goo blog サービス終了のお知らせ 

KICHI*KITCHEN

我が家の食卓物語

ロールケーキ番外編

2009-08-31 | 珈琲メニュー
スイーツ作りにインスタントコーヒーは欠かせないアイテムの我が家。

1、パウンドカップ
2、ブラウニー
3、ドーナッツ
4、ティラミス

私が使用してるのは、カフェインレスの商品。
粉の塊が指で潰せる程度の固さなので、粉類と混ぜ合わせるのに便利と言う理由と、物によっては焼いた後の香りがコーヒーではなくなってしまう場合もあり、いろいろ試して、目下コチラの商品を使用しています。よって、言うまでも無く妊娠中でも授乳期でもありません!!(爆)


さて、ご質問のインスタントのエスプレッソについて。

そもそも、インスタントエスプレッソが一般のスーパーによりどり各種が並んだのは、90年代のあのティラミスブーム全盛期。その後、徐々に姿を消し、今は数はすくなくなりましたがちゃんと存在します。

カフェカルディ エスプレッソ
上島コーヒー エスプレッソ
加糖/AGF マキシムカフェメニューエスプレッソラテ
などなど、ラテの様な加糖タイプなら、もっと沢山あるはずですので興味のある方はリンクをご覧下さいね。

ついでのついでに、みんなはフォションってインスタントコーヒーがあるって知ってた???私はつい数年前まで知らなかったわ…

     

         ファイブ ブログランキング  

今日もご訪問ありがとうございます。
日々の励みになっております。よろしかったら↑応援クリックがいただけたら嬉しいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tasting of the coffee

2008-05-02 | 珈琲メニュー
珈琲好きさんたちへ♪ちょっと、お知らせ

  
自家手焙煎珈琲屋 KEIの珈緋
       『 KEIの珈琲店 ~珈琲の夕べ~ 』

東京都新宿区北新宿4-11-13せらび新宿1階
「ふれあい歯科/ごとう」にて



5月14日(水)・16日(金) の二日間。

18:30~22:00過ぎくらいまで。



販売中の珈琲、全種類を、一律500円で、お試しいただけます。

自由に来て、自由にお帰り頂く、普通の珈琲店スタイルです。

珈琲は『手製のネルドリッパー』で、一杯立てで、お出しします。

焙煎豆の即売も、量は限られますが、行います。

場所はコチラの地図にて確認下さい。

    KEI%E3%81%AE%E7%8F%88%E7%90%B20.jpg

    詳しいお問い合わせは、KEIの珈琲まで…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーシフォンケーキ

2007-01-19 | 珈琲メニュー
濃い目に入れたKEIの珈琲のオリジナル冬ブレンドを使って、シフォンケーキを焼きました。シフォンレシピはこちら
膨らんだ生地を落ち着かせる為に、焼き上がりは、逆さまにして冷まします。







どーれ、どれ…と生地を確認、美味しそうな焼きあがりにホッとします(笑)







生地が常温に冷めたら生クリームでデコレーションし、相性のいいオレンジをアクセントに…まず味の確認。美味しいし、いい香り







シフォンは翌日の方が美味しいですね、そんな訳で改めて翌日のシフォンはチョコレートもデコレーションに参加して…美味しい珈琲と一緒にいただきます。




 お気に召しましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたしましる。byきち

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年賀スイーツをガメラの為に

2006-12-31 | 珈琲メニュー
ナッツの珈琲マーブルパウンドケーキ

今年も今日で終わりますね、みなさんはどんな大晦日をお過ごしでしょうか?
kichi.kitchenは今日の午後からお里帰り。既に先に帰省中のわが家のコタツガメラこと妹に「お菓子作ってこい」と言われ30日にお正月支度をしながらお菓子づくりを同時進行させました。

なにせ、うちの実家の近所にはカフェどころか徒歩圏内にコンビニも自販機も無い程の田舎なので致し方無いこと(笑)はい、家族の為のお年賀スイーツ。日持ちが良いようにパウンドケーキを作りました。




*kichi.kitchenで使った材料

バター・・・・100g
薄力粉・・・・220g
甜菜糖・・・・40g
全卵・・・・・2個

濃くいれた珈琲10g(珈琲生地用)
水・・・・・・10g(プレーン生地用)

ナッツ生(製菓用一袋)

その他、レシピ・いろいろもご参考までに…



いつもコメントを下さる方も、まだ一度もお話ししたことの無い方もkichi.kitchenを訪問下さる全てのみなさまに、本当に感謝の1年でした。そんな皆様が、健やかな新年を迎えられて、またkichi.kitchenにてお会い出来ますことを楽しみにしております。

よい新年をお迎え下さいませ…





謹賀新年
新しい年が、あなたにとって素晴らしい年でありますよう、お祈り申し上げます。
                          
                           kichi.kitchen fille



       

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

coffee flavorのスイーツ

2006-11-08 | 珈琲メニュー
以前、市販の真空パックの珈琲豆で挑戦した時には、和えて自分で作る程でもないかも?と、遠ざかっていた珈琲豆の飴掛け。
その後、KEIさんの珈琲を頂くたびに「コレならイケルかも?」と思いつつも到着したら一気に飲んでしまい、度々後から気がつく始末。今回はちゃんと頑張りました。そしてビックリ!ものすごく美味しいの!やっぱり(当たり前ですが)素材がいいと、素人技でも美味しい物が出来てしまいますね。これでお菓子づくりの珈琲フレーバーは完ぺき!!とか思っていたら、あまりの美味しさにつまんでは食べ、つまんでは食べ…お菓子作る前に無くなりそうだったので、慌てて「試作品」を簡単なスポンジに混ぜるだけで作ってみました。


おいひいよーぉ

琥珀色の飴から香る、珈琲の芳醇な香り。

*飴掛けに今回使った材料

グラニュー糖100g
水・・・・・25CC
珈琲豆・カップ半分

鍋にグラニュー糖と水を注いで弱火で溶かし、トロトロ、キャラメルの手前あたりまで煮詰めたら、一度濡れたフキンの上に鍋を移して蒸気を飛ばし、珈琲豆を入れて、再び弱火にかけて、豆と飴が混ざり合ったら、火を止めて、クッキングシートの上に落とし、温度が下がるまで待ちます。トロトロの飴は常温でもすぐ固まります。あとは、そのままシートに繰るんで冷蔵庫で保存してもいいですが、お菓子などに使う場合は、クラッシュして使います。普通のバニラアイスに振りかけたり、そのままキャンディみたいにたべちゃうのも美味しい



今回はスポンジに混ぜて、あとから更に飾りとして使ってみました…

美味しい珈琲豆が手に入ったら、是非お試し下さい。
極上珈琲のお問い合わせ、ご注文先はこちら

ついでに、コメントもこちら!

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

coffee cookie

2006-08-27 | 珈琲メニュー
インスタント珈琲を使ったクッキー

健康管理を兼ねていく献血で夫がもらってくるインスタント珈琲。それを練り上げたバタークッキーに、インスタントの粉を溶かさずそのままかるく混ぜ合わせた程度で焼いてみました。
ありゃ?なんかちょっとヒョウ柄っぽくないかい???

今回使ったオリジナルレシピ
砂糖    … 50g
無塩バター … 60g
小麦粉   … 200g
卵(全卵) …2/1個
インスタント珈琲 … 少々

練り上げた生地はビニールにいれて綺麗にしっかりと均等に伸ばし一度冷蔵庫でねかせ、生地が固くなったら取り出して型抜きします。型抜きの途中で生地が柔らかくなったらもう一度冷やすと、型抜きがシャープな表情のまま焼き上げる事が可能ですが、生地を直径3or4センチほどの棒状にまとめてラップし、冷凍庫で冷やし固め、必要に応じて厚さ5ミリほどに切って焼いても大丈夫。(160℃約12分)生地は1ヶ月程度ならそのまま冷凍保存可能です。



先日のお里帰りの際、実家から大量に持ち帰った紅玉葱。
こちらはスクワッシュの様な家庭菜園では無く、れっきとした出荷用、商品の一部!
薄くスライスして、今回はマスタードマヨネーズでいただきました。

★コメントはまとめて「バナナムース」で受付させていただかせておりますので宜しくおねがいしますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティラミスムース、作りマース!

2006-07-16 | 珈琲メニュー

よいしょ、よいしょ、とエスプレッソ風味の堅めのスポンジを焼き、お次にムースの生地をつくり5・5の小さい底なしセルクルに詰め込んだら冷蔵庫へ…


おまたせー!!

ほら、フワフワムース、おいしいよー。


いよいよ福岡にホントの夏がやって来た!!おいさぁ!

早朝追い山クライマックス、まだ薄暗い朝靄の中、締め込み姿の男達を見守る一瞬の静寂をかき消す様に博多の街に木霊する男達の博多祝い歌。走り出す一番山。
この姿にはさすがの色男・ジョニー○ップファンの若いお嬢さん方もヨ○様ファンの熟女の皆様も、日本男児の格好良さを再認識するはず。


そんな訳で、私はテレビでその勇姿を見ておりました。
ええ、再びフィル姉さんと2人で…。

始まりました…



おおっ、と身を乗り出すフィル姉さん。



空の色は藍色から、白々と青く変わってゆく早朝5時。テレビから聞こえる「おいさ、おいさ」のかけ声に、思わず起きてきたけどまだ眠くて、とーちゃんのとこ(寝室)に行こうか、姉ちゃん達の所に行こうか部屋の間で考え中のキチ。


そうこうしてるうちに今年の山笠、奉納神技は無事に終わり、空はすっかり夜明けの月が白く僅かに残る時間。フィル姉さんも感動の追い山、今年も福岡の夏がやって来ました。きっと今日当たりから蝉の声が聞こえてくることでしょう。



さて次は、この収穫したグースベリーで…何つくろう???大きさはまちまちだけど、味はなかなか!


コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲ゼリー

2006-07-03 | 珈琲メニュー
コーヒーゼリー

わが家の夏の定番その2、コーヒーゼリー。
市販のゼリーよりちょっと…いやかなり甘さは控えめが好き。


さて、今日からまた一週間、まだまだ梅雨明けには遠いみたい
ですので、車の運転などにはくれぐれも気を付けてくださいね。







コメント (35)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

banana&espresso marblecake

2006-05-09 | 珈琲メニュー

バナナとエスプレッソのマーブルケーキ
シュガースポットヒョウ柄状態のバナナの見切り品を発見した日のわが家のデザート。バナナとエスプレッソのマーブルケーキです。切り分けて、口に運ぶと、噛む間もなく消えてなくなる様な食感の柔らかい生地にバナナの甘みとエスプレッソを合わせたほろ苦い味が、病みつきになり、ダイエット中の方には過酷なデザートが出来ました。別名・だれか、殴って気絶させてくれケーキ(笑)では、レシピGO!

薄力粉150g
コーンスターチ10g
ベーキングパウダー少々(耳かき1杯程度)
卵1個半
生クリーム30g
グラニュー糖20g(好みで変えてみてくださいね)
発酵バター10g(又はサラダ油)
完熟バナナ1本
エスプレッソ大さじ2杯(インスタント可)

①生クリームと卵、グラニュー糖、発酵バターをボールに入れて、もったりとした
 クリーム状になるまでホイップします。POINT大
②薄力粉とベーキングパウダー、コーンスターチは予め綺麗に混ぜてふるいにかけ て置き、バナナもすり潰しピューレ状にしておきます。
③①に粉類を混ぜた生地を半分に分け、ひとつはバナナを混ぜた生地、もうひとつはエスプレッソを入れた茶色の生地の2つを作ります。
④この時点でオーブンを160℃に予熱をはじめ、パウンド型にバナナ生地とエスプレッソ生地を交互に入れてゆき、十分に暖まったオーブンで23分焼きました。

生地の量が少量ですので、わが家のパウンド型の5cm×18cmのモノを使いました。プルプル・しっとりとしたプディングのようなケーキです。この食感を保つには、生地の量があまりおおすぎると、べっちゃり出来る場合もあるかと…しっかりした歯応えのケーキが好きな方は、このままのレシピで小さいカップケーキに生地を流して作ってみてください。
そして…ケーキとは全く関係ないですがキチの寝起きの顔のアップ!



あんたなんかヨーダみたいだよ。キチ「え?…ヨーダって…なに?それ、おいしい?」
コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Caffe' Espresso

2006-04-28 | 珈琲メニュー
エスプレッソ

私はつい最近、この「エスプレッソを入れるヤツ」が「モカ」という名称で呼ばれるモノであることを、こちらトスカーナのMOさんの所で知りました。そんな訳で、mamecoroちゃんちのは「モカ吉」わが家はこれを「モカ子」と命名する事にしました。モカ吉君はまだニューフェイスですが、うちのモカ子は結構、歳取ってます…いや、私をジッと見るなぁあああ!
そんなモカ子を、私はゴシゴシと食器用洗剤で洗っておりましたが、これまた間違いだったのです!ごめんねモカ子、母が至らぬばかりに、長年に渡り辛い思いをさせてしまって…と、反省の意味も含めて、今日のお茶はエスプレッソ。手をぶるぶる震わせながら、片手にモカ子、片手にデジカメ。モカ子の取っ手の先っぽは、かるーく溶けた形跡もあり、ちょっと不憫。ゆえに?愛おしさもひとしお。モカ子購入時の私のお給料では、これはかなりの高額な買い物でした(遠い目)これからも長きに渡り私の側に居てくれる様MOさんの教えの通り、大事に使っていこうと思います。私同様「ええっ、洗剤で洗っちゃだめなのぉ?」などと両手で頭を抱えて叫んでる方も少なくはなかろうと、あえて記事にさせていただきました。
そんな方は、是非リンク先のMOさんのCaffe' Espressoのこちらの記事を読んでみて下さいませ!昨日より、ちょっとHAPPYになれるかもしれないです。だって、より美味しい時間がすごせるんですモノ!(バフッ!)←鼻息。
そんな訳ですので、ゴールデンウイーク明けにでも、美味しい珈琲豆を発注させてもらうわよ、自家焙煎珈琲屋のKEIさん!ご依頼するのはエスプレッソ用じゃなく、サーバーでいただく為のお豆ですが…お次は、そのサーバーでいただく美味しい珈琲のお話しを、KEIの珈琲で読んでみてくださいね。

いいや、私はエスプレッソマシーンが欲しい!と言われる方にはこちらユキティさんのご主人のモノなのだそうですが…凄く格好いいですよね、こんなマシーンもあるんです。最近はいろんなエスプレッソマシーンを見掛けますが、そう、おいそれとは手を出せる代物ではございません。いや、買えたにしても、あの大きな代物を一体わが家の何処に置くというのだ?と言う葛藤。

    
       

そんな事を考えながらも、私はこの先、モカ子との交際を末永く続けてゆくのでしょう…皆様のモカはお元気ですか?いい仕事、してますか?
そんなエスプレッソの為のスイーツはこちら、ナッツのチョコパウンドを…やっぱり小さいわが家のケーキ、こうしてお皿に盛る必要もないほどですが(笑)
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする