あのカタチ!!





Still incomplete recipe!?

レシピブログの、スイーツスパイスでアイデア料理にトライ★

強力粉・・・・・・180g
薄力粉・・・・・・20g
牛乳・・・・・・・110cc
無縁バター・・・・20g
粗糖・・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・小さじ1/2
ドライイースト・・小さじ1
溶き卵・・・・・・1/2
シナモンパウダー・大さじ1(生地に練り込む)

途中、成形する時に、さらにシナモンパウダーとココア、グラニュー糖を適宜に生地にまぶします。

レシピブログのスパイスプロジェクトの商品が届いた日曜日。久しぶりに福岡の空は晴天。

朝日がとっても綺麗でした…朝からめっちゃ暑いけど…

IMG_a3877.jpg


味はいいのよ。
中もちゃんと焼けて美味しいし、問題はこの微妙なカタチよね(笑)

日中、ゆでダコになりそうな室内。きっと、温度管理も油断してるわね…

なんだか出来損ないのヤドカリみたいだわ…

例えば…こんなヤドカリね ( ̄ω ̄;)

たまに、ちゃんと?足が出てる時があるのよ、ホント…

ああ、でも、このシナモンの香りは本当に心地よさを感じるわぁ。

小さい頃は、あんまり得意では無かったのに…今では大好きなフレーバー。

我が家では一番消費率の高いスパイス。

お菓子やお料理に使うだけでなく、エスプレッソやカプチーノに加えて、ちょっといつもとは違う味わいでティータイム楽しみたい時にも欠かせない。

IMG_a3886.jpg

お手数おかけしますが、応援クリックお願いします!

下のバナー3種をおしてもらえたらランキングがアップしますので、かなり嬉しいヤドカリ…いや、キチボンです。

              * * *


 ファイブ ブログランキング   IMG_2038.-45jpg

今日も訪問、ありがとうございます。

★★ブログエンターティナー賞、皆様のお陰でノミネートいただきました。これからもKICHIを応援してね♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木いちごラテのロールパン

2008-06-22 | パン
ようこそKICH,KITCHENへ…

やっと復活しつつある我が家の『バベルの塔
時間をみては、せっせとチャレンジしています。

IMG_a3392.jpg


この日の室内温度29度、湿度80%
6月にしてこの気温、果たして本格的夏場はどんな数字になるのかと、少々恐ろしささえ感じつつ…自然発酵も可能な数字に便乗したこの日のパン焼き。

まだ、若干カタチが微妙(笑)

この日使ったフレーバーはちょっと甘酸っぱい木いちごのラテ(粉末)

シナモンロール同様に、広げた生地にそのままフレーバーを振りかけ巻き上げたロールパン。ティータイムにはレギュラー珈琲やネスプレッソの我が家では、この手のインスタント系の物はお菓子づくりのフレーバー用に購入しています。

もう少し、木いちごらしい赤い色が出せたら、もっと見た目も華やぐかな?と、2つ目の課題(笑)

個人的好みから言うと、皮はもう少し歯ごたえのある、薄皮のパリッとしたヤツいいから、次は薄力粉も混ぜてみるか…と3つめの課題。

IMG_a3432.jpg

そんな福岡の天然サウナな毎日。

時に大雨注意報あり…帰宅した夫が「佐賀は大雨ですごいらしいぞ!!」と実家を心配してくれたので、取りあえずネットのライブカメラで確認。

私の通った小学校に備え付けられているライブカメラを操作して自宅近所を確認。

確かに、場所により田んぼは水浸しだけど、道は浸水していないし、車も走ってる。

こうしてカメラ操作してる時、急に画面にうちの父親のアップとか出て来たら怖いだろうな…あり得なくも無い話だから、あんまりシャレにならない…

それにしても、またお米の収穫に影響が出そうな気配

お里ご自慢の「スローフード賞受賞」のお米が育つ畑も…心配です。




IMG_a3398.jpg

それにしても暑い!!ギリギリまで頑張っていたけれど、湿度の高さに体の不調を感じて夫がエアコンを付けた。

つい先月まで室内に飾っていた植物は、この時期、お外。

クーラーの乾燥は植物には危険なので、またしばらく室内はフェィクのお花たちに頼るしか無い。そんな事情もありで、ささやかな彩りをハンドメードで…

グレースも木いちごラテを使った7分たての生クリーム。

あらら、見る見るグレースが溶けてしまいました( ; ̄ω ̄) なんてこったい!!

IMG_a3439.jpg


              * * *


お手数おかけしますが、応援クリックお願いします!

下のバナー3種をおしてもらえたら、KICHIのランキングがアップしますので、かなり嬉しいキチボンです。

              * * *


 ファイブ ブログランキング   *人気BLOGランキング*

今日も訪問、ありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする