いい天気、バイク日和。
カミさんと輪島まで日帰りプチツー。
飽きずに同じようなルートを走ってます。
R159~のと里山海道~県道で輪島の道の駅まで、帰りはR249~県道51~河北潟~自宅でした。
のと里山海道は、海がキラキラしていて綺麗でした。
白バイを2台見かけました。
お仕事してました・・・。
テンション上がってるバイク乗りの皆さん気をつけましょう。
さて、最初の休憩は、のと里山海道の西山PAです。
海鮮丼とか食べることが多いけど、今日は、わかめラーメンにしました。
シンプルなラーメンだけど、そのシンプルな感じが好きです。
それにしても、バイクが快適だ。
やはりF650GS DAKARの単気筒エンジンより振動の少ないのが疲労軽減に繋がっているような気がします。
DAKARの単気筒エンジンはバランサーが良く出来ていて、良く振動を抑えてるし、鷹揚なエンジンレスポンスも疲れない要素のひとつだと思っていましたが、F800GSとF700GSのパラレルツインのほうが疲れないですね。
次の休憩は輪島の道の駅。
少し休んで近くを散策。
お昼頃に着いたんで近くの喫茶店で牛丼を食べました。
次に来る時は、絶対他の店にします。(謎)
赤神の道の駅のソフトクリームが県内の道の駅のソフトクリームで一番好きなので、赤神を目指します。
それにしてもR249って道は、すばらしいツーリングコースですねえ。
この道、大好き。
で、赤神で今日も美味しいソフトをいただきました。

赤神の道の駅、地味なところですが、私たちは結構好きです。

能登は今どこ行っても「まれ」ばっかりです。

猿山灯台のレンズが展示してあります。

これって灯台写ってるんですが分かりますかね。

トリミングしたけど、スマホでは判らないですね。

GIVIのアルミ・トップケースが良いです。
結構苦労して取り付けたけど、甲斐がありました。
カミさんと輪島まで日帰りプチツー。
飽きずに同じようなルートを走ってます。
R159~のと里山海道~県道で輪島の道の駅まで、帰りはR249~県道51~河北潟~自宅でした。
のと里山海道は、海がキラキラしていて綺麗でした。
白バイを2台見かけました。
お仕事してました・・・。
テンション上がってるバイク乗りの皆さん気をつけましょう。
さて、最初の休憩は、のと里山海道の西山PAです。
海鮮丼とか食べることが多いけど、今日は、わかめラーメンにしました。
シンプルなラーメンだけど、そのシンプルな感じが好きです。
それにしても、バイクが快適だ。
やはりF650GS DAKARの単気筒エンジンより振動の少ないのが疲労軽減に繋がっているような気がします。
DAKARの単気筒エンジンはバランサーが良く出来ていて、良く振動を抑えてるし、鷹揚なエンジンレスポンスも疲れない要素のひとつだと思っていましたが、F800GSとF700GSのパラレルツインのほうが疲れないですね。
次の休憩は輪島の道の駅。
少し休んで近くを散策。
お昼頃に着いたんで近くの喫茶店で牛丼を食べました。
次に来る時は、絶対他の店にします。(謎)
赤神の道の駅のソフトクリームが県内の道の駅のソフトクリームで一番好きなので、赤神を目指します。
それにしてもR249って道は、すばらしいツーリングコースですねえ。
この道、大好き。
で、赤神で今日も美味しいソフトをいただきました。

赤神の道の駅、地味なところですが、私たちは結構好きです。

能登は今どこ行っても「まれ」ばっかりです。

猿山灯台のレンズが展示してあります。

これって灯台写ってるんですが分かりますかね。

トリミングしたけど、スマホでは判らないですね。

GIVIのアルミ・トップケースが良いです。
結構苦労して取り付けたけど、甲斐がありました。