goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

100式司偵2型 その8

2020-08-03 19:09:18 |  彩雲,ヘルダイバー、景雲、飛燕、百偵 零観 キングフィッシャー
昨日下面を明灰白色で塗ったと書きましたが、BM の日の丸航空隊さんが
作られている屠龍の塗装に灰緑色を使われているのを知りこちらの方が
合っているように感じたので 灰緑色に塗り替えました
No128灰緑色は日本陸海軍とあり初めからこの色を使うべきでした。



キットに付いていた排気管はこんな感じのでした。写真で見ると全然
違っているので、アルミパイプに変えました。



あともう少しになりました。
次のキット探してきました。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 100式司偵2型 その7 | トップ | 97式司令部偵察機と二式高等... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (猫の誠)
2020-08-03 21:58:22
前の記事でもコメントしましたが、排気管ってこうやって再現できるのですね。今更九九式襲撃機作り直せませんが、作り方は納得できましたので、今後に生かします。
返信する
Unknown (日の丸航空隊)
2020-08-04 07:45:10
おはようございます。

塗料選択ありがとうございます。(^^)/
No35は、やはりグレー味が強いですね。
こちらの方が、良い感じの味になります。
排気管のモールドは、当時としては良い方だったのでしょうね。(^^;)
アルミパイプに換えることで、密度感上がりますね。
返信する
Unknown (クラキン)
2020-08-04 15:11:27
関東も梅雨が明けて毎日暑い日が続いています。

下面色、綺麗に仕上がっています。
私もこの色が正解の様に思います。
排気管の置き換え、効果大でしょうね。
アルミなら加工もし易いですし、少しなら曲げることも可能でしょう。
早くも次のキットが決まりましたか・・・楽しみです。
返信する
Unknown (あきみず)
2020-08-04 19:53:47
猫の誠さん
コメントありがとうございます。
キットの排気管は写真で見るのとは、まるで違って
いたので、修正では使えないのでパイプに変えました
アルミパイプは加工がしやすいいので、使ってください

日の丸航空隊さん
コメントありがとうございます。
No35を塗った次の日見るとグレーがきつく 実機の
写真で見ると明るく映って No128で塗りなおした
方が、近いようになりました。
屠龍の塗装を見なかったら明灰白色の
ままになっていたでしょう。助かりました

クラキンさん
コメントありがとうございます。
排気管は写真で見るとパイプが出てるだけと
思えるので、変えました。塗装前にこういのは
作業しとくべきなのに、隙間のパテ埋めとおなじように
初めに考えられないので途中で、こうしようと
作業します。歳でしょう
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

彩雲,ヘルダイバー、景雲、飛燕、百偵 零観 キングフィッシャー」カテゴリの最新記事