KICHI,KITCHENはコチラにお引っ越しをさせていただきました。
KICHI,KITCHEN fille

一雨ごとに温かくなってきて、ベランダの野菜たちも、この数日で一気に勢いを増して来ました。僅かな春の香りが風に運ばれてきています。
鉢植えのローズマリーも青い花を咲かせて、寂しかった冬のベランダが少しずつ華やいできました。
外の風の音が聞こえるうちは、なかなかこの手の冷んやりメニューを作る気にはなれないのですが、そろそろいいかな?と、春めいた陽気に誘われたKICHI,KITCHEN。
暖房で乾燥したお肌に、ゼラチン効果も期待したりして…

夫が大事そうに一人で食べているビン入りの粒ウニ。
冷蔵庫の中、フと見ると、中はほとんど空に近い状態。ウニの瓶って改めて見るとすごいですよねー!!これ、普通に投げても割れそうに無い程の厚さで出来てるんですよね(笑)一歩間違うと凶器だわ、夫婦ケンカには向いてないわね。
細く丸くなってる瓶の底にへばりついたウニを出そうにも、もはや細身のスパチュラさえ役立たず。考えたあげく、野菜のブイヨンを作り瓶の中に流し込みシェイク!!
鍋に移し替えてゼラチンと混ぜ合わせて出来たのが、コチラです(笑)
あとから考えたら、生クリームでシェイクも良かったかな?
プリンカップに4個分
野菜のブイヨン・・・・5g(300ccのお湯に溶かす)
粒ウニ・・・・・・・・約小さじ1程度
粉ゼラチン・・・・・・5g(大さじ1の水でふやかしておく)
上記の材料を小鍋にいれて、ちょっと温めて良く馴染ませたら、カップにいれて冷蔵庫で冷やす。
ゼリーがシャキンとした食感がお好みの方はブイヨンを少なめに作ってください。
こちらのレシピの場合、ババロアより柔らかい状態にしあがります。
らでぃっしゅぼーやのブイヨンは味わいが柔らかいので、こう言うお料理にも素材を邪魔しないから、すごく重宝します!
毎年年明けに行く業者向けの食材店、この粒ウニの瓶入りが数個まとめて販売されて格安になるので、我が家ではそのときくらいしか買いませんが…だからこその執念とも言えるほど、キレイにしっかり食べ尽くしました(笑)

簡単なメニューですが、さすがにウニ、美味しかったわー!!
ウニでなくとも、バレンタインディナーの脇役にお食事ゼリーはいかがでしょうか?
*It is a very delicious menu!!おいしそうと思ったら下の3種のバナーをポチッと応援クリックをお願いしますネ♪



今日もKICHI,KITCHENへのご訪問ありがとうございました
ちょっとずつ春の陽気、KICHI,KITCHENのお天気の日のウエルカムドリンク。
まだまだ風邪ひきサンも多い時期ですしね♪体を温めて殺菌効果のある本物の生姜がしっかり入ってるのが肉眼でも分かるくらいたっぷりです。

福岡博多の老舗スタンドバーSAMBOAサンの協力のもとカクテルコンクールにて優勝実績のある現役バーテンダーさんの監修で、ジンジャービアーにより近いジンジャーエールを目指し材料の選定、配合、味、香り、グラスに注いだ時の容量まで細部にこだわって製造された、プロフェッショナルプレミアムのジンジャーエール。
お酒がイケル方ならば、カクテルとして、下戸の私ならそのまま炭酸割りのジュースとして…
ボトルは小振りな手のひらサイズ、これでこのお値段は…と、少し考えてしまうけど、飲んだらなるほど!!とその風味の良さに納得。
私は近所のお店で買いましたので、必要な分だけバラ買いでしたが通販の場合は6本セットと1ケースの販売になってるようですね。気になる方はコチラにリンクしておきますので、どうぞ…。
姉妹品として季節限定生産slow groove SAKURAなど、これからの時期に試したい商品もあるようです。
あー…お酒が飲めたら、お家でカクテル作りも楽しいだろうなぁー…
とか、ぼんやり考えたフィーユでした。
でも、もしそうだったなら、きっとこのkichi,kitchenは完全に内容が違ってんだろうな(笑)
飲めないのに、酒のつまみ系が大好きだから、飲めたら今ごろどうなっている事やら…
おーそーろーしーや~

*おいしそうねーとか思ったら下の3種のバナーをポチッと応援クリックをお願いします♪
今日もKICHI,KITCHENへのご訪問ありがとうございました
まだまだ風邪ひきサンも多い時期ですしね♪体を温めて殺菌効果のある本物の生姜がしっかり入ってるのが肉眼でも分かるくらいたっぷりです。

福岡博多の老舗スタンドバーSAMBOAサンの協力のもとカクテルコンクールにて優勝実績のある現役バーテンダーさんの監修で、ジンジャービアーにより近いジンジャーエールを目指し材料の選定、配合、味、香り、グラスに注いだ時の容量まで細部にこだわって製造された、プロフェッショナルプレミアムのジンジャーエール。
お酒がイケル方ならば、カクテルとして、下戸の私ならそのまま炭酸割りのジュースとして…
ボトルは小振りな手のひらサイズ、これでこのお値段は…と、少し考えてしまうけど、飲んだらなるほど!!とその風味の良さに納得。
私は近所のお店で買いましたので、必要な分だけバラ買いでしたが通販の場合は6本セットと1ケースの販売になってるようですね。気になる方はコチラにリンクしておきますので、どうぞ…。
姉妹品として季節限定生産slow groove SAKURAなど、これからの時期に試したい商品もあるようです。
あー…お酒が飲めたら、お家でカクテル作りも楽しいだろうなぁー…
とか、ぼんやり考えたフィーユでした。
でも、もしそうだったなら、きっとこのkichi,kitchenは完全に内容が違ってんだろうな(笑)
飲めないのに、酒のつまみ系が大好きだから、飲めたら今ごろどうなっている事やら…
おーそーろーしーや~

*おいしそうねーとか思ったら下の3種のバナーをポチッと応援クリックをお願いします♪



今日もKICHI,KITCHENへのご訪問ありがとうございました
小さいジャガイモのクレープ。 すでに掲載分のメニューです。
材料のじゃがいもは、そのまま皮つきで耐熱皿に乗せてラップをしてレンジで7分加熱。
加熱したじゃがいもは一度冷水に落として、まだ熱いうちに皮を剥き、茹でつぶしたじゃやがいもを以下の材料生地に混ぜて焼く、簡単なメニュー。
じゃがいもは、半分くらいの所に包丁で皮だけに切り目を一周くるりと入れてから加熱すると、冷水に浸したとき、皮が一気に縮むので、スルッと皮むきがカンタンにできちゃいます。
鍋のお湯で茹でる時も、同様に皮に切れ目を入れておくと、後が簡単ですので、是非お試し下さいね。
じゃがいものクレープ
じゃがいも・・・150g
薄力粉・・・・・35g
卵・・・・・・・1個
豆乳・・・・・・100cc
ナツメグ・・・・少々
塩、コショウ・・少々
ホウレン草・・・120g
プチトマト・・・数個
バター(焼き用)適量

見た目かわいらしいけど、やっぱりつまみ系?(笑)
こちらもすでに掲載されているベジフルメニュー。
レタスの芯を天ぷらにし、天つゆで煮込んだ蓮根や牛蒡などと一緒にぶっかけ風にしたドンブリメニュー。
レタスの芯、または茎、天ぷらにしたら、すごく甘くて美味しいんです。
野菜だけの天丼もかなりいける、お試しあれ!!
これからの時期、お酒の登場も多くなるし、ふいのお客様にも、このレシピ覚えておくと便利!!だって、野菜室の野菜を揚げるだけだもん(爆)
おつまみとしていただく場合は粗塩を添えてお試しください。

よろしかったら↓ぽち、お願いね… (* ̄ー ̄*)フフ

*皆様のコメントや応援クリックが、もんのすごく励みになっていますので、ゆっくりとではありますが、時間が取れ次第お返事させていただきますね。
今日も、ご訪問ありがとうございます_(._.)_
材料のじゃがいもは、そのまま皮つきで耐熱皿に乗せてラップをしてレンジで7分加熱。
加熱したじゃがいもは一度冷水に落として、まだ熱いうちに皮を剥き、茹でつぶしたじゃやがいもを以下の材料生地に混ぜて焼く、簡単なメニュー。

鍋のお湯で茹でる時も、同様に皮に切れ目を入れておくと、後が簡単ですので、是非お試し下さいね。
じゃがいものクレープ
じゃがいも・・・150g
薄力粉・・・・・35g
卵・・・・・・・1個
豆乳・・・・・・100cc
ナツメグ・・・・少々
塩、コショウ・・少々
ホウレン草・・・120g
プチトマト・・・数個
バター(焼き用)適量

見た目かわいらしいけど、やっぱりつまみ系?(笑)
こちらもすでに掲載されているベジフルメニュー。
レタスの芯を天ぷらにし、天つゆで煮込んだ蓮根や牛蒡などと一緒にぶっかけ風にしたドンブリメニュー。
レタスの芯、または茎、天ぷらにしたら、すごく甘くて美味しいんです。
野菜だけの天丼もかなりいける、お試しあれ!!
これからの時期、お酒の登場も多くなるし、ふいのお客様にも、このレシピ覚えておくと便利!!だって、野菜室の野菜を揚げるだけだもん(爆)
おつまみとしていただく場合は粗塩を添えてお試しください。

よろしかったら↓ぽち、お願いね… (* ̄ー ̄*)フフ



*皆様のコメントや応援クリックが、もんのすごく励みになっていますので、ゆっくりとではありますが、時間が取れ次第お返事させていただきますね。
今日も、ご訪問ありがとうございます_(._.)_

*チキンボールのレシピ(2人分レシピ)
鶏の挽き肉・・・・・・250g
溶き卵・・・・・・・・M玉1個
にんじん・・・・・・・大さじ2(みじん切り)
蓮根の摺おろし・・・・約30g
出汁醤油・・・・・・・小さじ1
パン粉・・・・・・・・適宜
薄力粉・・・・・・・・少々
煮込み用トマトソース
トマト・・・・・・・・大2個
ローリエ・・・・・・・1枚
コンソメ・・・・・・・1個
水・・・・・・・・・・350cc
みりん、醤油・・・・・少々
塩、こしょう・・・・・少々
*作り方_________________________
1、挽き肉は100gだけ鍋に入れて出汁醤油をふりかけ、中火で白くなるまでみじん切りのにんじんと一緒にいためる。
2、ボールに挽き肉150gと蓮根の摺おろし、溶き卵。炒った挽き肉(1)と薄力粉を混ぜ良く混ぜ合わせたら、成形し易い固さになる程度にパン粉を入れて調整する。
3、更に良く練り粘りが出るくらいまで混ぜ合わせたら、好みの大きさに成形。
4、鍋に350ccのお湯を沸かし、コンソメブイヨン1個とローリエ1枚を入れて、整形したチキンを煮込み、ボールに火が通ったらトマト2個を刻んで入れ、ミリン、醤油一差し、塩、コショウで味付け。
(この時、香味野菜等を一緒にコンソメベースで先に煮込んでおくと更に美味しい!!)
煮込んだチキンボールはソテーしたものとは、また違う、ふんわりとした柔らかな食感が味わえます。トマトスープにお醤油を一差ししておくと、白いご飯との相性もGOOD!お子さんのいるご家庭では、カボチャなどを足して酸味をまろやかにしておくと食べやすくなります。
ただいまレシピブログの
GABAN煮込み料理にピッタリのスパイスレシピコンテスト参加中♪
器に盛りつけて、お好みのハーブを添えていただきます♪
こちらのチキンボールの横の黒い物は、椎茸の笠の部分に塩とガーリックオイルを垂らして、グリルで8分ほど焼いたものです。

さて、相変わらず大奮闘中の我が家、キチはお散歩もお預けな毎日なので皆様の応援クリックが、もんのすごく励みになっています。ちなみにこのリンゴ、私のおやつ。焼くでもなく、コンフィチュールするでもなく、そのままガブッと!!(笑)



今日も、ご訪問ありがとうございます
ようこそKICHI,KITCHENへ
先日も記載させていただきました「言葉のカタチ」
11月20日まで、文庫をもらって下さる「里親」さんを募集しております。
キチからのささやかな小さな文庫本の贈り物。
懐かしい過去の物から、お仕事での撮影だったため、こちらにはアップできなかった画像など、この3年間にKICHI,KITCHENで作ったメニューをピックアップさせていただきました。

BLOGをはじめて、皆様からの優しいコメントに励まされたり、共感し合ったり、画面の前で爆笑したり!?…時に、とても深く考えさせられたり、いつまでも記憶に残るであろう出来事に便乗させてもらったり…号泣したり…と、色んな思いで綴る3年間でしたが、やっぱり、KICHIが頑張れるエネルギーになってくれているのは、いつも励ましてくれる皆様のお陰だと実感しています。
みなさまのおかげで3周年を迎えられました事に感謝の気持ちをこめて、「言葉のカタチ」
3名様にプレゼント。
応募の締め切りは11月20日。
ハンドルネーム+確実に連絡が取れる様にEメールアドレスをつけて、コチラに応募下さい。
当選発表後はこちらから確認のメールをいれさせていただきますので、よろしくお願いします。発送はクリスマスまでに…キチサンタがお届けに参ります。


皆様の応援クリックが、毎日の私の励みになっています。
本当に、心から…ありがとうございます
先日も記載させていただきました「言葉のカタチ」
11月20日まで、文庫をもらって下さる「里親」さんを募集しております。
キチからのささやかな小さな文庫本の贈り物。
懐かしい過去の物から、お仕事での撮影だったため、こちらにはアップできなかった画像など、この3年間にKICHI,KITCHENで作ったメニューをピックアップさせていただきました。

BLOGをはじめて、皆様からの優しいコメントに励まされたり、共感し合ったり、画面の前で爆笑したり!?…時に、とても深く考えさせられたり、いつまでも記憶に残るであろう出来事に便乗させてもらったり…号泣したり…と、色んな思いで綴る3年間でしたが、やっぱり、KICHIが頑張れるエネルギーになってくれているのは、いつも励ましてくれる皆様のお陰だと実感しています。
みなさまのおかげで3周年を迎えられました事に感謝の気持ちをこめて、「言葉のカタチ」
3名様にプレゼント。
応募の締め切りは11月20日。
ハンドルネーム+確実に連絡が取れる様にEメールアドレスをつけて、コチラに応募下さい。
当選発表後はこちらから確認のメールをいれさせていただきますので、よろしくお願いします。発送はクリスマスまでに…キチサンタがお届けに参ります。




皆様の応援クリックが、毎日の私の励みになっています。
本当に、心から…ありがとうございます
ようこそKICHI,KITCHENへ…

今日のお料理はKICHI,KITCHEN 連載中の月刊「おはなしSalad」中の1品。
にんじんとあさりのスープです。
11月ともなれば、風邪ひきサンも多くなるだろうなぁ…と、風邪予防として緑黄色野菜の温かスープ。
にんじん
かぼちゃ
長ネギ
ミニトマト
水・・・・・・・200cc~250cc
砂抜きあさり・・12個
酒・・・・・・・大さじ1
豆乳・・・・・・100cc
野菜ブイヨン・・5g
1、野菜は小さく刻んでキャノーラ油で炒め、火が通ったら水と豆乳を加えてミキサーにかけ、鍋に移して温めたらブイヨンを加える。
2、あさりはフライパンで酒蒸し。煮汁ごと1の鍋に入れる。
3、2を中火で沸騰しない様に温めたら、お好みで塩こしょうで味を整えて、チャイブや小ネギを添えて…

このスープ、結構濃厚なポタージュタイプのスープなので、このまま茹でたパスタと絡めて、写真のようにパスタソースにしても美味しいですよ。
ええっ、あさりだけ無くなってスープがお鍋に少し残ったって?
そんな時は、塩こしょうを追加してオリーブオイルを一差し!
あれば塩漬けオリーブを刻んでまぜて…ドレッシングソースとしてお使いください。勿論、肉にもお魚にもあいます!!

みなさまの応援クリックが、とっても励みになっています。
見たよー、の合図に、今日もポチッとお願いしてもいいかな?

ご訪問ありがとうございました♪

今日のお料理はKICHI,KITCHEN 連載中の月刊「おはなしSalad」中の1品。
にんじんとあさりのスープです。
11月ともなれば、風邪ひきサンも多くなるだろうなぁ…と、風邪予防として緑黄色野菜の温かスープ。
にんじん
かぼちゃ
長ネギ
ミニトマト
水・・・・・・・200cc~250cc
砂抜きあさり・・12個
酒・・・・・・・大さじ1
豆乳・・・・・・100cc
野菜ブイヨン・・5g
1、野菜は小さく刻んでキャノーラ油で炒め、火が通ったら水と豆乳を加えてミキサーにかけ、鍋に移して温めたらブイヨンを加える。
2、あさりはフライパンで酒蒸し。煮汁ごと1の鍋に入れる。
3、2を中火で沸騰しない様に温めたら、お好みで塩こしょうで味を整えて、チャイブや小ネギを添えて…

このスープ、結構濃厚なポタージュタイプのスープなので、このまま茹でたパスタと絡めて、写真のようにパスタソースにしても美味しいですよ。
ええっ、あさりだけ無くなってスープがお鍋に少し残ったって?
そんな時は、塩こしょうを追加してオリーブオイルを一差し!
あれば塩漬けオリーブを刻んでまぜて…ドレッシングソースとしてお使いください。勿論、肉にもお魚にもあいます!!

みなさまの応援クリックが、とっても励みになっています。
見たよー、の合図に、今日もポチッとお願いしてもいいかな?



ご訪問ありがとうございました♪
ようこそKICHI,KITCHENへ…
先日、夫に付き合い、いつものワインショップに行くと「立ち飲み始めました」の看板が立っていまして、中ではグラスを抱えてご機嫌な美女とお兄さんたちが秋の夜長を楽しんでいました。
その界隈は私たち夫婦には、ご縁の深い場所で…婚約時代はこの近くに住んでいましたし、私の師匠がこのお店の数件向こうのマンションに住んでいたため、師匠が海外旅行中は猫の餌係に通っていた事もあり馴染み深い場所。
中央区にある平尾山荘、あの幕末の志士たちをかくまっていた女流歌人、野村望東尼の山荘がある場所。
だから「山荘通り」と言う名前がついています。
私たちが買い物をしていると、ほろ酔い加減の女性に「おくさま、おくさま!!これ、美味しいから、食べてみて」と、差し出されたのがワインのおつまみにテーブルにおかれていたブルーチーズと梨!!
どれどれ、と口に運ぶと本当にすごく美味しかった!
早速、そのチーズと梨を買って来て自宅で作ってみました。
はい、単純にスライスした梨にチーズを乗せただけですが、これがまた絶妙ね(笑)
休日の夜、ボトルを開けておつまみを食べる夫の横で、お酒を飲まない私は食後のデザートがわりにおつまみを横取り。
梨が出回る時期は短い。
だからこそ、今がチャンスなメニューです。

一番最初にブルーチーズを食べた時は、なんじゃこりゃーと、衝撃的だった。
私はすぐハマり、夫はしばらく敬遠してたけど、今ではすっかりハマってる(笑)
チーズって…不思議な食べ物ですよね。
時々、スープなんかにも隠し味程度に混ぜて使う事がありますが、やっぱりメインで食べたい食材。あ、そうだ!!そろそろフォンデュ器を出さなきゃ!!
お店では、その女性に「アタシのグラスで良かったら…」とワインの入ったグラスを差し出されたのですが、残念な事に私はアルコールアレルギー。
差し出されたおつまみを「ほんと、すごくおいしい!!」と食べる私を見て「この人イケル口だ!!」と思われたのでしょう、というか…そうじゃ無くても日頃から「酒強そう」と言われてます。
宴会の席では飲んでなかったはずなのに、後から「昨日はガンガン行ってたねー」とか言われます…終いには、参加してなかったのに「昨日は暴れてたねー」と言われ…自分の知らないところでキャラが一人歩きしてる私です。
一体、なぜ?????
飲まなくても十分騒ぐのは事実だけれど…
あ、そんな戯言はさておき、その野村望東尼さん、11月6日が命日なので、当日は彼女の遺徳を偲んで「望東尼際」が行われているそうですよ。
師匠が言うには、そんな時代の何かが「見える人には見える」らしく、今もカメラを抱えた幕末マニアさんたちが、そろそろ福岡入りする時期なんだそうです。
そんな話を聞いた私は、師匠の家にお泊まり(仕事の徹夜ね、笑)の日は猫とベランダから山荘を眺めてましたが、何も見えませんでした…
いや、私には見えてないけど、師匠の猫には見えていたかも、高杉晋作!

みなさまの応援クリックが、とっても励みになっています。
見たよー、の合図に、今日もポチッとお願いね♪

訪問ありがとうございました♪
先日、夫に付き合い、いつものワインショップに行くと「立ち飲み始めました」の看板が立っていまして、中ではグラスを抱えてご機嫌な美女とお兄さんたちが秋の夜長を楽しんでいました。
その界隈は私たち夫婦には、ご縁の深い場所で…婚約時代はこの近くに住んでいましたし、私の師匠がこのお店の数件向こうのマンションに住んでいたため、師匠が海外旅行中は猫の餌係に通っていた事もあり馴染み深い場所。
中央区にある平尾山荘、あの幕末の志士たちをかくまっていた女流歌人、野村望東尼の山荘がある場所。
だから「山荘通り」と言う名前がついています。
私たちが買い物をしていると、ほろ酔い加減の女性に「おくさま、おくさま!!これ、美味しいから、食べてみて」と、差し出されたのがワインのおつまみにテーブルにおかれていたブルーチーズと梨!!
どれどれ、と口に運ぶと本当にすごく美味しかった!
早速、そのチーズと梨を買って来て自宅で作ってみました。
はい、単純にスライスした梨にチーズを乗せただけですが、これがまた絶妙ね(笑)
休日の夜、ボトルを開けておつまみを食べる夫の横で、お酒を飲まない私は食後のデザートがわりにおつまみを横取り。
梨が出回る時期は短い。
だからこそ、今がチャンスなメニューです。

一番最初にブルーチーズを食べた時は、なんじゃこりゃーと、衝撃的だった。
私はすぐハマり、夫はしばらく敬遠してたけど、今ではすっかりハマってる(笑)
チーズって…不思議な食べ物ですよね。
時々、スープなんかにも隠し味程度に混ぜて使う事がありますが、やっぱりメインで食べたい食材。あ、そうだ!!そろそろフォンデュ器を出さなきゃ!!
お店では、その女性に「アタシのグラスで良かったら…」とワインの入ったグラスを差し出されたのですが、残念な事に私はアルコールアレルギー。
差し出されたおつまみを「ほんと、すごくおいしい!!」と食べる私を見て「この人イケル口だ!!」と思われたのでしょう、というか…そうじゃ無くても日頃から「酒強そう」と言われてます。
宴会の席では飲んでなかったはずなのに、後から「昨日はガンガン行ってたねー」とか言われます…終いには、参加してなかったのに「昨日は暴れてたねー」と言われ…自分の知らないところでキャラが一人歩きしてる私です。
一体、なぜ?????
飲まなくても十分騒ぐのは事実だけれど…
あ、そんな戯言はさておき、その野村望東尼さん、11月6日が命日なので、当日は彼女の遺徳を偲んで「望東尼際」が行われているそうですよ。
師匠が言うには、そんな時代の何かが「見える人には見える」らしく、今もカメラを抱えた幕末マニアさんたちが、そろそろ福岡入りする時期なんだそうです。
そんな話を聞いた私は、師匠の家にお泊まり(仕事の徹夜ね、笑)の日は猫とベランダから山荘を眺めてましたが、何も見えませんでした…
いや、私には見えてないけど、師匠の猫には見えていたかも、高杉晋作!

みなさまの応援クリックが、とっても励みになっています。
見たよー、の合図に、今日もポチッとお願いね♪



訪問ありがとうございました♪
3連休、お休みが取れた方はどんな風に過ごされましたか?
私たちは日曜日、ブランチ後に見上げた青空に誘われて車を出しました。

福岡市内から約1時間半。連休中と言う事もあり、なかなか車も多かった。
目的地は、長年通い慣れた1件のレストラン&ハーブショップ「プロバンスの丘」
ええ、日本ですよ、九州の佐賀ですよ(爆)でも、プロバンスの丘なんです!!
ちなみに途中で「ワーズワースの庭」もあります!!
現在、ハウスには販売用の苗は無く、ショップのハーブ加工品のみの販売でした。
「忙しくて、なかなか手が回らないんですー!!」とな…
それくらいハーブの加工品(石けんや製油)が人気なのだそうです。
とりあえず私はいつものハーブソルトやバジルペーストを買って、途中、何やら行列のパン屋さんの香しい香りにつられてパン購入(笑)ブランチ以降、レストランではケーキセットしか食べていなかったので、車の中に漂う天然酵母の焼きたてのパンの香りがたまりませんでした。
秋の風が心地よい休日、ふと、ドライブ途中に思い出した。
昔、この地域について調べ物をしていた時に、この場所を「あの世とこの世の境の場所」と言ってたらしいと書かれていた。お山のてっぺんは天国で、下山すると「この世」かな?
なんとなく、分かる気がする…
なんてことない山の中ですが、そこが魅力的!三瀬村ざっといかんばい林道マラソン2006より

お手数おかけしますが…
みなさまの応援クリックが、とっても励みになっています。
見たよーの合図に、ポチッとお願いしますね?

今日も訪問ありがとうございました♪
私たちは日曜日、ブランチ後に見上げた青空に誘われて車を出しました。

福岡市内から約1時間半。連休中と言う事もあり、なかなか車も多かった。
目的地は、長年通い慣れた1件のレストラン&ハーブショップ「プロバンスの丘」
ええ、日本ですよ、九州の佐賀ですよ(爆)でも、プロバンスの丘なんです!!
ちなみに途中で「ワーズワースの庭」もあります!!
現在、ハウスには販売用の苗は無く、ショップのハーブ加工品のみの販売でした。
「忙しくて、なかなか手が回らないんですー!!」とな…
それくらいハーブの加工品(石けんや製油)が人気なのだそうです。
とりあえず私はいつものハーブソルトやバジルペーストを買って、途中、何やら行列のパン屋さんの香しい香りにつられてパン購入(笑)ブランチ以降、レストランではケーキセットしか食べていなかったので、車の中に漂う天然酵母の焼きたてのパンの香りがたまりませんでした。
秋の風が心地よい休日、ふと、ドライブ途中に思い出した。
昔、この地域について調べ物をしていた時に、この場所を「あの世とこの世の境の場所」と言ってたらしいと書かれていた。お山のてっぺんは天国で、下山すると「この世」かな?
なんとなく、分かる気がする…
なんてことない山の中ですが、そこが魅力的!三瀬村ざっといかんばい林道マラソン2006より

お手数おかけしますが…
みなさまの応援クリックが、とっても励みになっています。
見たよーの合図に、ポチッとお願いしますね?



今日も訪問ありがとうございました♪
ようこそKICHI,KITCHENへ…
レシピブログさんのスパイスキャンペーン、中華スパイス3種が届きました。

とは言え、今日、届く事を予期していなかった事もあり、KICHIのレシピ、第一弾は冷蔵庫の在り合せでのメニューになってしまいました。
うーん、それにしてもいい香り!!
まずは蓋をあけて香りだけを堪能(笑)
よし、今日の登板は君だ、花椒くん!!


買い置きのサーモンを解凍し、卵、お豆腐と一緒にフープロにかけ、隠し味程度の白味噌と「花椒」を使い、サーモンハンバーグを作ってみました。
焼き上がったサーモンバーグには、マヨネーズと花椒、醤油、すりゴマを混ぜ合わせながら味を整えてゆき、「花椒マヨソース」を作っていただきました。
うめっ!!
スパイスで、ドレッシングもイケル!!
せっかくなんだから、ちゃんと考えて、材料揃えてから使えばいいのに、この香りを嗅いだら、もう食べたくてしょうがなくなって…(笑)
山椒と違い、刺激は少ないけれど香りは華やか!!
だから、お魚料理ともバランスがいいですね♪
単純に中華スパイスで作るお料理と聞いて想像する「こってり」なイメージとは全く違う、上品な1品に仕上がりました。
次は、毎度のおうちテンジャンをこの花椒で作って食べてみよう!!
あ、でも…五香で焼き豚も美味しそうだし、香菜で春巻きもいいわねー♪
ちなみに、サーモンバーグの上には、ブロッコリーの他に、塩と花椒をパパッとふって胡麻油でソテーしたじゃがいもが乗ってますが、これがまた美味しかった!!

*今日も訪問ありがとうございます。
フィーユさんは夕べ、ゴールデンウイークが無くなったと報告を受けました…
BYきちぼん
*人気BLOGランキング*
レシピブログさんのスパイスキャンペーン、中華スパイス3種が届きました。

とは言え、今日、届く事を予期していなかった事もあり、KICHIのレシピ、第一弾は冷蔵庫の在り合せでのメニューになってしまいました。
うーん、それにしてもいい香り!!
まずは蓋をあけて香りだけを堪能(笑)
よし、今日の登板は君だ、花椒くん!!


買い置きのサーモンを解凍し、卵、お豆腐と一緒にフープロにかけ、隠し味程度の白味噌と「花椒」を使い、サーモンハンバーグを作ってみました。
焼き上がったサーモンバーグには、マヨネーズと花椒、醤油、すりゴマを混ぜ合わせながら味を整えてゆき、「花椒マヨソース」を作っていただきました。
うめっ!!
スパイスで、ドレッシングもイケル!!
せっかくなんだから、ちゃんと考えて、材料揃えてから使えばいいのに、この香りを嗅いだら、もう食べたくてしょうがなくなって…(笑)
山椒と違い、刺激は少ないけれど香りは華やか!!
だから、お魚料理ともバランスがいいですね♪
単純に中華スパイスで作るお料理と聞いて想像する「こってり」なイメージとは全く違う、上品な1品に仕上がりました。
次は、毎度のおうちテンジャンをこの花椒で作って食べてみよう!!
あ、でも…五香で焼き豚も美味しそうだし、香菜で春巻きもいいわねー♪
ちなみに、サーモンバーグの上には、ブロッコリーの他に、塩と花椒をパパッとふって胡麻油でソテーしたじゃがいもが乗ってますが、これがまた美味しかった!!

*今日も訪問ありがとうございます。
フィーユさんは夕べ、ゴールデンウイークが無くなったと報告を受けました…
BYきちぼん

