大阪府と奈良県の県境にある葛城山の
つつじが満開という情報に 今日はよい
天気になるはずと車で水越峠まで出かけました。
金剛山と葛城山の間の峠で、車は今はトンネルを
通りますから 旧道を登っていきます。

登山道8時40分スタートして登り始めます
初めからきつい登りが続きます
杉林の中を50分くらいで両側につつじが
見られます

昨日は雨だったので下はまだぬかるんで
いるところもあります もっとスカット
晴れるかなと思ったのですが 黄砂の
影響でしょうか


丁度登ってきた南面が真っ赤に色づいたつつじに
覆われて 赤い壁になっています 葛城山は御所から
ロープウェイが通っているので頂上は大勢の人で
一杯です

今が満開で心地好い風を受けて美味しく
お弁当を食べてきました
下りも階段が厳しいですが何とか降りました
11時40分ですので3時間の行程でした。
つつじが満開という情報に 今日はよい
天気になるはずと車で水越峠まで出かけました。
金剛山と葛城山の間の峠で、車は今はトンネルを
通りますから 旧道を登っていきます。

登山道8時40分スタートして登り始めます
初めからきつい登りが続きます
杉林の中を50分くらいで両側につつじが
見られます

昨日は雨だったので下はまだぬかるんで
いるところもあります もっとスカット
晴れるかなと思ったのですが 黄砂の
影響でしょうか


丁度登ってきた南面が真っ赤に色づいたつつじに
覆われて 赤い壁になっています 葛城山は御所から
ロープウェイが通っているので頂上は大勢の人で
一杯です

今が満開で心地好い風を受けて美味しく
お弁当を食べてきました
下りも階段が厳しいですが何とか降りました
11時40分ですので3時間の行程でした。
まさに全山燃えるような赤、ヤマツツジでしょうか。このような風景が葛城山にあったとは寡聞にして知りませんでした。
コメントありがとうございます
丁度雨が上がった次の日でしたが
黄砂かな?霞がかかった様で
気持ちよく晴れていませんでした
ですがこの斜面のつつじは 登ってきて視界が開けたところにあって
凄いと息を飲む景観でした
下から見上げるのがよかったです
水越峠で旧道ですか・・・車がないとむりなのかなあ??
コメントありがとうございます
水越峠からは車でないと無理ですが
近鉄御所駅からバスで登山口まで
そこから歩いてもロープウェイでも
いいと思います 北に向かって
縦走すると岩橋山、平石峠を抜けると竹之内峠に至ります
コメントありがとうございます
葛城にも来られているんですね
私の山歩きはこの高さくらいが
精一杯です 今は足に身が入っています