goo blog サービス終了のお知らせ 

KICHI*KITCHEN

我が家の食卓物語

パンナコッタ

2010-01-21 | お菓子
本日の食後のスイーツ、パンナコッタ。
何と言ってもカンタンですしね(笑)

生地のレシピ(4個分)

粉ゼラチン・・・6g
生クリーム・・・400cc
砂糖 ・・・・・おおさじ2~3
ココナツパウダー大さじ1
バニラエッセンス少々

他/お好みのフルーツ&コンフィチュール

1.ゼラチンを水につけてふやかしておく。

2.生クリーム・砂糖・バニラエッセンス等材料を弱火で温めて焦げないように混ぜ、1のゼラチンを加えて生地になじまぜ、裏ごししてボウルに入れる。

3、2を容器に移し、冷蔵庫で固める。

    

トップにメープルシロップ、バラとラズベリーのコンフィ、洋梨のコンフィ、そしてオレンジ色は人参のコンフィチュール、と、4種の味を添えてみました。

それぞれに赤スグリと冷凍ラズベリーを添えて…
今週は日中は全く暖房が必要無い程の気温だったので、ちょっとヒンヤリデザートが食べたくなりました。

例年ならこれからが、冬の寒さの本番のはず、また寒さがぶり返したりするのかなぁ?

ベランダのムスカリは、ちょっとだけ芽が出ていました。
やっぱり「春」がそこまで来ているらしい。
生暖かいような風と雨だったこの日、三寒四温と言う時期に入ったのかな?と窓の外の雨を猫らと眺めながら…





いろんなコンフィチュールと合わせてみたけど、ココナツ風味のパンナコッタはいづれもvery delicious!

         ファイブ ブログランキング

あなたのスイーツレシピのヒントになれたらウレシイな
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉のチーズケーキと冬キチと

2009-12-20 | お菓子
いつものレシピの薄力粉の半分だけを米粉にして焼いてみました。
焼き上がった表面が、妙にツルンとした感じで焼き上がったので、固そうだなーとか思ったのですが、食べてみたら普通のチーズケーキと左程変わらない食感でした(笑)チーズケーキ、参考レシピ色々


しばらく冷蔵庫で冷やしたチーズケーキ。
買い置きの練乳が、あんまり使わないまま賞味期限が来てしまいそうだったので思い切って練乳掛けでいただいてみました。
ミルクのあまーい香りが、甘党さんにすごく喜ばれる組み合わせ。

(そうそう、冷蔵庫のクリアランスも今のうちに、お忘れ無くてよ、おくさま!!)


この日、福岡は雪、夜には音も凄い北風が吹く日となりました。
12月に入った最近でも、お風呂上がりくらいは、ほんのり汗ばむくらいの気温だったのに、さすがにこの日は、お風呂上がりでも寒かった!!

そして、やっぱり彼は、頭を温める恒例の冬。

      KICHI1

ちょっと、めくってみたら「ぶんにゃーっ!!!」と、明らかに怒りの表情(爆)

      KICHI2

そして又、ブランケットの中に消えて行きました…

ご覧の様に一旦全身潜るのよね…で、気が付いたら…お尻だけ出てるの(笑)

      KICHI3


クリスマスを目前に雪が振った九州、確か去年もそうだったなぁ…
夫の「キチになりたい病」が発症しそうです…そんな夫の今日のお弁当はコチラ。
鮭弁のつもりだったけど、あれってごはんに海苔が敷き詰められてるんだったっけ???

           

皆様も、お出掛けの際は風邪やインフルエンザなどひかない様に用心して、完全防備で出動くださいませ!!

         ファイブ ブログランキング  
いつも、ご訪問&応援ありがとうございます、あなたのおうちごはんのヒントになれたらウレシイな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコバナナカップ

2009-12-15 | お菓子
ちょっと歪んで焼き上がってしまった(笑)そして、つい、画像を放置していて、忘れてお蔵入りしそうになった1品。

(A)
薄力粉・・・・100g
カルダモン・・小さじ1
BP・・・・・・小さじ1弱
(B)
全卵・・・・・小2個
粗糖・・・・・大さじ3(お好みで調整してね)
(C)
バター・・・・50g
チョコレート・70g
カカオマス・・1個(無くても可)

バナナ・・・・1本(薄くスライス)

    

【作り方】

1、(A)を混ぜ合わせて振るっておく。

2、(B)を白くもったりするまで混ぜ合わせ(C)を湯煎にかけて溶かし混ぜ合わせた生地と分離しない様に混ぜる。

3、2と1を混ぜ合わせ、カップに流し込み、スライスバナナを2個づつ乗せて、170度に温めたオーブンで、湯煎をして35分間蒸し焼き。(カップの大きさなどにより若干時間調整下さい)

パウンドよりちょっとしっとり、フォンダンより少しフワフワ。
焼き上がりも美味しいですが、しっかり冷まして冷蔵庫で冷やしたチョコバナナはが最高♪

    

よっしゃーと、速攻で気合い入れたい時にはチョコとバナナは強い味方!
フォークを入れると、ちょっとフォンダン的に柔らかくなったバナナが甘みを増して、ビターなチョコと混ざりあう。
寒い日に、アツーイ珈琲を入れて…ちょっとティータイム。

ささやかな贅沢、ささやかな幸福。「寒い中、ようこそ」の気持ちで作るシンプルなカップケーキ。
効能/元気!!ちょっとだけ恋の媚薬大人だから、食べたいスイーツ。

でも、受験勉強にもお勧め


      


         ファイブ ブログランキング  

いつも、ご訪問&応援ありがとうございます。
あなたのおうちスイーツのヒントになれたらウレシイな

みなさんは、クリスマスのケーキは決まった?????
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンオイルのシフォン

2009-12-08 | お菓子
旧URLからお越しの皆様へ *  *  *  *  *  *  *

旧URL記事からのご訪問は全てこちらのトップ記事に繋がっております。メニュー等お探しの場合はプロフィール下の「検索」に、お探しのメニュー名か、使用食材名を打ち込んでご覧下さい。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします すいませーん!!


    


先日、シフォンを焼こうと粉ものの材料を計量し、気が付くと、サラダオイルが無い!!
しまったー、と思った目の前にはレモンオイルがありましたので、それを使ってみました。
珈琲とレモンって…合うのか????

自分でもかなりデンジャラスな組み合わせだと思いつつ実行(笑)

出来上がったシフォンは、珈琲の香ばしさとレモンの爽やかな香りが調和して、意外に…いや、かなりナイスな出来上がりでした。イメージを説明するならオレンジとチョコの組み合わせに近いかな?

使用したオーフスカールスハムンレモンオイル、画像はコチラ
今までは、サラダなどのドレッシング用に使ってましたが、やっぱりスイーツにもすごく合います。

翌日、冷蔵庫から出してカットした瞬間も、爽やかな香りがふんわりと漂い、とっても心地良いスイーツが楽しめました。


シフォン、参考レシピはコチラ

    

この翌日、サラダ油を買いに行った。
いつもは天ぷらやお料理にはキャノーラ油を使ってるのですが「国産菜種油」を見つけ、お値段たかっ、と思いつつ…やっぱり購入。美味しいだけじゃなくビタミンEだってたっぷりだ!!

今日もご訪問ありがとうございます。

         ファイブ ブログランキング  

すごく励みになっております。よろしかったら↑応援クリックお願いします。
あなたのおうちスイーツのヒントになれたら嬉しいな

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピスタチオのクッキー

2009-12-04 | お菓子
こちらは先月、アメリカ在住のぶんこやサンからいただいたクッキーの絞り出しキットで作った「お初」のクッキー。
初めて使う道具だったので、ちょっとお試しで…と、スタンダードな生地にピスタチオペーストを混ぜただけのものですが、ナッツ独特の香ばしい味わいが美味しい。私は市販のピスタチオペーストを使いましたが、自家製の場合はフープロか、すり鉢などで潰してご利用下さいね。

     


すごく立派で豪華で、絞り口のキットも沢山揃ってる。
箱を開けた瞬間のワクワクに「あ、なんかこの感じ、小さい頃に味わった、新製品の色鉛筆の箱を開けた瞬間の気持ちに似てる…」と、すごく懐かしい感覚を思い出しました。ぶんこやサンタさんありがとうね




ピスタチオの絞り出しクッキー

薄力粉・・・・・100g
BP・・・・・・・小さじ1
粗糖・・・・・・35g(甘さ控えめですので、お好みで追加して下さい)
バター・・・・・50g
ピスタチオペースト20g商品掲載記事
溶き卵・・・・・1個

1、薄力粉とBPを一緒に混ぜ合わせて振るっておく。バターと卵は常温に戻しておく。

2、バターに粗糖(砂糖)を加えてしっかりと練り、溶き卵とピスタチオペーストを加え、さらによく混ぜたら粉類を入れてザックリ混ぜ合わせ、ぴっちりラップをして3時間程冷蔵庫で寝かせる。

3、上記の生地を絞り器に入れて絞り出し、180度で20分ほど焼く。
(気温が低いと、バターが固くなって絞りにくくなる場合もあるので、しばらく常温に戻してから絞ってみて下さい)

    

そんな訳で?私から皆様へ
ピスタチオのクッキーの飾りを添えて食べれるツリー(?)でクリスマスのご挨拶

                      Merry Christmas
                     I wish you a merry and happy Christmas !

今日も、おつきあい ありがとうございました。
あなたのおうちレシピのヒントになれたらウレシイな

         ファイブ ブログランキング  

旧URLからご訪問の皆様へ、特定の記事も全てこちらのトップ記事にジャンプする様になっておりますので、お探しのメニューがありましたらプロフィール下の検索をご利用くださいませ、お手数お掛けして申し訳ございません。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなアップルパイ

2009-11-29 | お菓子
我が家では定番の姫リンゴのアップルパイ。

ルクでリンゴが柔らかくなるまでコトコト、約30分くらい。

姫リンゴのシナモンコンフィ
姫りんご  8個
シナモンパウダー大さじ1
砂糖    50g
レモン汁  大さじ1/2
白ワイン  大さじ2

     

市販のパイシートをタルト型に敷き詰めて、重石を入れて10分程空焼きをし、シナモンシュガー少々で香りをつけたカスタードとリンゴのコンフィを乗せたら、再びオーブンへ。
180度で10分。

焼き上がったら、常温に冷まして…その日のうちに食べるのがおすすめ!翌日食べたら、なんだか固くて美味しくなかったわ!!


レシピブログの、3タイプのシナモンを使ってさまざまなレシピにトライ☆へ参加中♪

         ファイブ ブログランキング  

あなたのティータイムの、おいしいヒントになれたら嬉しいな

旧URLからご訪問の皆様へ、特定の記事も全てこちらのトップ記事にジャンプする様になっておりますので、よろしかったらプロフィール下の検索をご利用くださいませ、お手数お掛けして申し訳ございません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナモンシュガーでチーズケーキ

2009-11-18 | お菓子
小さく刻んだリンゴをシナモンシュガーとバターでソテー。

スイーツにシナモンは王道。チーズケーキの生地に、ソテーで出て来た果汁を混ぜて…甘酸っぱいリンゴとシナモンのプラスαなチーズケーキは、かなりベストマッチ!!
レシピブログの、3タイプのシナモンを使ってさまざまなレシピにトライ☆へ参加中♪
ついでに、現在のスパイスレシピランキング

リンゴのコンフィチュール
リンゴの微塵切り・・・・1/6個分
シナモンシュガー・・・・大さじ1
バター・・・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・・・・小さじ2
白ワイン・・・・・・・・大さじ1


上記を、小鍋で煮詰めて冷ましておく。

チーズケーキ生地

卵・・・・・・・・・・・2個(溶いておく)

クリームチーズ・・・・・250g(常温に戻すか、レンジで30秒加熱)
砂糖・・・・・・・・・・大さじ3~4(お好みで調整下さい)
レモン果汁・・・・・・・大さじ1強

生クリーム(七分たて)・100g(少し泡立ててから使用する)
ヨーグルト・・・・・・・100g

薄力粉・・・・・・・・・大さじ3半
上記、リンゴのコンフィチュールの煮汁大さじ1

1、常温に戻したクリームチーズと砂糖、レモン果汁をよく混ぜ合わせ、混ぜた卵を合わせて更によく混ぜる。

2、1の生地に生クリームとヨーグルトを流し込み、しっかり混ぜ込み、薄力粉とコンフィチュールの煮汁を混ぜる。

3、180度に温めたオーブンで20分焼き、リンゴのコンフィチュールを半焼状態の生地の上から流し込み、更に30分焼く。(焦げが強くなったらアルミを被せて焼く)

※常温になったら、型から外していただきます。冷蔵庫でしっかり冷やすと、さらに美味しい!!

        

普通のチーズケーキの表面と違い、ツルンとした焼き上がりで、リンゴの甘い香りとシナモンの香りが漂う、チーズケーキ。
甘酸っぱく濃厚な味になるのかなー?とか思いながら作ったら、意外に爽やかなあっさり味ですごく食べ易くて美味しかったです。ちょっとハマりそう(笑)

今日も、おつきあい ありがとうございました。
あなたのスイーツレシピのヒントになれたらウレシイです。

         ファイブ ブログランキング  



旧URLからお越しの皆様へ *  *  *  *  *  *  *
旧URLからご訪問の皆様へ、特定の記事も全てこちらのトップ記事にジャンプする様になっておりますので、お探しのメニューがありましたらプロフィール下の検索をご利用くださいませ、お手数お掛けして申し訳ございません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器で洋梨のチーズケーキ

2009-11-05 | お菓子
数日前に、久しぶりにチーズケーキが食べたいなーと言う夫のリクエストで作ったチーズケーキ。
そう、このカタチは例の「炊飯器」のチーズケーキです。

ボウルで材料を混ぜ合わせ、あとは炊飯のスイッチを押すだけ!!忙しい時でも、ちゃんとお家のおやつが食べたい時には、この調理法はとってもありがたい。かなりお手抜きですが、これが以外にいい感じに仕上がって、美味しいんですよ

今回は、丁度前日に洋梨のコンポートを作っていたので、薄くスライスして炊飯釜に敷き込んだクッキングシートにスライドしながら乗せてゆき、その上にゆっくりとチーズケーキの生地を流し込んで焼きました。



        

※今回白ワインで作りました。ちなみにカラフルシュガーの緑を入れてみた…なんとなく緑のコンポートが出来ましたが、思った程の美しさではありませんでしたわ(笑)

でも、味はうまああああい!!!
洋梨&チーズ、ナイスカップルです。

チーズケーキ生地
(A)
クリームチーズ・・・・・・200g(常温に戻しておく)
生クリーム・・・・・・・・50g
ヨーグルト・・・・・・・・50g
レモン果汁・・・・・・・・大さじ2強
(B)
卵・・・・・・・・・・・・2個(常温に戻しておく)
砂糖・・・・・・・・・・・大さじ3
薄力粉・・・・・・・・・・大さじ3

無塩バター・・・・・・・・20g(すましバターにする)

___________________________________________________

洋梨のコンポート 1個分

1、大きめのボウルに(A)の材料を入れてよく混ぜ合わせる。

2、(B)をもったりするまで混ぜ合わせ、(1)のボウルに流し込みよく混ぜる。

3、2にレンジで温めたバターを流し込み混ぜ合わせ、炊飯器の釜に生地を流し込み、スイッチを入れる。
炊き上がったら、スイッチを切ってそのまま常温になるまで動かさないで、しっかり常温になってからお皿に移し冷蔵庫で冷やしてからいただきます。


炊飯器の種類によりますので豪華絢爛な機能の物は、よく確認して下さい。シンプルな機能のものであれば、だいたい大丈夫だと思います。

ちなみに、コレ、この日の夜食になりました…ちゃんと夕ご飯食べてるのに、ずーと起きてると、やっぱお腹が空きますね

    

しばらく忙しくなりそうだから、みんなのトコは「読み逃げ」と「押し逃げ」になるかもしんないけど、時間が空いた時は、こちらにお返事書いておきますね あと…時々、深夜の訪問でハイテンションになってて、ワケのわかんない一言コメントとかを残すかもしれないけど、その時は大きな心で、かまってね(爆)

         ファイブ ブログランキング  

今日もご訪問ありがとうございます。よろしかったら↑応援クリックお願いします。
あなたのご飯レシピのヒントになれたら嬉しいな

旧URLからお越しの皆様へ *  *  *  *  *  *  *
旧URLからご訪問の皆様へ、特定の記事も全てこちらのトップ記事にジャンプする様になっておりますので、お探しのメニューがありましたらプロフィール下の検索をご利用くださいませ、お手数お掛けして申し訳ございません。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜のソフトクッキー

2009-10-30 | お菓子
夜空が高くなると、お星サマの輝きがとても美しくなる季節になりましたね。
とは言っても…我が家から見える夜空には、数える程度しか星なんて見えないのですが、きっと私の実家の当たりでは、見上げると目眩がしそうな程の美しい星空が輝いてるはず…そんなお星サマを思い出しながら作った今日のおやつ。

プロセスは野菜の下ごしらえを済ませたら混ぜる、絞る、焼くの3ステップ。トースターでも可能なので特別な道具は必要ありません。

         

ゆでかぼちゃ・・・・100g(またはゆでたじゃがいも)
済ましバター・・・・20g
シナモンパウダー・・小さじ1

(A)
卵黄・・・・・・・・1個分
砂糖・・・・・・・・小さじ1

メープルシロップ・・大さじ2杯~3杯(甘さはお好みで)

1、(A)の材料をを白くモッチリとなるまで混ぜ、バターを混ぜたら、ゆでて潰したかぼちゃと混ぜ合わせてよく練る。

2、メープルシロップを加えて、生地が滑らかになる様に混ぜ合わせる。(固い場合は牛乳か生クリームを入れてね)

3、シートの上に絞りだして、グリルで8分前後、焼き上がりは金網に乗せてしっかり冷ましてからお召し上がり下さい。


(トースターの場合は、生地に焦げ目がつく程度まで焼いて下さい)
         
               

お好みで、さらにシナモンパウダーを振りかけて…手の平に乗せて…なんとなく夜空にかざしたくなる。

ちなみに、ほとんど同じ要領で作ったじゃがいももスイートポテトみたいで美味しかったデス。


    

私はデコレーション用の小さい物で、何個もせっせと絞ってみましたが手のひらでコロコロ丸めて、小さいボーロ状にして焼いもすごく可愛いですよ!!お砂糖抜きでマヨネーズを足して同じ様に焼くと、普通のお食事用の「おかず」になります。
イェイ

しっかりと固いクッキーに仕上げる場合は、バターの量を増やして薄力粉を入れて下さい。

今日もご訪問ありがとうございます。皆さまの応援がすごく励みになっております。
ランキングに参加しておりますので、↓よろしかったら応援クリックをお願いします。

         ファイブ ブログランキング  

旧URLからご訪問の皆様へ、特定の記事も全てこちらのトップ記事にジャンプする様になっておりますので、お探しのメニューがありましたらプロフィール下の検索をご利用くださいませ、お手数お掛けして申し訳ございません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗のタルト

2009-10-28 | お菓子
先日、solaさんのすごく美味しそうなこっくりマロンプリンを見て、ちょうどゆでた栗があるうちに…と、挑戦しました。
冷凍庫に、作り置きタルト生地が少し残っていたので、まず、タルト生地を空焼きして、中の生地はsolaさんのプリンを参考に作ってみました。  
ちなみに、私のシロップは、ちょっと苦めの大人味。
エスプレッソを足して香りをだして…削ったチョコを散らす。タルト生地に流し込んだので、プリンと言うよりムースみたいな出来上がり♪すごく美味しいデス。

栗ごはんにしたり、パンに入れたり、スイーツにしたり…秋の美味しい代表は、万能選手ですね。

レシピにはマロンクリームと書かれていたので、ゆでた栗と生クリームをフープロに入れてマロンクリームを作りました。
撹拌しながら、生クリームを追加して行ったので、分量が定かではなく、こんな感じかなぁ?的な容量です(笑)
だから、改めて比べてみると明らかに私の方が生地の色が「白」っぽい
solaっちサンのは、コクがあっておいしそう。

               私にも一口ちょうだい♪
        
       
ここ最近、昼間はいい感じにポカポカで、猫達は眠っている事が多くなりとっても気持ち良さそう♪その姿を見ていると時々、ちょっと悪戯したくなり、そーっとヒゲの先をワサワサしてみたりする。
すると、前足で顔を覆って眠り続行!

その他愛無い仕草を眺めるだけで癒されるのだから…動物って偉大だな(笑)


ついでに、スイーツに添えられてるのはキューバオレガノ、一般的なオレガノより大きくて肉厚で手芸用のフェルトみたいな葉っぱです。すんごくいい香り!!

       


今日もご訪問ありがとうございます。皆さまの応援がすごく励みになっております。
ランキングに参加しておりますので、↓よろしかったら応援クリックをお願いします。

         ファイブ ブログランキング  

旧URLからご訪問の皆様へ、特定の記事も全てこちらのトップ記事にジャンプする様になっておりますので、お探しのメニューがありましたらプロフィール下の検索をご利用くださいませ、お手数お掛けして申し訳ございません。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする